[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ10 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
10: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/07/17(水) 11:42:41.06 ID:co5bAWaW つづき 再録します。おサルの傷口に塩ですw https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1683585829/508 2023/06/11(日) 下記だねw(>>63再録) スレ主です 数学科オチコボレのサルさんw https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1674527723/5 線形代数が分かっていないのは、あ な た! www 前スレより https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1680684665/557 傷口に塩を塗って欲しいらしいなw >>406-407より以下再録 棚から牡丹餅というかw つまり ・私「正方行列の逆行列」(数年前) ↓ ・おサル「正則行列を知らない線形代数落ちこぼれ」 ↓ ・私「零因子行列のことだろ?知っているよ」 ↓ ・おサル「関係ない話だ!」と絶叫 ↓ ・おサル『正則行列の条件なら、「零因子行列であること」はアウトですね いかなる行列が零因子行列か述べる必要がありますから』 ↓ ・私「あんた、上記の自分の文章を読み返して おかしいと気づかないか?」 ↓ ・おサル『「0以外の体の元は乗法逆元を持たない」のつもりで 「零因子以外の行列は乗法逆元を持たない」と書いて ケアレスミスだと言い張りたいんだろうけど』 <解説> 1)何度か、アホが気づくチャンスあった 最初に”零因子”の意味を検索して知れば、「関係ない話だ!」と絶叫することもない (というか、”零因子”を知らないのは、ちょっと代数あやしいよねw) 2)『正則行列の条件なら、「零因子行列であること」はアウトですね いかなる行列が零因子行列か述べる必要がありますから』 に、私「あんた、上記の自分の文章を読み返して おかしいと気づかないか?」と指摘された時点で ”零因子”の意味を調べて理解すべきだったのだ 3)恥の上塗り『「0以外の体の元は乗法逆元を持たない」のつもりで 「零因子以外の行列は乗法逆元を持たない」と書いて ケアレスミスだと言い張りたいんだろうけど』 は、あまりにも幼稚。「ケアレスミス」の一言では片づけられないアホさ加減wwwwww 4)確かに、私の「正方行列の逆行列」は不正確な言い方ではあったが アホさるの自爆を誘ったとすれば、怪我の功名というか、誘の隙(さそいのすき)というべきかww ゆかいゆかい!ww 以上 あと <乗数イデアル関連(含む層)>の話や 文学論、囲碁の話もあります これも、5chらしくて良いと思いますw テンプレは、以上です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/10
13: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/17(水) 13:10:10.72 ID:SACNuyQQ >>10 ◆yH25M02vWFhP は70歳過ぎのお年寄りらしい 線形代数は古い本で学んだらしく、基本変形はご存じないようだ ガロア理論が大好きだが、古典群とか代数群には全く興味がないのも年寄りだからだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/13
95: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/07/27(土) 19:49:06.75 ID:mJH2wG4I >>82 (引用開始) 『ヴァレリーにとって、理解するということは、その対象を作る力をもつということだった。 そのような力をあらゆる分野でもつことは、人間の精神に根源的な影響をおよぼすのではないだろうか。 人間のあらゆる活動を、計算可能な操作に置き換えたとき、それでも人間にしかできないことは残されるのだろうか。 このヴァレリーの問いは現代性を失っていないように思われる』 特に、”人間のあらゆる活動を、計算可能な操作に置き換えたとき、それでも人間にしかできないことは残されるのだろうか” AI時代に、この問いの意味は深い (引用終り) 奇しくも 数学セミナー 2024年8月号 ”特集= 生成AIとこれからの数学”とあることを 思い出した(下記) 生成AI時代のこれからの数学は どうあるべきか? これから、みんなが考えていくべき課題ですね オチコボレおサルさんは、ますます不要ですねw(>>9-10) ;p) (参考) www.fujisan.co.jp/product/1281679579/new/ 数学セミナー 最新号:2024年8月号 (発売日2024年07月12日) 日本評論社 特集= 生成AIとこれからの数学 _____________________________ *[対談] 数学者・物理学者の見た生成 AI……坂上貴之+橋本幸士 6 *生成AIは数学の夢を見るか?……宮?ア弘安 16 *脳と生成AIを巡って……合原一幸 22 *数学教育と生成AI……竹内英人 28 *生成AIの数理……鈴木大慈 34 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/95
347: 132人目の素数さん [] 2024/08/19(月) 22:14:39.78 ID:zPGLXEiA >>10 スキューバーダイビングみたいのか 推しじゃなくてもまたここで完了と いかん しかしドリンクは https://i.imgur.com/Tlu4oJx.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/347
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s