[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋21 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
691: Magician 2024/08/25(日)08:02 ID:TnVKlZeu(1/12) AAS
>>682
><手品師のいつもの前口上>
>・「タネも仕掛けもありません」
> (いろいろ手品を実行した後)
>・「はい、これがあなたの選んだカードですね」
> (お客「なんで分ったの?」)

手品はタネも仕掛けもある 
省10
692: Magician 2024/08/25(日)08:07 ID:TnVKlZeu(2/12) AAS
無限個の箱の中身と尻尾同値類の代表選択関数が固定された瞬間
箱の中身が代表の対応する項と一致するか否かも決まってしまう
しかも代表の対応する項と相違する箱はたかだか有限個

あとは、たかだか有限個しかない「地雷箱」をどう避けるかだけ
箱入り無数目は列の分割数を増やせば、いくらでも1に近い確率で
「地雷箱」を避けられるといっている 当然だろう

こんな簡単なことが分からないのは、ロジックが分かってない証拠
省2
694: 2024/08/25(日)08:12 ID:TnVKlZeu(3/12) AAS
さすがに教授は工学部卒より賢いから
「記事の問題文にそう書いてあるか?」
とだけいいまくって誤魔化そうとしてるが
正直みっともない

証明を成立させる問題設定が可能である時点で
教授の言いがかりは却下される
ロジックが分かってなかったのは教授
省2
737: Logician 2024/08/25(日)16:07 ID:TnVKlZeu(4/12) AAS
>>705
時枝正曰く
「R^N/〜 の代表系を選んだ箇所で選択公理を使っている.
その結果R^N →R^N/〜 の切断は非可測になる.」

二行目は書く必要がなかった

おそらく時枝正自身
「箱の中身が確率変数だ、としても
省3
738: Logician 2024/08/25(日)16:18 ID:TnVKlZeu(5/12) AAS
>>716
>決定番号は、自然数N同様に非正則分布

R^Nが確率空間だ、という前提の上でのことだが
そもそもその前提に立っていないので無意味

>人は無意識に、決定番号も正則分布のように錯覚して、
>トリックに嵌まるのです

素人は自分勝手に箱の中身は確率変数だと決めつけて間違う
省19
740
(1): Logician 2024/08/25(日)16:26 ID:TnVKlZeu(6/12) AAS
>>720
>”有限相違同値”は、造語か?
>定義は?

「有限個の違いを除いて一致」ということかと
わざわざ定義を尋ねなくてもわかる
わからない人は思考力がない

>箱入り無数目のしっぽ同値が”有限相違同値”であることの証明がない
省9
741
(1): Logician 2024/08/25(日)16:30 ID:TnVKlZeu(7/12) AAS
>>722
>ろくな答えが返ってこない気がするので自己レスしておくよ

何を慌てているのかしらないが
いまさら何をいっても無駄かと

>同じしっぽ同値類の二つの形式的冪級数の差から多項式f(X)が、得られる
>多項式f(X)の次数は、(n-2)だから、有限だが
>しかし、この次元には上限がないことに注意しよう
省7
742: Logician 2024/08/25(日)16:35 ID:TnVKlZeu(8/12) AAS
>>739
>決定番号に上限が無いという至極当たり前のことと宣うが
>このとき、決定番号が減衰しなければ、
>その積分が発散するという当たり前のことを忘れている

積分など考える必要は全くない

>正規分布と比較すれば、このことがよく分るが
>正規分布は、→±∞で急速に(正確には(指数関数的に))減衰する
省11
746: 2024/08/25(日)17:03 ID:TnVKlZeu(9/12) AAS
誤 数学板の自治会長
正 数学板の顔役

もちろん、褒めてませんよ

顔役
外部リンク:ja.wikipedia.org

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
顔役(かおやく)とは、ある地域や組織の間で顔を知られ、勢力のある人物。
省2
753
(1): 2024/08/25(日)17:37 ID:TnVKlZeu(10/12) AAS
>>751 顔に傷ある顔役がなんかいうとる
758
(1): Logician 2024/08/25(日)19:22 ID:TnVKlZeu(11/12) AAS
>次数mの多項式に対して、次数m+1の多項式は次元が一つ上なので、
>”ランダムに選ぶ”ということが意味を成さない

そもそも、「箱入り無数目」で多項式全体からランダムに選ぶことなど何もないんだが
あるとおもってる人は、「箱入り無数目」で
何が確率空間か
何か確率変数か
何が確率事象か
省2
761
(1): Logician 2024/08/25(日)20:00 ID:TnVKlZeu(12/12) AAS
>果たして どちらが間違っているのでしょうか?
>普通に考えれば・・間違えているのは、

正則行列も知らん大学一般教養数学落ちこぼれの君だよ

君は自分が数学全然分かってないという事実を受け止めて
この板から永遠に立ち去ろう 君がこの板に書けることは・・・全く無い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s