[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ10 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
112: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/07/30(火) 13:50:52.09 ID:ZMq7Uf7X >>111 ありがとう 数学よりも、囲碁が面白いと 東大数学科からプロ囲碁棋士へ 光永 淳造さん(下記) しかし、自分が好きなことを職業にできるのは、一握り (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E6%B0%B8%E6%B7%B3%E9%80%A0 光永 淳造(みつなが じゅんぞう、1974年8月6日 - )は、囲碁のプロ棋士、六段。岡山県で出生し、兵庫県神戸市で育つ。日本棋院東京本院所属。灘中学校・高等学校、東京大学理学部数学科卒業。門下に金子真季二段、徐文燕二段。 灘中学校・高等学校卒初・東大卒2人目のプロ囲碁棋士。 略歴 ・灘中学時代に、先輩から教えられ囲碁を学ぶ。灘高校時代には、全国高校囲碁選手権大会団体戦優勝を経験。主将に坂井秀至が居た。 ・1992年、灘高校2年次の日本数学オリンピックで入賞[1]。 ・1996年、東京大学に進学後も囲碁を続け第33回学生十傑戦で1位となる[2]。朝日アマ囲碁十傑戦でも4位入賞を果たす。 ・1999年、外来として日本棋院棋士採用試験を受け、見事入段を果たす[3]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/112
113: 132人目の素数さん [] 2024/07/30(火) 14:23:12.21 ID:9eXp2D9Y >>112 >光永 淳造(みつなが じゅんぞう、1974年8月6日 - ) >1996年、東京大学に進学後も 3浪? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/113
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s