[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
122: 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 11:54:32.34 ID:l7j21hRs >>120 >『どんな実数を入れるかはまったく自由 > もちろんでたらめだって構わない』 それが「出題が試行である」の根拠だと言ってるの? 単に「出題列は任意」と言ってるだけじゃん。 君、試行が分かってないから試行を勉強しなよ。さっきからそう言ってるじゃん。 いいかげんに駄々っ子みたいな振る舞いはやめてもらえませんか?あなたもいい歳なんでしょ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/122
151: 132人目の素数さん [] 2024/09/03(火) 11:45:04.34 ID:+YfRKjLY >>142 >しかし、数学の確率論における「試行」のスタンダードな定義はただ一つだ(下記) >試行(しこう、英: trial, experiment)とは、起こりうる結果がいくつかあり、そのどれか1つだけが偶然で起こる流れのことである[1]。試行の結果全体の集合は標本空間(全事象)と呼ばれる。 >試行の結果のいくつかからなる集合で、起こる割合が決まっていると考えられるものを事象という。事象に対してそれの起こる割合を確率という。 箱の中身は固定し、回答の仕方として 1,・・・,6 のいずれかをランダムに選ぶ場合も的中確率は1/6となる。この確率の試行は回答であって出題ではない。ぜんぜん分かってないね君。 もちろん回答の確率分布が P(1)=1/2,P(2)=・・・=P(6)=1/10 であれば的中確率は1/2(箱の中身=1の場合) or 1/10(箱の中身≠1の場合)となる。 このように何が試行かで結果が異なるから、その見極めは重要である。「理想さいころだから的中確率1/6」と短絡してるようでは落第。ふっふほっほは落第。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/151
252: 132人目の素数さん [] 2024/09/06(金) 23:45:57.34 ID:HQwsGqv+ まあふっふほっほ君は頭が悪いので>>251を読んでもチンプンカンプンでしょうね。 まずは試行を勉強して下さい。コピペ(>>231)は勉強ではありません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/252
309: 132人目の素数さん [] 2024/09/08(日) 09:43:00.34 ID:PmOrIQha >>306 >あるfm (m∈N) の箱を残して、他の箱をすべて開ける >そうすると、時枝論法で fmの値が確率99/100で的中できることになる まったくの誤解 × 残した一つの箱の中身が確率事象 〇 どの箱を残すかが確率事象 99/100という確率が何の確率かがまったく分かっていない。10年間もやってきて。はっきり言って馬鹿。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/309
658: 132人目の素数さん [] 2024/09/14(土) 22:56:00.34 ID:JoD7lAH1 百歩譲って記事に書かれていないことを考えるのはまあヨシとして なんで記事の記述 「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」 を丸々無視するの? なんで丸々無視して不成立が立証できると思うの? 正常な精神ならあり得ないんだけど。異常だよ君。異常。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/658
772: 師天使ociel [] 2024/09/16(月) 14:16:24.34 ID:DKtr0qIf >>747 >・使う用語のキチンとした数学的定義がない! 必要な定義はなされています >・未定義用語を乱発するので、文として無意味で、さっぱり分らない!! 未定義用語はないので、文として意味があります むしろあなたの主張は、定義に明らかに矛盾するので、数学として偽です 任意長有限列全体からどう元を選ぼうと選ばれた列は有限列です 無限列が選ばれたらそもそも矛盾ですから >相手にする意義を見いだせない 教師が生徒を見捨てたらそこで指導終了なので、私は諦めないことにします http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/772
875: ルシファー [sage] 2024/09/17(火) 18:25:33.34 ID:y8t8y6zv 尻尾同値類は新しくない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/875
992: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/23(月) 06:04:45.34 ID:EMp9IBdY アレはここを放擲したか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/992
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s