[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
109(2): 2024/09/02(月)11:06:54.29 ID:l7j21hRs(9/19) AAS
>>107
>1)確率論としては、可算無限個の箱にサイコロの目
> つまりは、1〜6の数をランダムに入れるときの
> 未開封の各箱の的中確率1/6であることは、確率論的裏付けがある
それは出題を試行とした場合。
箱入り無数目とは何の関係も無い、なぜなら定義として出題が試行ではないから。
>2)あなたは、それに対して、「固定」なる珍妙な独自の概念を持ちだして
省13
150(1): 2024/09/03(火)11:43:39.29 ID:DnU+fcsg(2/2) AAS
>>143-146 数学は中学で終わった顔役が、なんかわめいとる
158: 2024/09/03(火)15:38:59.29 ID:ncoquMO7(3/7) AAS
>可算無限数列 R^Nのしっぽ同値類と
>選択公理を使った同値類の代表による決定番号の大小比較で、
>的中率99/100で当てることができると宣う
「的中率」とは
「ある箱の中身がある値である確率」ではなく
「中身が代表の対応する項と一致するような箱を選ぶ確率」である
文章が正しく読めない人に数学は理解できない
175: 2024/09/03(火)22:41:56.29 ID:+YfRKjLY(11/11) AAS
>>174
あなた日本語は理解できますか?
私は
>出題が試行ではない場合も説明願います
と言いました。
日本語理解できませんか?
208: 2024/09/05(木)09:58:24.29 ID:VTuoFu0z(5/5) AAS
>>206
具体的にと何度言っても答えない
具体性の無い批判を誹謗中傷と言います。いい歳したおっさんなんだから解るよね?
474(1): 2024/09/11(水)17:15:51.29 ID:WotEHMUy(1) AAS
>>472
そんな奴いなかったから ウソついてんなと思って
802(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/16(月)18:47:46.29 ID:imNksm7d(14/19) AAS
>>799
(引用開始)
ケースA あなたの言う確率現象を使う例によって出題列sを出題した
ケースB 出題者が意図的に(つまり確率現象を使わずに)出題列s(ケースAと同じ)を出題した
ケースAとBで何か数学的な差異は有りますか? 有る場合はどのような差異か具体的に教えて下さい。
(引用終り)
お答えします
省23
853(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/17(火)13:06:15.29 ID:cqt14gYU(3/5) AAS
>>851-852
ご苦労様です
横レスですが
ルシファーこと、数学板の自治会長こと、弥勒菩薩様が正しい!
つまり
確率が考えられない対象が、あります
一例が、大きすぎる集合で、確率測度が与えられない場合があるのです
省13
874(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/17(火)18:23:35.29 ID:cqt14gYU(5/5) AAS
>>866
(引用開始)
実際、Nの確率測度なら存在する
例
N={0,1,2,…}
{0}に測度1/2
{1}に測度1/4
省37
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.080s