[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ10 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
2
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/07/17(水)11:38 ID:co5bAWaW(2/11) AAS
つづき

メモ
外部リンク[html]:www.iwanami.co.jp
岩波科学ライブラリー
ガロアの論文を読んでみた
時代を超越していたガロアの第1論文.その行間を補いつつ,高校数学をベースにじっくりと読み解く.

画像リンク[jpg]:www.iwanami.co.jp
省7
578
(2): 2024/08/22(木)08:21 ID:MfXtM+mW(1/5) AAS
>>574
>>数値解法の必要性
>>5次以上の一般の(実数あるいは複素数の)行列において、
>>有限回の代数的操作(四則及び冪根を開く)によって
>>固有値を厳密に表わす計算手順は存在しない。
>>そのため固有値問題の数値解法には必ず反復法を用いることになる。
>また滑ったね、おサルさん
省28
683: 2024/08/26(月)08:48 ID:0UUiEs7P(1/2) AAS
>>665
>>数値解法の必要性
>ここな、素人くさいよね
>”冪根を開く”にも、10進展開には 例えば√2の10進展開を得るには、反復法を使うよね
>だったら、数値解法に対し ”反復法”うんぬんで文句つけるのは筋違いだろう
>固有値λの固有方程式を経由するときの問題点は
>1)固有方程式を求めるために、固有値λの入った 数式処理を必要とすること(純粋に すなおな数値計算にならないこと)
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s