[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42
(2): 2024/08/31(土)07:41:46.69 ID:8r2do0BL(1/13) AAS
>>39
>関数 s:N⇒R で
>あるi∈N における 値r=s(i)∈R について
>他のi以外のk∈N k≠i の 全ての値rk=s(k)∈Rが分ったとしても
>当然、『値r=s(i)∈R は求まらない』!!

まさに>>29で指摘されてる通り

◆yH25M02vWFhPは
省13
146
(2): 数学板の自治会長 2024/09/03(火)11:19:12.69 ID:ggtbze/Z(4/9) AAS
時枝記事はインチキ
171
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/03(火)21:01:52.69 ID:MSjbFoAg(1/2) AAS
>>142 補足説明
(引用開始)
>「出題が試行」の場合と「回答が試行」の場合の違いが分かりますか?
ど素人が
試行に二種類あるというのか?
しかし、数学の確率論における「試行」のスタンダードな定義はただ一つだ(下記)
そうでなければ、大学入試の確率の出題で、正解が2種類できるぞw ;p)
省25
257: 2024/09/07(土)06:53:58.69 ID:vVkky+GL(1/8) AAS
自称自治会長:正しいか否かすら言えないヘタレ
260
(1): 2024/09/07(土)08:31:50.69 ID:tStDwL9k(3/13) AAS
>>258
>"d = d(s)"とあるが、決定番号dは sのみでは決まらない!
>詳しく説明すると、sの属する同値類[s]の代表r= r(s)が
>(何らかの手段(選択公理など)で)決まるので
> d := d(s,r) つまり、sとrの二つの要素によって決定番号dが決まる

sからr(s)を選ぶ関数はすでに1つ定めているので
わざわざd(s,r)と書く🐎🦌はいない
省12
291: 数学板の自治会長 2024/09/07(土)18:28:20.69 ID:RhovuUs6(8/10) AAS
お前は記事読んだのか?
302: 2024/09/08(日)08:03:55.69 ID:PmOrIQha(4/23) AAS
馬鹿「開けてない箱の中身は確率変数であり、開けると定数に変わる」
利口「試行毎に変化するものは確率変数であり、変化しないものは定数である」
331: 2024/09/08(日)16:08:21.69 ID:PmOrIQha(14/23) AAS
>>327
ふっふほっほ君は受験問題の解き方だけ暗記して試行とは何かを理解できてない。
だから「第3問ではサイコロを2回振ることが試行」、「箱入り無数目では出題は試行ではない」と言われてもチンプンカンプンなんだよ。

試行とは何かを理解できないと、見えないものは確率変数という思い込みから抜け出せない、必然
箱入り無数目は分からない。
なぜなら箱入り無数目では箱の中身は見えなくても確率変数ではないから。

ということで試行を理解するか、箱入り無数目を諦めるか、どちらでも好きな方をどうぞ。
475
(1): 2024/09/11(水)17:16:54.69 ID:TVmn5i/v(13/15) AAS
自称自治会長は息するように嘘をつく
まるで○○人みたいだ
480
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/11(水)21:39:11.69 ID:535KBRYZ(1/2) AAS
>>477-479
数学板の自治会長こと 弥勒菩薩さま
数学科オチコボレ 二人の調教ご苦労さまです。スレ主です

ですが、この二人は 頭が固い
理解力がない。だから、オチコボレだと思うのですが

それで、実は ご指摘の通りで
「箱入り無数目」を取り上げた当初 2015年11月ころから数年は
省7
543
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/12(木)22:26:15.69 ID:CG5FvQdL(2/2) AAS
>>481
(引用開始)
不成立と思うなら反例を示してはいかがでしょう。泣き言言っても始まらないよ。
【箱入り無数目反例】
出題列を2列に並べ替えた時の決定番号の組(d1,d2)がどのような自然数の組なら勝率が1/2に満たないか答えよ
(引用終り)

ふっふ、ほっほ
省43
666: 2024/09/15(日)07:33:13.69 ID:Rw4GIZuh(4/17) AAS
だから議論はしてないと何度言わすのかこの荒し会長は
デマ流すアホがいるから仕方なく対応してるだけ

箱入り無数目に議論の余地なんて無い、つまり自明だよ
おまえが馬鹿で分からないだけ
676
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/15(日)09:44:17.69 ID:8VnUw5mp(3/15) AAS
>>672
(引用開始)
>・試行の数学的定義がないのに
定義のひとつは以下
「確率論において、試行(しこう、英: trial, experiment)とは、起こりうる結果がいくつかあり、そのどれか1つだけが偶然で起こる流れのことである[1]。」
(引用終り)

文学あたまだね
省7
994: 2024/09/23(月)06:05:40.69 ID:EMp9IBdY(3/9) AAS
それにしても性懲りのない奴だ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s