[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ10 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
584: 132人目の素数さん [] 2024/08/22(木) 09:36:30.67 ID:1bjukt7U イノベーションは天才にとっても難しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/584
590: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/08/22(木) 11:03:20.34 ID:CHFN+w8y >>584 >イノベーションは天才にとっても難しい これは、御大か イノベーションの辞書的意味を調べると、下記ですね(シュンペーター 久しぶりに見た) ところで、私は知財もやったことがありまして 特許になる発明には、新規性と進歩性の二つが求めらます 数学論文でも、最低限 新規性は必要でしょう(二番煎じはダメ) 進歩性については、査読者の判断次第ですね イノベーションは、単なる新規性と進歩性を超えて、革新性があるってことでしょうね いかな天才とて、21世紀の高度に発展した数学界で、徒手空拳で天下を取ることは無理か (仮にガウスがいま輪廻転生して、世に現れたとしても、数年の専門教育を受けなければ(図書館に籠って数学雑誌を読み耽るかもw)、いまの数学最前線には立てないだろう) 21世紀の高度に発展した数学では、知識は大事です 追記 数学では、自明(trivial)とよく言われますね しかし、トリヴィアか否かは微妙らしく、ある論文の著者がトリヴィアだと書かなかったことを 他者が論文に書いて、後から後者が重視されるようになったとか、読んだことがあります (詳細は、すぐには思い出せないw ;p) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A2 トリヴィア 形容詞はトリヴィアル (trivial)。数学では、ごく基本的で明らかなことを指してtrivial(「自明な」と訳される)という用語をよく使う https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3 イノベーション 物事の「新機軸」「新結合」「新しい切り口」「新しい捉え方」「新しい活用法」(を創造する行為)のこと 一般には新しい技術の発明を指すという意味に認識されることが多いが、それだけでなく新しいアイデアから社会的意義のある新たな価値を創造し、社会的に大きな変化をもたらす自律的な人・組織・社会の幅広い変革を意味する 語源 英語の「innovation」は動詞「innovate」(革新する・刷新する)に名詞語尾「-ation」が付いたもので、「innovate」はラテン語の動詞「innovare」(リニューアルする)の完了分詞形「innovatus」(リニューアルされたもの)から由来している。更に、「innovare」は「in-」(「内部へ」の方向を示す接頭辞)と動詞「novare」(新しくする)に分解される。動詞「novare」は形容詞の「novus」(新しい)から由来している 「innovation」という語自体の用例は1440年から存在するラテン語あるいはイタリア語の名詞である(シュンペーターは複数のヨーロッパ言語に堪能だった) 定義 イノベーションに関する文献の調査では、多種多様な定義があることが分かっている イノベーションは、1911年に、オーストリア出身の経済学者であるヨーゼフ・シュンペーター[4]によって、初めて定義された。 シュンペーターはイノベーションを、「経済活動の中で生産手段や資源、労働力などをそれまでとは異なる仕方で新結合すること」と定義した[5] 日本での使われ方 1958年の『経済白書』において、イノベーションが「技術革新」と翻訳紹介され、日本においてはこの認識が定着している[6] http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/590
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s