[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋21 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
817(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/08/28(水)18:47 ID:P+8ZffUB(2/2) AAS
>>816
あなたは、”固定”確率論の論文を書かれたら宜しいかと思います
その論文が出るまで、相手にする必要なし
(なお、時枝氏の記事>>1には、用語”固定”は使われていない!)
<再投稿>
ふっふ、ほっほ
固定! 固定! 固定だぁ〜!かww ;p)
省23
818(1): 2024/08/28(水)19:06 ID:rh1S2ZW2(5/5) AAS
>>817
なんでそんなに固定を忌み嫌うんですか?
単に箱の中のサイコロの目が勝手に変わるか否かってだけなのに
で?勝手に変わるんですか?ごまかさずに答えて下さい
835: 2024/08/29(木)08:04 ID:jX700UA+(1/2) AAS
>>817
箱入り無数目
◆yH25M02vWFhPがドッ”ハマリ”した誤解
「開けてないただ一つの箱の中身が、無限列の尻尾同値類の代表の対応する項の値と一致する確率」
記事の文章が正しく読めた読者の正解
「無限個の箱のうち、無限列の尻尾同値類の代表の対応する項と値が一致しない
高々有限個の箱をよけて、値が一致する箱を選ぶ確率」
837: 2024/08/29(木)09:47 ID:4PQx7akk(1/3) AAS
>>817
せっかく誘導してあげてるのに正解に辿り着けない君に代わって答えてあげよう。
的中確率が1/6になるためには出題を試行とすればよい。
この場合いずれの目も確率1/6で出現するからいずれの目を回答しても的中確率1/6となる。
試行を変えれば確率も変わる。
例えば出題を1とし、回答を試行とし、その確率分布を P(1)=1/2,P(2)=・・・=P(6)=1/10 とすれば的中確率1/2となる。
このように確率を考えるときは何が試行かを明確にする必要がある。
省3
852: 2024/08/29(木)19:26 ID:7jyMuJHL(1/2) AAS
>>817
其の不等升不等率賽子を使った丁半博打した所で
中盆がイカサマしたり地震が起きたりでも無きゃ固定じゃねぇかバカ
其れのどこが変数なんだよ、未知数じゃねぇか
SetA爺もカミツキ亀も何でシュレディンガーの猫解釈から抜け出せねぇんだ?
不確定性原理が影響するミクロ規模でも天文学的マクロ規模でもない
至って古典論理が通用する系での確率の話をしとるのに
省16
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.704s*