[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋21 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
688(1): 2024/08/25(日)07:46 ID:PbqCUZ6h(1/30) AAS
>>682
>否定部分もある
具体的に示せ
あるある詐欺?
689: 2024/08/25(日)07:50 ID:PbqCUZ6h(2/30) AAS
>>683
>”ムニャムニャ・・”と言えば、それが証明?
間違いだと思うなら記事のどこに誤りがあるのか示せと言った(>>675)のになぜ示さない?
690: 2024/08/25(日)07:51 ID:PbqCUZ6h(3/30) AAS
>>683
>哲学は、数学を含んでいる
含んでねーよバカ
697(1): 2024/08/25(日)09:19 ID:PbqCUZ6h(4/30) AAS
不成立派が絶対に答えない問い
・記事のどの部分に誤りがあるか答えよ
・出題列を2列に並べ替えた時の決定番号の組(d1,d2)がどのような自然数の組なら勝率が1/2に満たないか答えよ
記事に書かれていないことを持ち出してきたところで記事を1?も否定できないことにいいかげん気づけよバカ
702(2): 2024/08/25(日)10:47 ID:PbqCUZ6h(5/30) AAS
>>699
成立派時枝正が書いてる
読めないんですね?バカですね
703: 2024/08/25(日)10:50 ID:PbqCUZ6h(6/30) AAS
>>700
非可測集合を確率空間に使っていないからただの言いがかり
704: 2024/08/25(日)10:51 ID:PbqCUZ6h(7/30) AAS
>>701
指摘したした詐欺か
705(1): 2024/08/25(日)11:06 ID:PbqCUZ6h(8/30) AAS
>>700
そもそも著者自身が
「R^N/〜 の代表系を選んだ箇所で選択公理を使っている. その結果R^N →R^N/〜 の切断は非可測になる.」
と述べている。
切断が非可測だとなぜ勝つ戦略が成立しないか述べよ。
述べられないならただの言いがかり。
707(2): 2024/08/25(日)11:23 ID:PbqCUZ6h(9/30) AAS
>>706
早く記事のどこに誤りがあるのか答えて下さい
答えられないなら黙ってスレから去りましょう 女々しいよ
710(1): 2024/08/25(日)12:04 ID:PbqCUZ6h(10/30) AAS
>>708
選択公理が分からないなら勉強しましょう
あなたが分からないことをここで愚痴られても困ります
711: 2024/08/25(日)12:07 ID:PbqCUZ6h(11/30) AAS
結局不成立派は何一つ答えられないですね
そのへんのごろつきチンピラと同じですね
718: 2024/08/25(日)13:20 ID:PbqCUZ6h(12/30) AAS
>>716
>記事の誤り指摘は昔っから、テンプレに入れている
入れてない。
実際おまえは記事の誤り部分を引用していない。
決定番号の分布とか記事に書かれていないことを持ち出しても何の根拠にもならないことすら理解していない。
違うと言うなら記事の誤り部分を引用せよ。
719(2): 2024/08/25(日)13:25 ID:PbqCUZ6h(13/30) AAS
>>716
>4)ところで、時枝氏の数学セミナー201511月号の記事では
> このような非正則分布を成す決定番号を、あたかも平均値や分散・標準偏差σが有限である
> 正則分布のように扱い、確率 99/100とします
決定番号を正則分布のように扱っているのは記事のどの部分か、記事を引用して答えよ
答えられないならそのへんのごろつきチンピラと同じで言いがかり付けてるだけ
721(1): 2024/08/25(日)13:31 ID:PbqCUZ6h(14/30) AAS
>>720
記事の引用はまだですか? また逃げるんですか?
727: 2024/08/25(日)14:38 ID:PbqCUZ6h(15/30) AAS
>>723
おまえに聞いてないよチンピラ菩薩くん
728(1): 2024/08/25(日)14:45 ID:PbqCUZ6h(16/30) AAS
>>722
>ここが、箱入り無数目のトリックの一つだね
決定番号に上限が無いという至極当たり前のことがトリック?頭大丈夫?
しかもひとつの出題列s∈R^Nに対しては上限を考えること自体無意味。頭大丈夫?
729: 2024/08/25(日)14:48 ID:PbqCUZ6h(17/30) AAS
>>724
記事の引用は無い 何回読もうが無いものは無い
はい、逃亡が確定しました
逃げるなら最初から出てくんなよみっともない
730: 2024/08/25(日)14:49 ID:PbqCUZ6h(18/30) AAS
>>725
誤記訂正したところで間違いが正しくなることは無いから無駄
731: 2024/08/25(日)14:50 ID:PbqCUZ6h(19/30) AAS
>>726
おまえに聞いてないよチンピラ菩薩くん
732: 2024/08/25(日)14:52 ID:PbqCUZ6h(20/30) AAS
不成立派が絶対に答えない問い
・記事のどの部分に誤りがあるか答えよ
・出題列を2列に並べ替えた時の決定番号の組(d1,d2)がどのような自然数の組なら勝率が1/2に満たないか答えよ
733(2): 2024/08/25(日)14:53 ID:PbqCUZ6h(21/30) AAS
チンピラ菩薩くん 答えてみな?
出題列を2列に並べ替えた時の決定番号の組(d1,d2)がどのような自然数の組なら勝率が1/2に満たないか答えよ
735: 2024/08/25(日)15:58 ID:PbqCUZ6h(22/30) AAS
そんなんで逃げれると思ってるの?
なさけねーなあ
736: 2024/08/25(日)15:59 ID:PbqCUZ6h(23/30) AAS
チンピラ菩薩くん>>733に答えてね
待ってるよ
748: 2024/08/25(日)17:25 ID:PbqCUZ6h(24/30) AAS
>>739
>このとき、決定番号が減衰しなければ、その積分が発散するという当たり前のことを忘れている
だーかーらー
決定番号の分布なるものを使ってないからまったく的外れと言ってるのが分からんの?
頭だいじょうぶ? 病院行ったら?
749: 2024/08/25(日)17:28 ID:PbqCUZ6h(25/30) AAS
>>743
どこが分からないか言ってみな? 教えてやるからさ チンピラ菩薩くん
750: 2024/08/25(日)17:29 ID:PbqCUZ6h(26/30) AAS
>>744
正確じゃないと思うのはおまえが箱入り無数目を分かってないから
どこが分からないのか言ってみなよ 教えてやるからさ チンピラ菩薩くん
752: 2024/08/25(日)17:33 ID:PbqCUZ6h(27/30) AAS
>>745
>自分の文に使われている用語の数学の定義を、あいまいにする
>お主は、数学に向いていない
「確率変数は100列のいずれを選択するか」という勝つ戦略の定義(の一部)を勝手に改竄するおまえがどの口で言うのかw
757(2): 2024/08/25(日)17:59 ID:PbqCUZ6h(28/30) AAS
>>756
間違いをくどくど説明しても無意味
760(3): 2024/08/25(日)19:51 ID:PbqCUZ6h(29/30) AAS
>>759
>1)可算無限個の箱に入れた数
> 例えば、正規のサイコロの目を入れる
> 相手に見えないように
> しかし、相手には 「正規のサイコロの目を入れた」と教える
> そうすると IID(独立同分布)で、どの箱の的中確率も1/6です
その確率の標本空間はなに?
764(1): 2024/08/25(日)23:46 ID:PbqCUZ6h(30/30) AAS
>>762
>Ω={1,2,・・・,6}^N
つまりある一つの箱については Ω={1,2,・・・,6} ってことですね?
つまり試行の結果は 1,2,・・・,6 の六つってことですね?
これはどのような試行で、その結果がなぜ 1,2,・・・,6 の六つなんですか?
ちなみに回答は
どのような試行か:サイコロを振ること
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s