[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
300: 132人目の素数さん [] 2024/09/08(日) 06:29:11.06 ID:EYuTpwBr >>287 定理 「無限個の箱の中身が書かれたカンニングペーパーがある しかしその記載はたかだか有限個の誤りがある ある方法で箱を選ぶと、選ばれる箱は無限個のうち100個に絞られ そのうち、たかだか1個を除いてカンニングペーパーに記載された中身が入った箱である」 証明 「無限個の箱を100本の無限列に並べ替える 1本だけ選んで、99本を全部開けると それぞれの列でカンニングペーパーと一致しない箱の最大番号が存在する これに1足したものを決定番号とする 99列それぞれの決定番号の最大値Dを知った上で 選んだ1列の決定番号がDより大きい確率は1/100 なぜなら、100列中、他の99列より大きな決定番号を持つ列はたかだか1列だから」 ■箱の中身はどの人が回答者でも同じ これは前提 ■カンニングペーパーの存在は選択公理によって示される 特殊な場合は選択公理を用いずに示せるが、いずれにせよ どの回答者も同じカンニングペーパーを見る これも前提 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/300
301: 132人目の素数さん [] 2024/09/08(日) 06:31:04.59 ID:EYuTpwBr 1は大学1年の微積と線型代数で落第した劣等生 自治会長は大学で数学を学んだことない素人 この二人が何を言っても説得力ゼロ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/301
303: 132人目の素数さん [] 2024/09/08(日) 08:25:13.64 ID:EYuTpwBr >>300を読めば、箱の中身をあてるのではなく、 あくまでカンペと一致する箱を選ぶのだとわかる だから箱の中身の候補の全体集合とか分布とか まったく出てこず考えても無意味とわかる また決定番号の分布を考えるのも無駄 かならず自然数の決定番号が存在し したがって大小の比較が可能であって 列の数が有限なら必ず最大値が存在する それだけが必要だとわかる 「開けてない箱の中身をあてる確率問題だ」 と間違った思い込みを抱きそれに固執するのは バカとかアホとかいうよりも端的に●違い 異常人格といわざるを得ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/303
305: 132人目の素数さん [] 2024/09/08(日) 08:35:59.13 ID:EYuTpwBr >>304 >素人の壁:素人相手に数学の話をしても伝わらない と素人が絶叫しております http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/305
311: キョエ [] 2024/09/08(日) 09:45:24.57 ID:EYuTpwBr >>306 >あるfm (m∈N) の箱を残して、他の箱をすべて開ける >そうすると、時枝論法で fmの値が確率99/100で的中できることになる 🦊のキー公は、飽きもせずに上記の発言を繰り返すけど、 そもそもその認識が間違ってることにいつまでたっても気づけない 可算個の点でのfの値について、たかだか有限個の箇所でしか違わないf’が取れる このとき、f(x)=f'(x)となる、点xを確率99/100で選べる、というのが箱入り無数目 そして上記の確率は列の数を増やすことでいくらでも1に近づけられる そもそも無限個の点のうちf(x)=f'(x)でない点が有限個しかないのだから 当然といえば当然だろう >この話を読んで、気分が悪くならない関数論の専門家はいないだろう 勝手に問題を誤読して気分悪くなってもそれは誤読した本人の責任である ポール・エルデシュもモンティ・ホール問題を誤解した O沢TK夫が箱入り無数目を誤解するのも大いにあり得る 数学者だから決して間違わない、とかいうのは 数学知らない素人の勝手な思い込み カァ〜 >実関数f(x)は連続でもなんでもないし(勿論解析函数でもない) >さらに、”x1,x2,・・xn・・”の値さえ不明なのだ >この状態で、『fmの値が確率99/100で的中できる』? >(”x1,x2,・・xn・・”は いかなる微小区間[x,x+ε] にでも取れる >また、微小区間は 可算無限取れる。 >即ち、至る所で 確率99/100だらけ ”ふざけんな!(怒)” 3行目と6行目が勝手な誤解 ふざけんなというのは集合論研究者がその他の分野の研究者の勝手な誤解に対していうセリフ 選択公理によって、無限列の有限相違同値類から代表元を選べる このこと自体気持ち悪いというなら・・・そいつは数学やめたほうがいい カァ〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/311
312: キョエ [] 2024/09/08(日) 09:48:34.37 ID:EYuTpwBr >>310 >>「無限個の箱の中身が書かれたカンニングペーパーがある >> しかしその記載はたかだか有限個の誤りがある >だから、そのカンニングペーパーは >しっぽ同値類のカンニングペーパー >なんだよね? >言っていること わかる? 「尻尾同値類のカンニングペーパー」 という舌足らずな言葉でいったい何をいいたいのか 当人以外分からん というか実は当人も口から出まかせで言っただけで 全然分かってないんじゃないか それじゃ 誰も分からん カァ〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/312
313: キョエ [] 2024/09/08(日) 09:54:17.40 ID:EYuTpwBr >>310 >代表列 r= (r1,r2,r3 ,・・・)で >ある値dから先 rd,rd+1,rd+2 ,・・・ は、正しい >しかし、先頭のr1,r2,r3 ,・・・rd-1 部分は、デタラメ >どこから正しく、どこからデタラメかの境界 dの値は >箱を全部開けないと分らない >そこを、箱入り無数目論法では確率99/100で推定できるというのだが 最後の行 間違ってる 100列でも10000列でも結構だが、その中で 「他のどの列よりも決定番号が大きい列」 はたかだか1列しかない(存在しない場合もある) そして、「」の性質を満たす列を選んだ場合しか失敗しない だから成功確率は100列の場合1-1/100 というだけのこと なぜ、こんな簡単な日本語の文章の論理が理解できないのか? 小学校・中学校・高等学校の国語の授業でいったい何を習ったのか? ああ、何も習ってない? そうか、なら日本の国語教育は大失敗だな 日本語も分からん日本人失格のニホンザルばかり大量生産したわけだからな カァ〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/313
314: キョエ [] 2024/09/08(日) 10:00:01.30 ID:EYuTpwBr 箱入り無数目では決して決定番号の値など推定してない 平均値も中央値も最頻値も求めない 単に単独最大の決定番号を持つたかだか1列を選ばなければ当たる ただそれだけの小学生でもわかる話である 大学出て分からないとしたらバカなのかおかしなことにこだわる●違いなのかどっちか カァ〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/314
320: 132人目の素数さん [] 2024/09/08(日) 11:23:31.11 ID:EYuTpwBr >>316 >御託はいいから >2008年東工大 数学 第3問 >それぞれの目の出る確率が同じでない、 >イカサマなサイコロに対する確率問題 >この問題を解いてみな じゃ、箱入り無数目で 各列を選ぶ確率が1/100とは限らないとする 列を2回選んで2回とも失敗する確率をPとする (1) P>=1/100であることを示せ。また、等号が成立するための必要十分条件を求めよ。 この問題を解いてみな 御託は要らんから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/320
321: 132人目の素数さん [] 2024/09/08(日) 11:30:30.12 ID:EYuTpwBr >>320 ちょっとしくじったな どこがどうしくじったか示せw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/321
329: 132人目の素数さん [] 2024/09/08(日) 16:04:21.15 ID:EYuTpwBr 箱入り無数目で、一回目の箱の中身と二回目の箱の中身は同じ そして、箱の中身とカンペの一致or不一致も同じ 基本的に、あたりの箱を選ぶ確率しか考えてない だから、箱の中身の変化なんて考えてない そこ読み取れないと、いつまでも 「箱の中身をあてる確率がー」 と馬鹿なことをいいつづけ恥をかき続けることになる 数年も気づかないなら、完全にパラノイア(偏執狂) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/329
332: 132人目の素数さん [] 2024/09/08(日) 16:09:40.49 ID:EYuTpwBr 1こと悠公の全人生は 「ボクは大学の数学で落ちこぼれたけど、ホントは数学の天才なんだ!」 と他人に認めさせることだけに費やされている そしてそのために必死で検索しコピペしつづけるけど その中身について質問すると常にトンチンカンな間違いばかり返すので 「ああ、やっぱ大学数学の落ちこぼれだ」 と証明されてしまう ただ、この事実を1こと悠公が認めることは永遠にないだろう 1の存在意義である「ボクは数学の天才」を完全に否定することだから アーメン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/332
333: 132人目の素数さん [] 2024/09/08(日) 16:13:29.16 ID:EYuTpwBr 実際の●仁君の場合、当人の意志で剽窃したわけでもギフトオーサー論文だしたわけでもない ●コママが「私の息子は天才なのよ!」といいたいために偽装してる 1の場合は、●仁と●コママが合体しちゃってる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/333
335: 132人目の素数さん [] 2024/09/08(日) 16:20:29.56 ID:EYuTpwBr ●子がなぜ息子の●仁を”天才”だといいたがるのかはよくわからない おつむの出来がどうであろうが天●になれるからである 噂によれば耳が不自由らしいが●子はその事実を隠蔽したがってるようだ 実におかしなことである ●子は自分のやってることが●室に対する国民の敬愛の心を失わせていることに気づかない 根本的に自己本位な人らしい こんな人と結婚した●●宮は人を見る目がない ●室典範は改正されるだろう ●仁が天●になったら確実に革命がおきるからである 政界・財界・官界・宗教界等々・・・の人達がそんな破滅に耐えられるわけがない (一般人にとっては天●制があろうがなかろうがどうでもいいことだが) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/335
336: 132人目の素数さん [] 2024/09/08(日) 16:25:23.92 ID:EYuTpwBr 大●天●はとかく噂のある人だったが、私にいわせれば”普通の人”である ●子は自分の息子の●仁が、第二の大●天●と言われるのが嫌なのかもしれないが 私に言わせれば、全然大したことないじゃないかといいたい 自分のせいで革命が起きて、最悪●ぬことに比べたら もし「革命なんておきない ●ぬなんてありえない」と思ってるなら 北●●の●家の人と同じ そういえば、●子さんは北●●の三代目の妹にどことなく似てる気がする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/336
337: 132人目の素数さん [] 2024/09/08(日) 16:28:48.25 ID:EYuTpwBr 雅子さんは娘の愛子さんを天皇にしたいとは思ってないようだ 別に皇后になりたかったわけではない彼女とすれば当然のことである 仮に皇室典範が改正され愛子さんが天皇になることになったら 雅子さんの心労はますます増えるだろう それだけが心配だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/337
341: 132人目の素数さん [] 2024/09/08(日) 17:16:14.23 ID:EYuTpwBr >>338 >では、・・・可算無限個の箱を考える >サイコロを振る 出た目を書いた紙に記して 箱に入れる。これを無限回繰り返す >そうして、サイコロの出目を書いた紙が入った箱が、可算無限個できる >これは、『”サイコロを振る”は、試行』により、試行だね >箱の数は、X1,X2,・・,Xn ・・と書けて、確率変数である もし、箱を1つ選んで、その値がある範囲内にある確率は?というんなら そりゃ各箱の中身は試行だろう し・か・し、箱入り無数目ってそういう問題?全然違うよな? 日本語読める?君 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/341
343: 132人目の素数さん [] 2024/09/08(日) 17:27:15.00 ID:EYuTpwBr >>340 >意味分らない 分かれよ >いま、一発勝負ではなく、3回勝負とする >Aさんが出題し、Bさんが回答する >Aさんは、3回の出題で、各サイコロの目を入れるとする >サイコロは3回の中で、1回目の出題、2回目の出題、3回目の出題 と全て振り直す 問題の改竄は禁止 ズルNGな >(そうしなければ、1回目に箱は全て開けられるのでまずい) 回答者は皆同じ、と限定する必要はない 頭切り替えろ >そういう理解でよろしいか? 肝心な箇所(常に問題は同じ)を改竄(毎回問題を変更)したのでNG おまえってズルしかしねえな >わざわざ、”固定”だの”確率変数ではない”だの 大騒ぎすることでもないと思うが 「箱入り無数目では、ある箱の中身がある値である確率が変わってる」 と誤解して大騒ぎしてるのは貴様だろ 頭冷やせ、高卒落ちこぼれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/343
344: 132人目の素数さん [] 2024/09/08(日) 17:30:36.68 ID:EYuTpwBr >>342 >あんた教養無さ過ぎだけどなんで数学板にいるの? 大学一年の微積と線型代数の落第で粉々に打ち砕かれたプライドを 必死にアロンアルファでくっつけなおして 「ボクは数学の天才!」と言い張るためらしい でも相変わらず行列計算は全然できないし 群論の正規部分群も可解性の定義も全然理解できない だから三角行列群が可解であることの証明もできない そんな奴が天才?ありえんわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/344
347: 132人目の素数さん [] 2024/09/08(日) 19:37:57.14 ID:EYuTpwBr >3回勝負の中で、1回目の出題、2回目の出題、3回目の出題 と全て振り直す >これ、当たり前ですよ そう思ってる限り、トンデモ沼から抜け出せない 平行線は一本しかない そう思ってる限り 双曲幾何学 は間違ってると喚くトンデモ 同時は座標系によらない そう思ってる限り 相対性理論 は間違ってると喚くトンデモ 開けてない箱は確率変数 そう思ってる限り 箱入り無数目は間違ってると喚くトンデモ 思い込みが激しいのは病気 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/347
348: 132人目の素数さん [] 2024/09/08(日) 19:40:26.18 ID:EYuTpwBr >1回目の出題で、回答者は箱を1つを残して全部開ける >そうして、その一つも勝ち負けの決定として開けることになる >ならば、各箱の中の数はすべて回答者に分ったことになる だから2回目の回答者は別人にする 時間的に前後させる必要もない 同時並行で不特定多数に実施させればいい そのくらいのこと思いつかないとかほんとバカ 国立大学は入れない 例えば大阪と大学の間になんか入る大学ならなんとか・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/348
353: 132人目の素数さん [] 2024/09/08(日) 20:36:49.99 ID:EYuTpwBr >>351 >>>1回目の出題で、回答者は箱を1つを残して全部開ける >>>そうして、その一つも勝ち負けの決定として開けることになる >>>ならば、各箱の中の数はすべて回答者に分ったことになる >>だから2回目の回答者は別人にする >>時間的に前後させる必要もない >>同時並行で不特定多数に実施させればいい >姑息な弥縫策で切り抜けようとしている >笑える 姑息な言い訳に論駁不可能な正論を返したら 姑息呼ばわりして無理な空笑い 「自分は天才!」と見栄をはる悪性自己愛は人をここまで狂わせる >反例は、一つでいい >指摘された反例を回避するための >勝手な条件を付加する行為は >数学では、許されませんよ そもそもS藤M彦君は一つも反例を示せてない 自分の主張を正当化するために3回入れ替えの姑息な条件改竄をいいだしたのは君 そんな卑怯な行為は数学では全く許されませんよ 某県知事は知事を辞職すべし マガイモノの君は数学板への書き込みをやめるべし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/353
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.594s*