[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ10 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
83: 132人目の素数さん [] 2024/07/27(土) 11:05:47.50 ID:R3SDOBSn ヴァレリーの名言 新しいものの中で最も善きところは、人間の最も古い要請に応える点だ これなど論文の前書きに引用してみたい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/83
84: 132人目の素数さん [] 2024/07/27(土) 12:27:30.27 ID:mJH2wG4I >>83 ありがとうございます 恥ずかしながら 初見です さすがの教養ですね 市民講演の前振りですね ;p) (参考) https://meigenlab.jp/quote-valery 名言ラボ ホーム偉人の名言 ヴァレリーの名言【フランスを代表する偉大な詩人のことば】 2022年10月20日 ヴァレリーの名言には、「人生とは謙譲という永い教訓である。」「われわれ詩人は部屋の中にいる職人である。」などがあります。 今回は、フランスを代表する偉大な詩人のひとり、ポール・ヴァレリーの名言をご紹介します。 ヴァレリーの略歴・生涯 アンブロワズ・ポール・トゥサン・ジュール・ヴァレリーは、フランスの詩人、小説家、評論家。多岐にわたる旺盛な著作活動によってフランス第三共和政を代表する知性と称される。 wikipedia ヴァレリー 名言セレクション ・新しいものの中で最も善きところは、人間の最も古い要請に応える点だ。 – ヴァレリー – 人間の根源的な欲求には際限はありません。 新しいものが次々に生み出されるのも、それだけまだ満たされていない欲求が多いということ。 そして、新しいもの中で、広く普及するものは、実は今までずっと満たされていなかった欲求を充足させるものなのかもしれません。 ・理想とは、不満の意を表現する方法である。 – ヴァレリー – 生きていて、不満がない人はほとんといないと思います。 理想を掲げることは、その不満をあえて表明する側面もあるのです。 ただ、高い理想を抱けば抱くほど、現実とのギャップに苦しむことになるので、その点には注意したいところです。 ・己の夢を書こうと欲する者は、かえって目覚めていなければならない。 – ヴァレリー – 「夢を実現しようとするためには、現実的に考えることが必要」、という意味に解釈できます。 夢を夢のままするのは心地よいものです。できれば、このまま夢の世界に浸っていた方が幸せかもしれません。 しかし、夢を夢のままにしておきたくないのなら、ありのままの現状を正確に把握していく必要があります。 場合に寄ったら、一時的に夢を忘れた方が実現に近づく、、なんてこともありそうです。 ・最も偉大なる人とは、彼自身の判断に信頼することをあえて行う人間である。 – ヴァレリー – 自分で考え物事を判断することの重要さを説いた言葉。 結果にかかわらず、自分で考えて決めていくからこそ、自分の人生を生きることになるのです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/84
88: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/27(土) 13:56:51.20 ID:yFmDBkVY >>80 >>83 >さすがの教養ですね 理系一般教養科目の微分積分と線形代数が全滅の奴が いくら教養だポール・ヴァレリーだ ハミルトンの四元数だグラスマンの広延論だ数学史だ とほざいたところで全く無意味 マセマの本からはじめなさい https://books.mathema.jp/success-road http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/88
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.446s