[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
141: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/03(火) 10:56:00.81 ID:mLLjVVMd >>133 >dの分布は自然数の分布とは違うぞ どうもです さすがの数学板の自治会長こと弥勒菩薩様ですね(^^; ここを、私なりに簡単に説明すると 1)正確には、dの分布は自然数の分布とは違うのですが ど素人には、難しいので すそが減衰しない分かり易い分布の例として 自然数の分布(一様分布の無限版) で代用して、説明を簡潔にしています 2)そもそも、確率分布のすそが無限大に伸びるとき ある速さで減衰しないと、その和(積分)は発散します その境目は、1/x つまり -1乗より早く減衰するかどうか 例えば、正規分布はすそが指数関数的に早く減衰します 一方減衰が遅い,裾の厚い分布(裾の重い分布)としてコーシー分布が有名ですね(下記) 3)しかし、自然数の分布(一様分布の無限版)など、全く減衰しないわけですから その和(積分)は 当然発散します 4)では、dの分布はどうか 簡単な考察ですぐ分かることですが(詳細は略す)、dの分布は→∞で(減衰どころか)増大します 当然、その和(積分)は発散し、コルモゴロフの確率測度における全標本に測度1を与えることはできません! (参考) https://mathlandscape.com/cauchy-distrib/ 数学の風景 コーシー分布の定義と性質とその証明 2022.04.11 コーシー分布は,期待値が定義できず,正規分布より減衰が遅い,裾の厚い分布(裾の重い分布)として有名です。 略 見ての通り,正規分布に比べて,コーシー分布の方が, 0 から遠いところでの減衰が遅く,裾の厚い分布 (heavy tailed) になっています。これは,正規分布の確率密度関数が指数的に減衰するのに対し,コーシー分布は x^−2 程度の減衰のため,減衰が遅いわけです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A2%BA%E7%8E%87%E6%B8%AC%E5%BA%A6 確率測度 一般の測度の公理(完全加法性など)に加えて、標本空間の測度は 1 であることが公理に加わる[3]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/141
147: 132人目の素数さん [] 2024/09/03(火) 11:26:36.42 ID:+YfRKjLY >>141 >コルモゴロフの確率測度における全標本に測度1を与えることはできません! 大間違い 箱入り無数目の確率空間(Ω={1,2,...,100}, F=2^Ω, P(∀f∈F)=|f|/|Ω|)において、P(Ω)=|Ω|/|Ω|=1 >dの分布 決定番号の分布?記事のどこに書かれてるの? 幻覚が見えるようだね、精神科行ったら? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/147
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s