[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
111: 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 11:14:28.80 ID:l7j21hRs どうもふっふほっほは「固定」に躓いているようだね。 「固定」とは確率変数ではないという意味でしかない。それが分からないということは確率変数が分からないということだ。 ふっふほっほは試行も分かっていないのだろう。 出題が試行の場合と回答が試行の場合の違いが分かるか?と聞いても答えなかった。 確率の基本中の基本が分かってないからいつもトンチンカンなことばかり言っている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/111
173: 132人目の素数さん [] 2024/09/03(火) 21:37:20.80 ID:+YfRKjLY >>171 というかそもそも >出題が試行ではない場合 の意味は分かる? >試行に二種類あるというのか? と返すということは分かってないでしょあなた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/173
186: 132人目の素数さん [] 2024/09/04(水) 11:18:38.80 ID:nJUyi3mQ >>185 いいかげんに駄々っ子みたいなマネはやめてもらえませんか? いい歳したおっさんでしょ?あなた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/186
287: 数学板の自治会長 [sage] 2024/09/07(土) 18:05:03.80 ID:RhovuUs6 成立派は、定理、証明を書けばいいだけの話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/287
327: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/08(日) 15:36:06.80 ID:OsWEyJJc >>319 >第3問ではさいころを振ることが試行。 >箱入り無数目では出題は試行ではない(そう言える理由は既に述べた)。 意味が分らないんだがw ;p) >>307に書いたが もう少し詳しく書くと 「サイコロを2回ふって、その出た目をメモして、それぞれ箱に入れた」 「1回目の箱と2回目の箱で同じ目が出る確率をPとする」 と書き換えても 数学としての扱いは同じだ いいかな ”サイコロを2回ふって、その出た目をメモして”って書いたでしょ? サイコロの目 1回目がX1, 2回目がX2, これが、確率変数の考え方だよ そして、X1=X2となる確率P(X1=X2)を考える これが、2008年東工大 数学 第3問 確率問題のスタンダードな解き方です ここは、同意するのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/327
698: 132人目の素数さん [] 2024/09/15(日) 14:04:21.80 ID:v6DRVLV4 >>697 エテ公と自称自治会長の数学板からの追放に全面賛成!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/698
707: 教天使ociel [] 2024/09/15(日) 17:08:16.80 ID:56cB2hja >>706 >あなたは、箱入り無数目のR^Nの数学的構造が分っていないね 「あなた」=>>703の書き手、はあなた自身ですけど これは自分が箱入り無数目のR^Nの数学的構造が分っていないという独白でしょうか? もし、>>703が誤りならば、正しいレスの番号はいくつでしょうか? さて本題 >不作為ないし無作為として、決定番号 d,d' を選ぶ行為が可能か? >このときの 障害が、F[x]が無限次元線形空間だということです >無限次元線形空間のF[x]から 如何なる大きな次数kの多項式を選んだとしても、 >kが有限だから 無限次元空間から有限kを選ぶ行為を >不作為ないし無作為として、正当化することは 不可能! F[x]=∪(n∈N)R^nから、いかなる元を取ろうと それはあるR^nの要素であるからその次数nは必ず存在します 「不作為ないし無作為」「F[x]が無限次元」という言葉で 無限大次数の要素がとれる、という主張を正当化することは不可能です いくら同じことをいっても無駄ですよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/707
869: ルシファー [sage] 2024/09/17(火) 17:41:12.80 ID:y8t8y6zv 時枝が確率を越えた新しい枠組みだとほざきながら、論文には書かない、講演した形跡もないのはおかしいだろ 間違いに気付いたんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/869
927: 132人目の素数さん [] 2024/09/19(木) 09:09:15.80 ID:GzTYu8hP >>926 ハエは人格が中二だから とにかくカッコつけたいだけ どっかの県知事と同じ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/927
972: 132人目の素数さん [] 2024/09/20(金) 15:19:41.80 ID:l/JN9/4z >>968 言っとくけど、”ある数学者”のせいにしないでね? 彼の言葉を引き取ってあなた自身の言葉として発してるんだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/972
995: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/23(月) 06:06:27.80 ID:EMp9IBdY 数学に劣等感があるようだが、効果のある努力を怠ってるのでは意味がない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/995
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s