[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ10 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
146: 2024/08/04(日)15:54 ID:oj4WjR/C(1/3) AAS
>>145
ご苦労さまです
147: 2024/08/04(日)18:38 ID:oj4WjR/C(2/3) AAS
これいいね(過去にも紹介したが)
外部リンク:www.ipmu.jp
ipmu
Vol.09 (Mar 2010)
Feature
斎藤 恭司「一数学者の青春の夢」
外部リンク[pdf]:mathsoc.jp
省19
148: 2024/08/04(日)18:47 ID:oj4WjR/C(3/3) AAS
Algebraic quantum field theory (AQFT) と河東
外部リンク[htm]:www.ms.u-tokyo.ac.jp
河東泰之の論文リスト
[29] J. Böckenhauer, D. E. Evans, Y. Kawahigashi, On α-induction, chiral generators and modular invariants for subfactors,
Commun. Math. Phys. 208 (1999), 429-487. PDF file math.OA/9904109 Springer LINK MathSciNet
1998年の春と秋にイギリスでやった.ここまでの論文中最長のもの. OcneanuとXuのやっていることは見掛けはまったく違うが,同じもののはずだ,というEvansの洞察で始まった. 両方とも私の[18]の例が元になっているのに,私はまったく気づいていなかった. それは私は最初DHR理論が全然わかっていなかったからだ. Algebraic quantum field theory の方向にシフトした1本目. 最近の一連の仕事の基礎になる重要論文.多くの応用がある.
外部リンク:en.wikipedia.org
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s