[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ10 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
667(1): 2024/08/25(日)20:43 ID:Q6+uIkdY(3/3) AAS
>>佳景寂寞として心澄みゆくのみおぼゆ。
夏の夕暮れ時
例えば
猿沢の池のほとり
673: 2024/08/25(日)22:47 ID:Kx0EAA+S(4/7) AAS
>>667
これは御大か
また難しいことを ;p)
猿沢の池 芭蕉で検索すると下記が
秋ですが
びいと啼(なく)尻声かなし夜の鹿 ― 芭蕉
「『笈日記』によれば、芭蕉は1694年の9月8日(太陽暦では10月22日)、大阪を目指して故郷の伊賀上野を出発し、その日は奈良・猿沢の池に近い宿に泊まりました。晴れて月の明るい夜で、ほうぼうから鹿の啼き声が聞こえてくるので、芭蕉は真夜中の散策に出掛けてこの句を詠んだといいます。」
省16
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s