[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18
(1): 2024/08/30(金)11:48 ID:Orqc65vD(1/9) AAS
>>17
>どの箱の的中確率も1/6

的中確率が1/6になるためには出題を試行とすればよい。
この場合いずれの目も確率1/6で出現するからいずれの目を回答しても的中確率1/6となる。

試行を変えれば確率も変わる。
例えば出題を1とし、回答を試行とし、その確率分布を P(1)=1/2,P(2)=・・・=P(6)=1/10 とすれば的中確率1/2となる。

このように確率を考えるときは何が試行かを明確にする必要がある。
省8
20: 2024/08/30(金)13:25 ID:Orqc65vD(2/9) AAS
>>19
わかってないのは君
君が言ってるのはただ単に確率分布が一様でない場合ってだけのこと バカじゃないの?
固定がデタラメなのではなく、その確率が何を試行としているかの定義をはき違えているから間違うってこと
箱入り無数目の的中確率は出題を定数とし100列のいずれを選ぶかを試行としている。これは定義であって、定義に反論するのはバカ

教えられて間違いに気づくのが普通の馬鹿
君は救い様の無い馬鹿
21: 2024/08/30(金)13:28 ID:Orqc65vD(3/9) AAS
ふっふほっほって本当に馬鹿だね
教えても分からないんだから救い様が無い
22: 2024/08/30(金)13:36 ID:Orqc65vD(4/9) AAS
ふっふほっほは「出題が試行」と「回答が試行」の違いが理解できなくて頭バグってるね
そこまで馬鹿なら数学板なんか来なければ良いのに
24: 2024/08/30(金)14:49 ID:Orqc65vD(5/9) AAS
>>23
それで「出題が試行」と「回答が試行」の違いは理解できたかい?
馬鹿だからできない?
25: 2024/08/30(金)14:51 ID:Orqc65vD(6/9) AAS
そこがスタート地点だよ
スタート地点に立てなければ始まらないよ
37: 2024/08/30(金)19:36 ID:Orqc65vD(7/9) AAS
ひとつずつ入れていくなら入れ終わらないが、ひとつずつ入れていく必要は無い
例えば sn=0, sn=n, sn=sin(n)
38
(1): 2024/08/30(金)19:38 ID:Orqc65vD(8/9) AAS
実数列sとは関数 s:N⇒R に他ならない
41: 2024/08/30(金)23:25 ID:Orqc65vD(9/9) AAS
>>39
>・関数 s:N⇒R で
> あるi∈N における 値r=s(i)∈R について
> 他のi以外のk∈N k≠i の 全ての値rk=s(k)∈Rが分ったとしても
> 当然、『値r=s(i)∈R は求まらない』!!
箱入り無数目の主張とまったく違うこと言い出してどうしたいの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.084s