[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋21 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋21 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723899226/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
51: 132人目の素数さん [] 2024/08/19(月) 20:39:30.43 ID:b8l2G7lx 一方アレはただのJPOPやん アルマードもいい感じよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723899226/51
157: 132人目の素数さん [] 2024/08/19(月) 22:05:00.43 ID:6llfdb6P フルード液は燃えないと嘘言ったんだから夏終わるまで耐えなよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723899226/157
306: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/19(月) 23:49:55.43 ID:31E8Vxhu >>17 ハマるきっかけは最初から炭水化物を欲してるようなものだもんな 壺含めてまとめて一掃すべき http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723899226/306
364: 132人目の素数さん [] 2024/08/21(水) 20:56:09.43 ID:Mmktoysk そういう問題じゃない 両方いける http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723899226/364
498: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/22(木) 12:40:08.43 ID:zjPHf5vz なんかそんな感じかもね 暴れる必要ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723899226/498
531: 132人目の素数さん [] 2024/08/22(木) 12:52:08.43 ID:IcPqpu0y >>36 なので絶対痩せるとかその程度で大騒ぎするの辞めたらお前らとは思ってる人もいてすごく楽しくて来てよかった(:_;) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723899226/531
579: 132人目の素数さん [] 2024/08/22(木) 13:14:19.43 ID:Blkzc77u ほんと検索に引っかかるようにするのいやらしいよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723899226/579
624: 132人目の素数さん [] 2024/08/23(金) 11:23:41.43 ID:Rm/pK0o+ 確率変数は確率変数 間違いもクソも無い 強烈に頭悪い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723899226/624
791: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/08/26(月) 18:06:17.43 ID:iCEFBejT >>764 (引用開始) >>762 >Ω={1,2,・・・,6}^N つまりある一つの箱については Ω={1,2,・・・,6} ってことですね? つまり試行の結果は 1,2,・・・,6 の六つってことですね? これはどのような試行で、その結果がなぜ 1,2,・・・,6 の六つなんですか? ちなみに回答は どのような試行か:サイコロを振ること その結果がなぜ 1,2,・・・,6 の六つか?:出る可能性のある目がその六つ ではないですよね? 箱の中にサイコロの目を入れた時点である一つの目に固定され、他の目の可能性はゼロですから。 (引用終り) ふっふ、ほっほ それ、ドッ”ハマリ”ですよw ;p) 以下で説明します 1)まず、>>008 2008年東工大 数学 第3問 ”いびつなサイコロ”で説明します mine-kikaku.co.jp/index.php/2022/10/29/post-9074/ 峰企画 2008年東工大 数学第3問20230227 第3問はそれぞれの目の出る確率が同じでない、 イカサマなサイコロに対する確率問題です。問題文は以下のとおりです いびつなサイコロがあり、1から6までのそれぞれの目が出る確率が とは限らないとする このサイコロを2回ふったとき同じ目が出る確率をPとし、1回目に奇数、2回目に偶数の目が出る確率をQとする (1) P≧1/6であることを示せ。また、等号が成立するための必要十分条件を求めよ (引用終り) 2)解答例 いま、各目の確率をpi (i=1〜6)とする。Σpi=1である(ここにΣはi=1〜6の和を表す(以下同じ)) なお いびつなサイコロなので、必ずしもpi=1/6ではない 偏差σ=Σ(pi-1/6)^2を考える。平方の部分(pi-1/6)^2 を展開すると σ=Σ(pi)^2-Σ2(1/6)pi+6(1/6)^2 ( P=Σ(pi)^2 及び Σpi=1 に注意すると) σ=P-1/3+1/6=P-1/6 ≧0 となる(最後の不等式≧の部分は、冒頭の偏差σ=Σ(pi-1/6)^2(平方の和)から従う) よって、P≧1/6で、等号成立はすべてのi=1〜6で pi=1/6の場合のみ(つまり、正規のサイコロの場合) 上記の解答例で i)”各目の確率をpi (i=1〜6)とする”のが、確率変数の考えですよ (確率変数Xで f:X=i → pi という対応が成立している) ii)これをベースに、各piから問の”サイコロを2回ふったとき同じ目が出る確率をP”に落とし込むのが上記解法です iii)『箱の中にサイコロの目を入れた時点である一つの目に固定され、他の目の可能性はゼロ』 という妄想に走ると、2008年東工大の確率の問題は解けなくなります! 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723899226/791
821: 数学板の自治会長 [sage] 2024/08/28(水) 19:49:23.43 ID:vITJaj1V 腐った蕎麦が喚く http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723899226/821
842: 数学板の自治会長 [sage] 2024/08/29(木) 13:04:49.43 ID:V8dWKyeZ 勝つ戦略はありまーす http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723899226/842
853: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/29(木) 19:45:56.43 ID:7jyMuJHL >>834 出たよコンテキスト縛り 縛ってる時点で拡大解釈の反意の縮小解釈じゃろ 0を相手にした時点で無限にあるありとあらゆる相異なる符号・位相の0 拡大解釈する以前に0は無限位相 絶対値無限大、実無限大、複素無限大、四元無限大、八元無限大 十六元以上ケーリーディクソン構成法該当多元数 また、四元数や八元数やケーリーディクソン構成法該当多元数みたいに 成る可く演算規則秩序維持にこだわる必要は無く 三以上自然数多元数が対象 これ等だけが多元数ではない、詳細は検索で。 だから数学先達は一点コンパクト化を活用した表現に縛った 縛り有りきでの0の逆元表現 それに対して拡大解釈とか喚くバカは今更発言なんじゃよな〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1723899226/853
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s