[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
107: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/02(月) 10:36:09.94 ID:5DKL9JwL >>106 1)確率論としては、可算無限個の箱にサイコロの目 つまりは、1〜6の数をランダムに入れるときの 未開封の各箱の的中確率1/6であることは、確率論的裏付けがある 即ち、下記の重川一郎 2013年度前期 確率論基礎 「確率空間例サイコロ投げの場合 確率空間として次のものを準備すればよい.」とある通りだ (>>7より再録) https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf 2013年度前期 確率論基礎 重川一郎 P7 確率空間例サイコロ投げの場合 確率空間として次のものを準備すればよい. Ω={1,2,・・・,6}^N∋ω={ω1,ω2,・・・} ωnは1,2,・・・,6のいずれかで,n回目に出た目を表す. 確率はη1,η2,・・・ηnを与えて P(ω1=η1,ω2=η2,・・・ωn=ηn)=(1/6)^n と定めればよい.これが実際にσ-加法的に拡張できることは明らかではないが,Kolmogorovの拡張定理と呼ばれる定理により証明できる. (引用終り) 2)あなたは、それに対して、「固定」なる珍妙な独自の概念を持ちだして ”箱入り無数目”を正当化しようとする しかし、「固定」なる用語は、時枝の”箱入り無数目”>>1 では使われていない なので、「固定」なる用語の数学的定義が問題となる 「固定」なる用語を、well-definedできれば良いが ”オレ様”定義を、ガーガー言われてもね 確率論の専門家は、一人としてそれを認めていない(>>70) 3)で、「固定」なる”オレ様”定義で 2列だから、確率1/2というけれど それって、『飛行機事故の確率 ・飛行機が落ちる ・飛行機が落ちない の 2 通り だから、 飛行機が落ちる確率は 1/2』(>>95) と ほとんど類似の主張をしているってことだ それ、確率論としてダメダメですよ 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/107
170: 数学板の自治会長 [sage] 2024/09/03(火) 19:49:25.94 ID:ggtbze/Z 単連結な3次元閉多様体は3次元球面 S3 に同相である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/170
198: 132人目の素数さん [] 2024/09/04(水) 19:37:12.94 ID:nJUyi3mQ まあ中卒がいくらあがいても箱入り無数目は無理ですよ。 箱入り無数目をちゃんと理解しようと思ったら大学教養課程レベルの知識が必要ですから。 残念! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/198
276: 132人目の素数さん [] 2024/09/07(土) 15:47:33.94 ID:vVkky+GL >>270 >即ち、出題を変えては成らないと主張しているのかな?w 質問がガバガバ過ぎ 出題を 試 行 毎 に 変えてはならない ね なぜか? それが箱入り無数目の確率の定義だから 定義を勝手に変えてはダメ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/276
298: 132人目の素数さん [] 2024/09/08(日) 00:52:39.94 ID:PmOrIQha >>293 「さいころを振って出た目を箱の中に入れてよい」 から 「箱の中身は確率変数である」 は言えない。 おまえは言っているから間違っている。 正しくは 「さいころを振って出た目を箱の中に入れてよいが箱の中身は定数である」 なぜなら出題は試行でないから。 なぜなら記事の確率計算が出題が試行でないことを前提としているから。 どうせチンプンカンプンだろ? どこが解らないか言ってみ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/298
418: 132人目の素数さん [] 2024/09/10(火) 18:38:28.94 ID:40vZotHm ふっふほっほ君へアドバイス 君の独善持論を何度繰り返しても不成立が正当化されることは無いから諦めた方が良い。 それよりも試行を勉強したまえ。 出題が試行である/出題が試行でない この違いが分からないでしょ君。 それじゃ箱入り無数目入門はできません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/418
438: 132人目の素数さん [] 2024/09/10(火) 23:36:14.94 ID:40vZotHm >>436 「出題が試行である」と「出題が試行でない」の違いは分かったのか? 箱入り無数目ではどっち? これ分からないと話にならないよ スタートラインにも立てないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/438
563: 132人目の素数さん [] 2024/09/13(金) 14:35:01.94 ID:F5bx3YTv >>559-560 反例あるある詐欺ですか? 答えないなら詐欺師と認定させてもらいますので心して答えて下さいね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/563
588: 庶々子 ◆0t25ybzgvEX5 [] 2024/09/14(土) 10:09:08.94 ID:+Eau11a7 >>587 自分が数学理解できなくて地獄堕ちたからって他人を巻き込むのは最低最悪・・・ まあ、味噌っカスの悠●一匹で勘弁してください _(_o_)_ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/588
593: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/14(土) 12:13:16.94 ID:sFd+TmI6 >>591 ご苦労さまです ルシファー こと、数学板の自治会長こと、弥勒菩薩さま 縁なき衆生を、お救いくださいませ ;p) (参考) https://www.jorakuji-jodoshu.com/post/202302_kotowaza 金剛山勝長寿院大御堂 浄楽寺 副住職 2023年3月25日 仏教からなることわざ「縁なき衆生は度し難し」の意味とは? 「度」はサンズイが付いた「渡」と同じ意味を表す。 衆生は念仏を称えると阿弥陀仏の船に乗せてもらうことができ、 阿弥陀仏の力で極楽に渡してもらえる。 阿弥陀仏に渡してもらえなければ、 人は自ら覚りを得られない限り救われない。 ところが、煩悩だらけの人は自分が正しいと耳をふさぎ、 我を張っていてこちらの救いの手に近づいてこない。 さらには覚りには到底近づけるわけもない。 そんなもののことはどうしようにも救いようがない。 仏さまはすべての人に慈悲をたれるのに、 その言葉を聞かぬ者には救いの道は開かれない。 結局、仏縁を得られないものは救ってもらえないということになる。 助け船を出してもらっても、聞く耳を持たない人は、 どうしようもない、救いようがない、という例えである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/593
705: 教天使ociel [] 2024/09/15(日) 15:57:06.94 ID:56cB2hja >>703 勝利宣言する権利はあるが 勝利する権利はない と認めるということでしょうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/705
729: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 08:17:13.94 ID:ar4ZizTY >>728 まったくおっしゃる通りだと思います 但し >毎回違う問題を出題するわけでない の意味を彼は理解していないと思われます なにしろ無教養、低知能、頑固、頭が固い方ですから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/729
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s