[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
486: 132人目の素数さん [] 2024/09/12(木) 06:47:05.41 ID:2wn5+YM2 >>480 >「箱入り無数目」を取り上げた当初 2015年11月ころから数年は >「箱入り無数目」成立派が、沢山いました。 >多分、数学科の1〜3年生 >ですが、数学科の1〜3年生は、多分4年生で大学で確率論を学びます >そうすると、「箱入り無数目」が異端であることは、すぐわかるのです >そうして、数年経つと どんどん「箱入り無数目」成立派は減少していきました >最後まで残っているのが、この二人です 箱入り無数目支持派が「多分、数学科の1〜3年生」というのは ◆yH25M02vWFhPの思い込み 「多分、4年生で大学で確率論を学」ぶと、「異端である」と「すぐわかる」というのも ◆yH25M02vWFhPの思い込み そもそも「成立派が、沢山いました。」が「減少」したというのも ◆yH25M02vWFhPの思い込み 箱入り無数目が箱の中身を確率変数と考える前提での問題ではなく 箱の中身を確率変数と考える前提の問題にそのまま拡張できない しかしながら一方で箱の中身を確率変数と考える前提の問題を解くのに ◆yH25M02vWFhP の「開けてない箱だけ確率変数と考える」条件つき確率 のやり方も通用しない ◆yH25M02vWFhP は 「「箱入り無数目」の確率計算を数学的に正当化する問題は存在しえない」 「俺様の計算方法が「箱入り無数目」の問題を解決する正しい方法だ」 と絶叫しているが、上記二点のどちらも間違っている つまり、 ・「箱入り無数目」の確率計算を正当化する問題は存在する ・◆yH25M02vWFhPの計算法は、◆yH25M02vWFhPが主張する問題の答えを与えない こんなことは大学2〜3年で測度論を学べばわかる 工学部では全く教えないらしいから、 ◆yH25M02vWFhP が初歩すら理解できなくても仕方ないが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/486
537: 阿弥陀如来 [] 2024/09/12(木) 20:32:06.67 ID:2wn5+YM2 >>536 ではモーロクボサーッの君にはこれを進める 論理学をつくる 戸田山和久 証明の探求 日比孝之 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/537
538: 阿弥陀如来 [] 2024/09/12(木) 20:36:04.33 ID:2wn5+YM2 箱入り無数目から尻尾同値と選択公理の話を除くとこれだけになる 「自然数全体の集合Nの中の任意の有限集合Fについて Fとたかだか一つの要素しか交わりを持たない 有限集合Gが具体的に構築できる」 Gから一つ要素を選んだとき、それがFとの交わりの元である確率はGの要素の個数分の1である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/538
539: 阿弥陀 [] 2024/09/12(木) 20:39:36.05 ID:2wn5+YM2 可算無限個の箱全体はNである 中身が代表の項と不一致な箱全体はFである そしてGは各列から選ばれる箱の全体である 列を選べば自動的にGから一つ箱を選ぶことになる ここまでで、箱の中身の分布について全く言及していないことに注意せよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/539
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s