[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
91: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/01(日) 20:52:45.07 ID:Dvgug1+6 ふっふ、ほっほ プロの確率論数学者が、一人として認めていないw 確率の”固定”なる珍妙な ド素人の数学用語の定義ww (>>70より再録します) >>53 >自分が書いたわけでもない文章に対して書き手の定義が間違ってるというのは >単に愚かというよりも気が狂ってるといったほうがいいか ・ド素人が、笑えるぞw ;p) ・数学における定義には、”Well-defined”と”ill defined”(下記)の 二種類あることを知らないらしいなww 下記を百回音読してね ”Well-defined”であることが示されない定義ね 数学では、それを”クソ”定義、”オレ様”定義と いいます!www <英語版> https://en.wikipedia...l-defined_expression Well-defined expression In mathematics, a well-defined expression or unambiguous expression is an expression whose definition assigns it a unique interpretation or value. Otherwise, the expression is said to be not well defined, ill defined or ambiguous.[1] <日語版> https://ja.wikipedia...rg/wiki/Well-defined well-defined[注釈 1](ウェル・ディファインド)は、「定義によって一意の解釈または値が割り当てられる」ことを言う[2]。 定義 ある定義が well-defined であるのは次の二命題が示されたときである[3]。 ・実際に成立する (定義で)示された表式が成立しない場合[注釈 2]、well-defined であるとは言えない。 ・経由する中途の表式に依存しない 往々にして、(数学上の)定義はいくつもの表式を経由する[注釈 3]。このとき、最終的な結論が中途の表式に依存している場合[注釈 4]、well-defined であるとは言えない。 つまり定めた対象が一意に存在しているとき、well-defined であるという。 <well-defined例> https://ja.wikipedia...(%E6%95%B0%E5%AD%A6) スキーム (数学) 歴史と動機 1955年、ジャン=ピエール・セールは「代数的連接層」(Faisceaux algébriques cohérents)と題した論文で代数多様体の新たな定義を与える[15]。一般にFACと呼ばれるこの論文の中でセールは(アンリ・カルタンの[16])局所環付き空間という概念を用いて任意標数の代数閉体上の代数多様体を定義する。局所環付き空間を使うというアイデアはスキーム論に受け継がれる。 1956年、永田はデデキント整域上の代数幾何学の基礎について論文を発表する[22]。この論文の導入部で永田はシュヴァレーに対して謝辞を述べている。シュヴァレーは1954年1月に京都大学で講義を行い、永田はここから多くのアイデアを得たという。またこの論文の執筆に対しても多くの助言があったという。 1958年、グロタンディークは国際数学者会議で抽象代数多様体のコホモロジー論について講演する(論文の発表は1960年)[29]。この中でグロタンディークは、永田とシュヴァレーの研究に言及したのち[注釈 4]、「正しい定義の指針」(the principle of the right definition)はセールのFACにあると言い、任意の可換環に対するスキームの定義を現在と同じ形で述べた[30] 代数幾何学の対象の現代的定義 略す http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/91
154: 数学板の自治会長 [sage] 2024/09/03(火) 14:32:41.07 ID:ggtbze/Z お前が言うなwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/154
230: 132人目の素数さん [] 2024/09/06(金) 15:28:34.07 ID:HQwsGqv+ >>228 当たり前の話ですが、何が試行かは問題によって異なります。 箱入り無数目では出題は試行ではありません。 単にそう言っているだけで、どの数学理論も否定してませんけど? 馬鹿なんですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/230
273: 132人目の素数さん [] 2024/09/07(土) 10:57:04.07 ID:vVkky+GL まあ「出題は任意」を「出題は試行」と誤読するようなアンポンタンに言っても無駄か orz あんぽん‐たん【安本丹】 の解説 間が抜けていて愚かなこと。また、そういう人。あほう。ばか。薬の名「反魂丹 (はんごんたん) 」になぞらえた語。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/273
338: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/08(日) 16:41:19.07 ID:OsWEyJJc >>334 (引用開始) >で、これら”サイコロを振る”は、試行で >その数 X1,X2,・・,Xn は、確率変数 >それで、良いですか? それはそれで良い。 但し箱入り無数目とは何の関係も無い。なぜなら箱入り無数目の試行は出題ではなく、100列のいずれかの選択だから。 (引用終り) 1)では、有限n個で n→∞ として 可算無限個の箱を考える サイコロを振る 出た目を書いた紙に記して 箱に入れる。これを無限回繰り返す そうして、サイコロの出目を書いた紙が入った箱が、可算無限個できる これは、『”サイコロを振る”は、試行』により、試行だね 箱の数は、X1,X2,・・,Xn ・・と書けて、確率変数である 2)ここまでは、下記 重川一郎に書いてある通り 即ち、現代数学の確率論の通りだね 3)で? 上記『箱入り無数目の試行は出題ではなく』と唱える 数学的根拠をしめせ (参考)>>7より再録 https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf 2013年度前期 確率論基礎 重川一郎 P7 確率空間例サイコロ投げの場合 確率空間として次のものを準備すればよい. Ω={1,2,・・・,6}^N∋ω={ω1,ω2,・・・} ωnは1,2,・・・,6のいずれかで,n回目に出た目を表す. 確率はη1,η2,・・・ηnを与えて P(ω1=η1,ω2=η2,・・・ωn=ηn)=(1/6)^n と定めればよい.これが実際にσ-加法的に拡張できることは明らかではないが,Kolmogorovの拡張定理と呼ばれる定理により証明できる. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/338
447: 数学板の自治会長 [sage] 2024/09/11(水) 09:32:32.07 ID:qgoBgW7n 動くルール、チョンかよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/447
506: 132人目の素数さん [] 2024/09/12(木) 11:50:25.07 ID:SlXfBJcF 出題が試行でない根拠は>>339で示しましたが、無教養な人はチンプンカンプンだったようですね。 ちん‐ぷん‐かん【珍紛漢/珍×糞漢/陳奮×翰】 の解説 [名・形動]《「ちんぶんかん」とも》言葉や話がまったく通じず、何が何だか、さっぱりわけのわからないこと。また、そのさま。ちんぷんかんぷん。「難しくてまるで—な講義」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/506
526: 数学板の自治会長 [sage] 2024/09/12(木) 17:17:01.07 ID:Zmcaj5vp Mara PapiyasはFFからとったの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/526
589: 132人目の素数さん [sage] 2024/09/14(土) 10:18:53.07 ID:uk3Dbpb5 前自称自治会長は自らが全く自治していないどころか罵詈雑言荒らししている自覚したのか 時枝の説を勝手な誤読して確率未知数なのに確率変数としていた事も自覚したのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/589
886: 師天使ociel [] 2024/09/18(水) 05:52:12.07 ID:4Jac70Ep >>880 >>(866は)「同様に確からしい」という条件はないから問題ないでしょう >これは大変失礼をしました m(_ _)m 謝罪については了承いたしました(^_^) >さて、では 決定番号dの集合について同じように、論じて下さい >>867で以下のとおり示されてますよ >アルキメデスの性質を使えば、N上の確率測度Mで >M({0})<=M({1})<=… >となるものも存在しないことが、ルベーグ積分など一切用いず初等的に示せる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/886
976: 132人目の素数さん [] 2024/09/20(金) 15:33:44.07 ID:l/JN9/4z >>973 あなた頭おかしいんですか? 間違い指摘されたレスをむやみに再録するって http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/976
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s