[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
157: 2024/09/03(火)15:36:48.32 ID:ncoquMO7(2/7) AAS
>「箱がたくさん,可算無限個ある.
> 箱それぞれに,私が実数を入れる.
> どんな実数を入れるかはまったく自由,
> もちろんでたらめだって構わない.」
> 要するに、箱への数の入れ方には一切制約がないという
然り

>かつ”でたらめ”は、ランダムと解せられるので
省6
256: 数学板の自治会長 2024/09/07(土)06:18:37.32 ID:RhovuUs6(2/10) AAS
間違っていることを証明する:悪魔の証明
264
(1): 2024/09/07(土)09:06:17.32 ID:tStDwL9k(4/13) AAS
>>261
なんか1が必死にクルミ大の脳みそで考えたっぽい
>回答者が3人いる。A、B、C
>3人の各代表rを、rA、rB、rC と書く
>3人が別々の場所で、箱入り無数目を行う
>(当然、出題者も別人とする)
>この場合、rA=rB=rC は成立しない
省16
308
(1): 2024/09/08(日)09:32:43.32 ID:PmOrIQha(5/23) AAS
さいころを振って出た目を箱の中に入れた場合、それだけでは箱の中身は確率変数であるともないとも言えない。
出題が試行なら確率変数であり、そうでなければ確率変数でない。
なぜなら、出題が試行なら試行毎にさいころを振り直して箱の中身が変化し、そうでないなら試行毎にさいころを振り直さず箱の中身は変化しないからである。

箱入り無数目では出題は試行でない。
なぜなら箱入り無数目の確率はそのことを前提としているから。
つまり箱入り無数目においてさいころを振って出た目を箱の中に入れてもそれは定数であって確率変数ではない。

ふっふほっほ君はさいころを振って出た目を箱の中に入れたら箱の中身は確率変数であると漫然と思い込んでおり、そのことを何度指摘してもアンポンタンなので思い込みから抜け出せない。
省2
412: 2024/09/10(火)18:20:43.32 ID:40vZotHm(13/21) AAS
>>405
>箱入り無数目の”しっぽ”同値類の ある代表を選ぶことは
>コルモゴロフの0-1法則の『ほとんど確実に起きない』即ち『このような事象が起きる確率は0』に
>相当ないし類似だと思われます ;p)
代表は任意でよいのに、なんである特定の代表を選ぶ確率などという ま っ た く 無 用 なものを考えるの?
必要なことを考えないくせに無用なものを考えるのは馬鹿のやること。ふっふほっほ君は馬鹿。
578
(1): ルシファー 2024/09/14(土)09:06:24.32 ID:/tXJGWKc(1/18) AAS
素人同士が脱線、何年かかっても成果がないわけだ
654
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/14(土)22:35:13.32 ID:sFd+TmI6(12/15) AAS
>>652 補足
> ”多項式環F[x]は、可算無限次元だが、形式的冪級数環は 可算無限次元とは言えない”
> みたいなことが書いてあった

>>560より)
外部リンク:manabitimes.jp
高校数学の美しい物語 2024/07/01
e^xのマクローリン展開,三角関数との関係
省13
664
(2): 2024/09/15(日)00:30:05.32 ID:Rw4GIZuh(3/17) AAS
>>660
出題は試行である と 出題は試行でない の違いは分かったのか?
それが分からない限り箱入り無数目は絶対に分からないと言っただろ?
多項式環とかアホなこと言ってないでまずは上記の違いを理解しなさい 話はそれからだ
716
(1): ルシファー 2024/09/15(日)21:43:17.32 ID:17AoTD+6(8/8) AAS
>>713
時枝記事に書いてあるのか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s