[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ10 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
222: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/08/16(金) 17:49:45.91 ID:nk4D3XmG >>220-221 「可換環と微分」 書店にあったような、なかったような >中井喜和 中井喜和先生か 不勉強で初見ですが、下記ですね 海洋出版社 月刊“マセマティクス”ありましたね https://www.math.kyoto-u.ac.jp/alumni/bulletin.html (京大数学科同窓会)設立記念誌 2015年 https://www.math.kyoto-u.ac.jp/alumni/bulletinm/nakai.pdf 大学を卒業した頃のこと 中井喜和(なかいよしかず)大阪大学理学部教授 マセマティックスVol.1 No.1(1980) より転載 1949年(昭和24年)卒タイトルの所属は1980年当時のもの このたび海洋出版社が月刊“マセマティクス”を創刊されるについて雑文の寄稿を求められたとき,柄にもなくふと何か書いてみたいと思ったのは年のせいであろうか.思えば戦後,おそまきながら京都大学を卒業してから,すでに30年の歳月が過ぎ去った.数学者になろうなどという大それた野心が初めからあったわけではなく,ただ昔の人のいい草ではないが,人がものする数学の論文なるものを,自分にもかけるものかどうか,一度はためしてみたいと思ったのが,そもそもの始まりである.幸いにして卒業後2年目にものした小論文が印刷になり,それ以来いくつかの論文を書き,人にも認められ,いつのまにか数学者の仲間にもいれてもらい,今日に至った.ここまでくるには,もとより自分一人のカではなく,よき師,よさ友に恵まれ,尻をたたかれたり,手をとって引張ってもらったりしたおかげである.思い起こせばいろいろのことがあった.それらを思いだすまま書き綴ったのがこの小文である.わたくしの拙ない体験などを書き残しても,何ほどの役に立つとも思えぬが,それでもわたくしを育てて下さった先生や先輩たち,またともに相励まし競い合った友人達のことを書き記しておくことは,まんざら無意味なことではあるまい.それはまたわたくしを育ててくれた人々への感謝の辞でもあり,儚なかりしわたくしの青春への鎮魂譜でもある. わたくしが代数幾何学を専攻するようになったのは,もとより卒業後秋月先生のところで,指導をうけたためであるが,A.WeilのFoundationsofalgebraicgeometryに負うところが大きい.Foundation は1945年(昭和20年)に出版され,日本に輸入されたのはいつか定かではないが,わたくしの記憶に誤りがなければ昭和22年には早くも秋月先生のところに1部あったと思う.わたくしは戦争中海軍に召集されていたので,京大にはいったのは復員後の21年の春であるが,22年頃には松阪輝久氏が(わたくしの1年上)すでに秋月先生の部屋で,タイプでFoundationを写していたと記憶する.まだ世の中は食糧難の時代で,闇市と闇物資が横行し,戦後の無秩序状態がぬけきらず,遂には餓死者さえでたという時代の背景を考えれば,このことは驚きに値することである. 秋月先生は戦前よりイデアル論を通して,代数幾何に興味をおもちであったのであるが,いち早くWeil の仕事の卓抜さと,先見性に着目されたのはさすがであると思う.その頃よりもう少し後のことであるが井草準一氏を東京文理大より京大助教授に迎えて,京大の古い体質の改善に向かって第1歩をふみだされたのも秋月先生の卓見であった.井草氏は当時すでに新進気鋭の学者として第一線で活躍しており,わたくし達に大いに良い刺激を与えてくれたものである. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/222
225: 132人目の素数さん [] 2024/08/17(土) 05:48:08.95 ID:QhrLmgBZ >>222 >〇〇先生か 代議士か >下記ですね 書くことなくて、3つも長文コピペか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/225
226: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/17(土) 05:52:35.70 ID:QhrLmgBZ >>222 1文目 このたび海洋出版社が月刊“マセマティクス”を創刊されるについて雑文の寄稿を求められたとき,柄にもなくふと何か書いてみたいと思ったのは年のせいであろうか. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/226
227: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/17(土) 05:53:25.15 ID:QhrLmgBZ >>222 2文目 思えば戦後,おそまきながら京都大学を卒業してから,すでに30年の歳月が過ぎ去った. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/227
228: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/17(土) 05:54:33.50 ID:QhrLmgBZ >>222 3分目 数学者になろうなどという大それた野心が初めからあったわけではなく, ただ昔の人のいい草ではないが,人がものする数学の論文なるものを, 自分にもかけるものかどうか,一度はためしてみたいと思ったのが, そもそもの始まりである. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/228
229: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/17(土) 05:55:25.73 ID:QhrLmgBZ >>222 4文目 幸いにして卒業後2年目にものした小論文が印刷になり,それ以来いくつかの論文を書き, 人にも認められ,いつのまにか数学者の仲間にもいれてもらい,今日に至った. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/229
230: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/17(土) 05:56:19.15 ID:QhrLmgBZ >>222 5文目 ここまでくるには,もとより自分一人のカではなく,よき師,よさ友に恵まれ, 尻をたたかれたり,手をとって引張ってもらったりしたおかげである. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/230
231: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/17(土) 05:57:10.55 ID:QhrLmgBZ >>222 6文目 思い起こせばいろいろのことがあった.それらを思いだすまま書き綴ったのがこの小文である. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/231
232: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/17(土) 05:58:05.00 ID:QhrLmgBZ >>222 7文目 わたくしの拙ない体験などを書き残しても,何ほどの役に立つとも思えぬが, それでもわたくしを育てて下さった先生や先輩たち, またともに相励まし競い合った友人達のことを書き記しておくことは, まんざら無意味なことではあるまい. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/232
233: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/17(土) 05:58:50.79 ID:QhrLmgBZ >>222 8文目 それはまたわたくしを育ててくれた人々への感謝の辞でもあり, 儚なかりしわたくしの青春への鎮魂譜でもある. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/233
235: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/17(土) 06:02:38.12 ID:QhrLmgBZ >>222 9 わたくしが代数幾何学を専攻するようになったのは,もとより卒業後秋月先生のところで,指導をうけたためであるが,A.Weil Foundations of algebraic geometryに負うところが大きい. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/235
236: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/17(土) 06:03:19.74 ID:QhrLmgBZ >>222 10 Foundation は1945年(昭和20年)に出版され,日本に輸入されたのはいつか定かではないが,わたくしの記憶に誤りがなければ昭和22年には早くも秋月先生のところに1部あったと思う. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/236
237: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/17(土) 06:03:58.72 ID:QhrLmgBZ >>222 11 わたくしは戦争中海軍に召集されていたので,京大にはいったのは復員後の21年の春であるが, 22年頃には松阪輝久氏が(わたくしの1年上)すでに秋月先生の部屋で, タイプでFoundationを写していたと記憶する. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/237
238: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/17(土) 06:04:40.63 ID:QhrLmgBZ >>222 12 まだ世の中は食糧難の時代で,闇市と闇物資が横行し,戦後の無秩序状態がぬけきらず, 遂には餓死者さえでたという時代の背景を考えれば,このことは驚きに値することである. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/238
239: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/17(土) 06:05:15.32 ID:QhrLmgBZ >>222 13 秋月先生は戦前よりイデアル論を通して,代数幾何に興味をおもちであったのであるが, いち早くWeil の仕事の卓抜さと,先見性に着目されたのはさすがであると思う. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/239
240: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/17(土) 06:05:57.06 ID:QhrLmgBZ >>222 14 その頃よりもう少し後のことであるが井草準一氏を東京文理大より京大助教授に迎えて, 京大の古い体質の改善に向かって第1歩をふみだされたのも秋月先生の卓見であった. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/240
241: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/17(土) 06:06:40.19 ID:QhrLmgBZ >>222 15 井草氏は当時すでに新進気鋭の学者として第一線で活躍しており, わたくし達に大いに良い刺激を与えてくれたものである. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/241
274: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/17(土) 06:45:17.11 ID:QhrLmgBZ >>222−224の長大な文章の中で 1がコピペして意味があるのは この3文だけだった よく読んで、この板で無意味な駄文を書き続けたほうがいいかどうか よく考えたほうがよろしかろう 「…感覚的に好きになれないものは, 労多くして功少ないという結果におわるもののようである. これは学問でも,職業の撰択においてでも, その他諸々のことについても正しいようである. 好悪の感情というのは,人為的な倫理や道徳などというものより, もっと深いところで人間の存在とかかわりあっているように思うが, どんなものであろうか.」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/274
284: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/08/17(土) 23:01:33.09 ID:rgCy0hC2 >>283 ご苦労さまです これは御大か なるほど >>222中の”アカハラ”の記述は、あえて省きました (それでなくとも、結構長文をコピーしたので) そこにコメントされるのは、さすがですね (^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/284
388: 132人目の素数さん [] 2024/08/19(月) 22:39:38.32 ID:kPj3iTBE >>222 要するにお前が如何に属国平和ボケの脳死だと元馬がデザインの制約になったし何が言いたいのは 長期投資スレへ移行するかな(現物握りしめて)反論しない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/388
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s