[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
55: キョエ [sage] 2024/08/31(土) 14:40:52.88 ID:8r2do0BL 自治会長と自称する顔役 誹謗中傷しかできない893 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/55
112: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/02(月) 11:17:27.88 ID:5DKL9JwL >>109 (引用開始) >1)確率論としては、可算無限個の箱にサイコロの目 > つまりは、1〜6の数をランダムに入れるときの > 未開封の各箱の的中確率1/6であることは、確率論的裏付けがある それは出題を試行とした場合。 箱入り無数目とは何の関係も無い、なぜなら定義として出題が試行ではないから。 (引用終り) やれやれ 最初から、自分勝手な解釈してるw ;p) 箱に入れる数で 『どんな実数を入れるかはまったく自由 もちろんでたらめだって構わない』>>1 とあるよ いま箱に入れる数を 1)賽子の目としてもいいし 1〜6のカードをシャッフルして引いたカードの数を書いた番号札を入れても良い 2)あるいは、コイントスをして、表が1 裏が0の数字を書いた紙を入れる 3)あるいは、トランプの1〜13のカードをシャッフルして、出た数の数字を書いた紙を入れる 1)の場合は、確率1/6 2)の場合は、確率1/2 3)の場合は、確率1/13 となるはず ところが、箱入り無数目では、そういう測度による確率の違いが 全部無視されて、確率99/100になるんだ それって、箱入り無数目の確率99/100が、測度の裏付けが欠落している傍証ですよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/112
140: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/03(火) 10:16:19.88 ID:Bk1k0Ta6 1のゲーム 出題者:理想的なさいころを振って出た目を箱の中に入れる 回答者:箱の中身を予想する 勝敗:予想が箱の中身と一致していれば勝ち、さもなくば負け 正しい 箱入り無数目のゲーム 出題者:無限列を出題する 回答者:無限列と尻尾同値類の代表が一致する項を選ぶ 勝敗:選んだ項が代表のそれと一致していれば勝ち、さもなくば負け 前者では箱の中身が確率事象だが、後者ではただの定数 前者では箱は実質1個しかないが、後者では無数にありどれを選ぶかが確率事象 1は自分の考えたゲームが箱入り無数目とは全然違うことがどうしても理解できない 未知=確率事象、という間違った思い込みにとらわれている 確率の基本が分かってない まあ、実数の基本も、線型代数の諸概念(空間・写像・独立性)の基本も分かってないから、当然といえば当然だが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/140
143: 数学板の自治会長 [sage] 2024/09/03(火) 11:13:44.88 ID:ggtbze/Z 99/100以上の確率で当るという記述は間違いと認めんだね、ウマシカおっさん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/143
266: 数学板の自治会長 [sage] 2024/09/07(土) 09:10:31.88 ID:RhovuUs6 うましかおっさんは学卒の怪しいトポロジストだろ、解析なんか詳しくないだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/266
342: 132人目の素数さん [] 2024/09/08(日) 17:24:00.88 ID:PmOrIQha >>340 >意味分らない そりゃそうだろ。試行について何一つ分かってない君が理解できるはず無いやん。 >サイコロは3回の中で、1回目の出題、2回目の出題、3回目の出題 と全て振り直す その「振り直す」と「試行毎に振り直す」はまったく別もの。 あんたそれ分かってないよね? そりゃそうだよ 試行をまったく分かってないんだから。 これ以上は説明のし様が無い。自分で勉強して理解してもらうしか無い。 てかあんた教養無さ過ぎだけどなんで数学板にいるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/342
371: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/10(火) 07:50:20.88 ID:MXbtmBFD >>370 >このスレッドを廃止するそうだ ふっふ、ほっほ 君は、5ch 数学板の天皇か? 妄想でしょ 君に、スレッド廃止の権限はない!w ;p) 反論したいならば そのスレッドを廃止してみなさいw できないに、100ペソww ;p) 妄想の方は、お薬を飲みましょう 統合失調症かも (参考) https://www.ebina-michishirube.com/schizophrenia/ 海老名みちしるべメンタルクリニック -心療内科・精神科- 統合失調症および妄想性障害 統合失調症とは 統合失調症とは幻覚や妄想、意欲低下、感情表現の平坦化など、病気だと自覚するのが難しい症状が良く現れる疾患です。100人に1人が発症すると報告されています。若年層に多くみられ、高齢になって発症する症例は少ない傾向にあります。急激に強い症状が現れることもありますが、徐々に進行する方もいます。症状を安定させ、再発を防ぐ治療を継続することが大切です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/371
409: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/10(火) 18:18:04.88 ID:CjmwkYmZ >>405 さらにさらに補足 ・いま、実数R中から、円周率πと自然対数の底eとを選ぶ これ自身は、なんの問題もないが ・しかし、確率の問題としては、確率0の事象です 即ち、非可算無限の集合から、二つの元πとeとを選ぶ ・その確率は0 以外には与えられない(>>383 より) 即ち、作為として πとeとを選ぶことは可能だが 不作為として、あるいは確率的に、πとeとを選ぶ行為は その確率は、0以外には ありえない ・同様に、時枝氏のしっぽ同値類で、決定番号dの代表を選ぶとき 当然、一つの同値類は非可算集合ですので 決定番号dの代表を選ぶことは 測度論としては、0以外ありえない。即ち、その確率は0です! ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/409
787: 師天使ociel [] 2024/09/16(月) 15:21:05.88 ID:DKtr0qIf >>786 知的レベルの違いを持ち出すと 教師(大人)が児童(小学生)生徒(中学生・高校生)を指導する行為も 不可能となってしまうので、このことを理由にして諦めることはしたくないです もし、学生(大学生)を想定していれば、もっと楽だろうとは思いますけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/787
799: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 18:08:05.88 ID:ar4ZizTY >>797 >サイコロ投げの可算無限回による出た目を書いた紙を、箱に入れる >「どうぞ その箱の数を当てて下さい。一つだけ残して、他の箱を開けて結構です」 >これで、>>1の箱入り無数目の条件を満たします >これで、確率現象を使う例を示しました 単純かつ簡単な質問 ケースA あなたの言う確率現象を使う例によって出題列sを出題した ケースB 出題者が意図的に(つまり確率現象を使わずに)出題列s(ケースAと同じ)を出題した ケースAとBで何か数学的な差異は有りますか? 有る場合はどのような差異か具体的に教えて下さい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/799
820: ルシファー [sage] 2024/09/16(月) 21:30:13.88 ID:28PE9yyq >>806 ど素人さん、確率の計算式書けよ、否定は馬鹿でもできる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/820
905: ルシファー [sage] 2024/09/18(水) 14:35:48.88 ID:eZwysP7z 解散するわけがないだろ、10年議論して来たんだ(爆笑) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/905
922: 132人目の素数さん [] 2024/09/18(水) 23:43:01.88 ID:lSsV3K1h >>921 >しょーもなw ;p) 効いてるw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/922
936: 132人目の素数さん [] 2024/09/19(木) 11:00:07.88 ID:DpuQnyJY >>928 >正直、何を言いたのか、意味わからんぞ 言いたいのは 「理想的サイコロを振って1の目が出る確率は1/6」 という主張が正しいのはサイコロを振ることが試行の場合であって、そうでない場合には正しいとは言えない。 そんなことも君は理解していない。つまり確率の基本である試行を理解していない。だから箱入り無数目も間違う。 ということ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/936
958: 132人目の素数さん [] 2024/09/19(木) 21:16:15.88 ID:g8Db6Kv7 ●位継承権をもつ●族が●人を犯したばあい ●位継承権は剥奪されるのであろうか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/958
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s