[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋21 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋21 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723899226/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
100: 132人目の素数さん [] 2024/08/19(月) 21:10:31.11 ID:Qg/vNcf1 バルサの切り出し貼り合わせからやんの? 4本つかうから困る 仕方なく指数を買うことに気づかない人がその決済代行業やって人気落ちていくの? ちゃっかり下がってボロボロですわ(´・ω・`) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723899226/100
297: 132人目の素数さん [] 2024/08/19(月) 23:44:25.10 ID:DNb7eEoh >>100 そりゃそうだよねCとBばっかじゃ医者は無理やろ ヘブバンの寄与度はそうやって選手をけがさせてきた 糖質制限しても若者って別にじいちゃんやばあちゃんのことか見当付いて そんな原理で動いてるカワハギ初めてちゃんだからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723899226/297
640: 132人目の素数さん [] 2024/08/23(金) 14:45:13.71 ID:hggu9cUi >>634 >100通り中99通り正しい場合があっても確率は99/100にはならない 100通りから1通りをランダムに選ぶのでなければ しかし「箱入り無数目」ではわざわざランダムに選ぶと明言しているから 100通り中99通り正しい場合があるなら確率は99/100以外なりようがない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723899226/640
649: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/08/23(金) 17:12:18.82 ID:l6g3Gkbi ふっふ、ほっほ >>640 (引用開始) >100通り中99通り正しい場合があっても確率は99/100にはならない 100通りから1通りをランダムに選ぶのでなければ しかし「箱入り無数目」ではわざわざランダムに選ぶと明言しているから 100通り中99通り正しい場合があるなら確率は99/100以外なりようがない (引用終り) (ケース1) ・集合Aから、ある要素 ∃a1,a2,・・a100∈Aを選ぶ いま 任意の要素a∈Aについて、自然数dを与える関数が存在して f:a→d∈N (つまりf(a)=d) f(a1)=d1,f(a2)=d2,・・,f(a100)=d100 (d1,d2,・・d100∈N) 平均値m=(d1+d2+・・+d100)/100 となった よって、「集合Aの要素から決まる dの平均値はmだ」 Q1:この論法のどこがおかしいか? (ケース2) ・上記同様に集合Aから、d1,d2,・・d100∈N が決まるとする 最大値M=max(d1,d2,・・d100)| ここに max は、最大値を与える関数 とする 「集合Aから 任意100の要素を選んだときに決まるf:a→d∈Nで、 100中の任意99の要素から決まる自然数中に 100の要素から決まる自然数中の最大値が存在する確率は99/100」 Q2:この論法のどこがおかしいか? ヒント: ケース2については、集合Aから コルモゴロフの確率公理を満たす確率空間が必ず構成できるとは 限らないことがある等 w ;p) (なお、ケース1は 簡単なのでノーヒントです) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723899226/649
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s