[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ10 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
105: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/29(月) 14:56:25.79 ID:QMzXuseJ https://researchmap.jp/read0010042 森下 昌紀 1992年ジョ-ンズ.ホプキンス大学大学院, 数学 - 1992年The Johns Hopkins University - 1986年東京大学, 理学部, 数学科 - 1986年東京大学 2005年4月九州大学数理学研究院教授 1996年4月金沢大学理学部数学科助教授 1992年7月金沢大学理学部数学科助手 結び目と素数 (現代数学シリーズ15) シュプリンガー・ジャパン 2009年 数論と結び目不変量 森下昌紀 「数学と物理に広がる不変量-量子トポロジーとその周辺」数理科学, サイエンス社 556 36-41 2009年 Chern-Simons variation and Deligne cohomology Masanori Morishita, Yuji Terashima SPECTRAL ANALYSIS IN GEOMETRY AND NUMBER THEORY 484 127-+ 2009年 Geometry of polysymbols M. Morishita, Y. Terashima Mathematical Research Letters 15 95-116 2008年 Arithmetic topology after Hida theory M. Morishita, Y. Terashima in: Intelligence of Low Dimensional Topology 2006, World Sci. Publ. Co. in Knots and Everything., 40 213-222 2007年 Milnor invariants and l-class groups Masanori Morishita in: Geometry and Dynamics of Groups and Spaces, In Memory of Alexander Reznikov, Progress in Math., 265 589-603 2007年 On the Alexander stratification in the deformation space of Galois characters Masanori Morishita KYUSHU JOURNAL OF MATHEMATICS 60(2) 405-414 2006年9月 Pro-p link groups and p-homology groups Jonathan Hillman, Daniel Matei, Masanori Morishita PRIMES AND KNOTS 416 121-136 2006年 素数と結び目の類似について 森下昌紀 数学(日本数学会) 58(1) 40-63 2006年 幾何学と数論 -結び目群とGalois群の表現のモジュライ 森下昌紀 「モジュライの広がり」数理科学, サイエンス社 506(8月号) 2005年 素数と結び目 森下昌紀 季刊・数学のたのしみ 2 2004年 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/105
374: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/19(月) 22:29:50.88 ID:t+nFPtyx >>105 金あるの 特定チケ知らなかった人間だ 朝5時から風呂あるらしい まあ あわてる必要もないから出来る限り延ばしたいんじゃない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/374
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s