[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
16: 132人目の素数さん [] 2024/08/30(金) 10:52:05.86 ID:qldKhyXj つづき サイコパスのおサル 詭弁のデパートだな テンプレに入れておくぜ!w https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1709593480/838- (>>814より再録) >>808 >>810 >https://study-line.com/kakuritsu-saikoro/ >を見てみたが、 >>・サイコロ二つを振って、箱の中 >> 目は決まっている >>・二つの和が12になる確率は? >> 二つとも6の場合で、1/36 >と書かれてるか示してごらん 本気で聞いているのかな?w 上記のサイト中で 冒頭に ”今回の内容をサクッと理解したい方はこちらの動画がおススメです” とあって、動画のリンク貼ってあるよ。そこにあるよ (引用終り) (>>818より再録) >>814 おかしいなあ、俺が見た限り 「〇〇のサイコロを投げる。〇〇になる確率を求めなさい。」 という出題パターンしか無いんだが どこにも >・サイコロ二つを振って、箱の中 > 目は決まっている なんて無いんだが (引用終り) 1)サイコロ二つを振って 二つの和が12になる確率は? 二つとも6の場合で、1/36 これが分からないと聞いてきた 2)動画にあると示したら、「サイコロ二つを振って、箱の中 目は決まっている なんて無いんだが」 ときたもんだ。笑える 中学レベルの確率論でつまずいているんだ アホのきわみだね つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/16
247: 132人目の素数さん [] 2024/09/06(金) 21:54:22.86 ID:HQwsGqv+ >>245 「どんな実数を入れるかはまったく自由」は単に任意と言ってるだけであり、 任意か否かと試行か否かはまったく別なんだが、無教養だから混同しちゃってるんでしょうね。 と>>196で回答してるのに都合の悪いレスは見て見ぬふりですか? それじゃ馬鹿は治りませんよ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/247
450: 数学板の自治会長 [sage] 2024/09/11(水) 09:38:47.86 ID:qgoBgW7n つまり、自明な答えだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/450
661: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/14(土) 23:23:04.86 ID:sFd+TmI6 >>660 タイポ訂正 ・数学の定理は、確率されれば、普遍的なものだ ↓ ・数学の定理は、確立されれば、普遍的なものだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/661
773: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 14:19:09.86 ID:ar4ZizTY >>769 彼はその「毎回」、「1回」が何を意味するのか分からないんですよ 試行を理解していないので 普通の無教養を想定しちゃダメなんです 彼は想定外の無教養なので http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/773
775: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 14:28:06.86 ID:ar4ZizTY 英語が分からないと言うので英語を教えようとしたら、そもそも日本語が分かってなかった 例えるならそんな感じですね 無教養さが想定外なんです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/775
830: 132人目の素数さん [] 2024/09/17(火) 08:39:07.86 ID:365ixVPU 何度も何度も何度も何度も言ってるが君は分かってないようなので再度言う 「出題は試行」と「出題は非試行」の違いが分からない限り箱入り無数目は絶対に分からない 試行のお勉強を諦めるのは君の自由だが、箱入り無数目は永遠に分からないままだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/830
893: ハエ叩き [] 2024/09/18(水) 08:15:47.86 ID:ispIFurY >>890 >さて、ここで 「同様に確からしい」(=高校の確率) で、自然数Nについて説明します 高校数学の復習かい? えらいね >自然数Nは、可算無限集合なので確率測度1を与えることができないことは、すでに述べた 君の言い方では、確率測度1を与えることができないことの証明になっていないのは >>866の反例で示された通り >>867の証明が必要 アルキメデスの性質、理解した? >いま、大きな有限の自然数M(∈N) をとって >部分集合0〜Mの自然数 で、確率を考えることができる これは「同様に確からしい」確率ということだね? そこはっきり書かないと試験で×くらうよ >この部分集合0〜Mの自然数から、二つの自然数x,yを取る >x<yとなる確率を考えることができる >それは、x軸y軸の座標平面で、0〜Mの正方形を考えて >x<yとなる点(x,y)は、y=xなる対角線の上半分の三角形だから >P(x<y)=1/2 >ここまでは、高校の確率で初等レベルだ はい、よくできました。 高校数学の復習は〇と >さて、M→∞として 自然数N全体で考えると >上記のように、自然数N全体には、確率測度1を与えることができない 「上記のように」とは正しくは「>>867で」 「確率測度」ではなく「同様に確からしい確率測度」ね >で、どうなるか? >同様に、二つの自然数x,yを取る >x軸y軸の座標平面で、x<yとなる点(x,y)は、y=xなる対角線の上の部分だ >ところが、自然数N全体は可算無限なので、 >P(x<y)=∞/∞ つまり、不定形になる >これは、確率測度1を与えることができない >自然数Nに対し 確率を扱った”むくい”なのです ああ、高校生じゃ、∞/∞で思考停止か しょうがないな でもそれじゃ何も考察したことになってないよ (つづく) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/893
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s