[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
30: 数学板の自治会長 [sage] 2024/08/30(金) 16:32:18.78 ID:ylvyB/jv 時枝はアホ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/30
213: 132人目の素数さん [] 2024/09/06(金) 07:55:54.78 ID:iiThxgd8 【研究成果】贈り物の交換による地位の競争と社会構造の変化 ――文化人類学への統計物理学的アプローチ―― www.c.u-tokyo.ac.jp/info/news/topics/20240905140000.html 発表のポイント 文化人類学で議論されてきた贈与による覇権争いを数理モデルで表現し、 贈与の規模や頻度に応じて多様な社会構造が組織されることを 計算機シミュレーションで明らかにした。 文化人類学の現象に統計物理学のアプローチを導入することで、 個人レベルの贈与の相互作用と、 社会レベルの構造的類型の間に見られる 普遍的な関係を示した。 本研究成果は、なぜ特定の地域で特定の社会構造が見られるのか を説明するための一般的な枠組みを提供する。 また、数理モデルにより人間社会の普遍的性質を考察する 「普遍人類学」という人類学研究の新たな可能性をひらくものである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/213
221: 132人目の素数さん [] 2024/09/06(金) 12:21:06.78 ID:HQwsGqv+ >>219 君は記事が数学的に正しいと思うの?理由は? 煽ってばかりで楽しい?たまにはまともに数学語ったら? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/221
278: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/07(土) 15:54:40.78 ID:YapNbdQQ >>272-275 数学でなく、ディベートだな >出題は任意でよい。試行ではない。 ? 意味不明 >>出題者が連絡をとりあって出題は同一とできるよ >>だったら、どうなるの? > 箱入り無数目の記事の通りになる >>1より 「どんな実数を入れるかはまったく自由, もちろんでたらめだって構わない」 とあるよね? 出題は同一でないと、「箱入り無数目」不成立かよw (^^; やれやれ 数学でなく、ディベートじゃね? あなたがたは 数学科でなく、文系向きだと思うよ (参考) https://www.recruit-ms.co.jp/glossary/dtl/0000000161/ リクルートマネジメントソリューションズ ディベートとは? やり方や求められる力を解説 公開日:2014/04/18 更新日:2024/06/21 ディベートとは特定の論題について、あえて異なる立場に分かれて議論をする手法のことです。 具体的には、自分の意見に関係なく肯定・否定グループに分かれ、相手側もしくはジャッジと呼ばれる第三者に対して、理論的に説得を行います。 学校教育等で採用されている形式は、一般に競技ディベートと呼ばれ、説得力を競い合い勝敗を決めることが多いです。 ディベートで求められること 1. 論理的な思考力 ディベートでは、肯定・否定の立場で議論を行います。立論にあたっては、論理的整合性がないと説得することができません。 また、ディベートのテーマに対して、自身の立場に立って論理的に考えることが必要で、ロジカルシンキングが求められます。 論理的思考は、書籍等で学ぶこともできますが、研修などの場で体系的・実践的に学ぶことも有効です。 2. 多角的な視野を持つこと 3. コミュニケーション能力 ロジカルに多角的に考えたことを、相手に理解してもらえるよう分かりやすく筋道立てて話すスキルも重要です。ロジカルに伝えるコミュニケーション能力を身に付けておくとより効果的です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/278
494: 132人目の素数さん [] 2024/09/12(木) 08:47:45.78 ID:j3xpQyuE >>493 一応 「」内の文章を揃えとこう m個の玉のうち、n(<m)個がウンコ玉というばあい 「ランダムに1個ずつ玉を選んだ場合、i番目以降 ウンコ玉が出なくなる確率」 はもちろん計算できる しかし可算無限個の玉のうち、たかだか有限個がウンコ玉という場合 「ランダムに1個ずつ玉を選んだ場合、i番目以降、ウンコ玉が出なくなる確率」 は、まあ計算できない できないけど、たかだか有限個しかないのだから、必ずそういうiは存在する これが論理 論理が分かってない人は高卒レベルであって大学の数学は理解できない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/494
497: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/12(木) 10:58:55.78 ID:KBfka6eM >>495 成程、お前は数学論議しに来たんじゃなくて 数学趨勢日和見マウントしに来たんじゃな とことん偽βに酷似した性根の輩じゃな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/497
515: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/12(木) 14:54:52.78 ID:KBfka6eM >>503 お前また嘘ついてないか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/515
613: 庶々子 ◆0t25ybzgvEX5 [] 2024/09/14(土) 16:01:33.78 ID:+Eau11a7 >>600 >私は、あなたの相手は ほとんどしないことにしました 君は、反論できなくなったときに、この文章を書き、ハンドルも外す 分かりやすいな 君、大学数学オチコボレだろ? 君、アタマ固いだろ? 君、アタマ悪いだろ? 君、いくら説明されても理解できないだろ? 君には、大学数学無理 多項式全体から、無作為に元選んだら、”無限次”多項式が選べるとか言っちゃう奴には無理よ 自然数全体から、無作為に元選んだら、”無限大”が選べるっていっちゃうくらい無理 ともかく、>>581をわかるまで読んでね 音読しなくていいけど 百回で無理なら千回、千回で無理なら一万回 それができてから、書き込んでな まあ、書き込む機会は二度と訪れない、と断言させていただくけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/613
993: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/23(月) 06:05:07.78 ID:EMp9IBdY では埋葬する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/993
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.045s