[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
58: キョエ 2024/08/31(土)14:58:32.49 ID:8r2do0BL(9/13) AAS
>>57
>反例は一つでいい
>「どんな実数を入れるかはまったく自由」
>なので箱にサイコロの目を入れても良いのです
>サイコロの目で、反例が一つ構成できた
箱の中身は二度も三度も入れ替えない
したがってサイコロの目ではない
省5
84(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/01(日)10:58:25.49 ID:kum4/a39(1) AAS
>>83
>野田理科大卒の腐った蕎麦とトホホジストのウマシカおっさんが意気投合
"数学板の自治会長"こと、弥勒菩薩様
取り締まり巡回
ご苦労様です (^^;
131: 数学板の自治会長 2024/09/02(月)16:55:46.49 ID:UmBzueWa(5/8) AAS
醤油ジジイの専攻はなんだったの?
218: 2024/09/06(金)11:49:23.49 ID:ZJlNoaAu(2/2) AAS
セミナーは完璧だけど、新しいことは思いつかない人と
常に斬新な結果を生み出すけど、なぜそうなるか説明できない人
どっちが興味深いかといえば・・・
#セミナーもダメで新しいことも出せない人は全然ダメなのはいうまでもない
332: 2024/09/08(日)16:09:40.49 ID:EYuTpwBr(12/22) AAS
1こと悠公の全人生は
「ボクは大学の数学で落ちこぼれたけど、ホントは数学の天才なんだ!」
と他人に認めさせることだけに費やされている
そしてそのために必死で検索しコピペしつづけるけど
その中身について質問すると常にトンチンカンな間違いばかり返すので
「ああ、やっぱ大学数学の落ちこぼれだ」
と証明されてしまう
省3
360(2): 数学板の自治会長 2024/09/09(月)06:08:57.49 ID:dnmryvtN(2/7) AAS
非可測集合の中で確率を考えても意味がない
429: 2024/09/10(火)20:36:15.49 ID:wnQdz5FA(19/20) AAS
金 世界的数学者 (歴史的成果あり)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
銀 ただの大学教授 (著名な成果なし)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
銅 ただの博士 (アカポスにつけず)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鉄 数学専攻修士修了(査読論文なし)
省8
446(1): 数学板の自治会長 2024/09/11(水)09:31:17.49 ID:qgoBgW7n(2/19) AAS
何に言ってんだ、負けを認めろ
551(1): 数学板の自治会長 2024/09/13(金)09:57:24.49 ID:BgUVXDI9(1/6) AAS
>>550
どうした、535,536には答えられなの?
571: 2024/09/14(土)07:44:25.49 ID:JoD7lAH1(2/24) AAS
>>569
反例有ると嘘ついたの誤魔化す気?
あんた言ったよな?反例が有ると。でも(d1,d2)を示せなかったよな?
誤魔化すんじゃねーよ
594(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/14(土)12:32:23.49 ID:sFd+TmI6(6/15) AAS
>>579 補足
・確率では、「あたりか はずれか」2択だから
確率1/2 とはならない(下記)
外部リンク:study-club.jp
スタクラ情報局
確率の計算ができないキミへ(数学A)2021.02.28
飛行機に乗ったことはありますか?
省25
629: ルシファー 2024/09/14(土)16:51:25.49 ID:/tXJGWKc(11/18) AAS
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋1 見てみたい
699(1): 2024/09/15(日)14:26:26.49 ID:8VnUw5mp(8/15) AAS
5ch数学板に対し、解散を宣言します!
たのしいな
はたして、どうなることか w ;p)
798(2): ルシファー 2024/09/16(月)17:53:38.49 ID:28PE9yyq(8/11) AAS
(1,2)の場合
1X(R-1)通り
(1,3)の場合
1XR(R-1)通り
(2,3)の場合
(R-1)X(R(R-1)通り
・・・
省2
826(1): 師天使ociel 2024/09/17(火)06:50:24.49 ID:UJJCow3o(3/6) AAS
>>820 >ど素人さん、確率の計算式書けよ、否定は馬鹿でもできる
>>821 >サイコロの出目ならd1<d2なる確率は、{(36-6)÷2}通り/36通り=5/12
>>822 >箱入り無数目の場合はd1<d2なる確率は中学生の知識では計算できないぞ
ルシファー氏も、「箱入り無数目」を誤解してますね
ルシファー氏のゲームは
回答者が列を選んだところ
からスタートする
省24
866(6): 2024/09/17(火)14:30:10.49 ID:cOK+j1S1(1) AAS
>>865
>ルベーグ測度を理解していない
>”可算集合のルベーグ測度は必ず 0 である”
>従って、自然数Nは、ルベーグ測度で0ある
>自然数Nには、ルベーグ測度による確率測度1は入れられない!!
それだと、ルベーグ測度によらない確率測度については何もいってないけど
実際、Nの確率測度なら存在する
省16
871(3): ルシファー 2024/09/17(火)18:03:47.49 ID:y8t8y6zv(9/12) AAS
前半は自明だろ
975: 2024/09/20(金)15:32:03.49 ID:5/HmDGB7(4/4) AAS
>>973
>>964より再録
はひふへほ〜
箱入り無数目の S はそもそも R^N でも ∪R^n でもなく、{1,…,100}
勿論EもPも存在する
そもそも確率 P(d1≦d2) なんて考えないから、そんな議論は無用
それより、多項式環から任意に要素をとってきたら必ず自然数の次数dを持つことは理解した?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s