[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ10 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3
(4): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/07/17(水)11:39:06.72 ID:co5bAWaW(3/11) AAS
つづき

外部リンク:arigirisu2011.さくら.ne.jp/public_html/Galois01.html
ガロア理論 Galois theory

第一論文
ガロアの第一論文は、「方程式が代数的に解けるための必要十分条件」を【原理】と【応用】で論じている。
ここでは【原理】の部分を確認する。1831年当時「群」・「体」の用語がなく、ガロアは「群」・「体」という言葉は使わなかったが、ここでは「群」・「体」という用語を使って説明する。

概要
省13
13
(1): 2024/07/17(水)13:10:10.72 ID:SACNuyQQ(3/3) AAS
>>10
◆yH25M02vWFhP は70歳過ぎのお年寄りらしい
線形代数は古い本で学んだらしく、基本変形はご存じないようだ
ガロア理論が大好きだが、古典群とか代数群には全く興味がないのも年寄りだからだろう
94: 2024/07/27(土)15:25:30.72 ID:yFmDBkVY(3/4) AAS
>ヴァレリーという作家の生涯に渡る著しい特徴であるこの科学言語援用法の確立
ヴァレリーはポストモダニズムの父でしたか
114: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/07/30(火)16:06:13.72 ID:ZMq7Uf7X(3/3) AAS
>>113
すまん
3浪か否かは、わからんかったが

”1996年、東京大学に進学後も囲碁を続け第33回学生十傑戦で1位となる[2]。朝日アマ囲碁十傑戦でも4位入賞を果たす。”
で、1996年は ”第33回学生十傑戦で1位となる[2]。朝日アマ囲碁十傑戦でも4位入賞を果たす”にかかっている気がする

1992年、灘高校2年次の日本数学オリンピックで入賞
なので、
省3
168
(2): 2024/08/05(月)13:23:20.72 ID:ucWAYrdT(3/4) AAS
>>161 ついでに
『白馬は馬ではない』の数学の例として
『群環は、群ではないのか?』とかすれば、面白かったかも
類似で、『自由加群は、群ではないのか?』など、議論が広がったかも

(参考)
外部リンク:en.wikipedia.org
Group ring
省22
237
(1): 2024/08/17(土)06:03:58.72 ID:QhrLmgBZ(13/52) AAS
>>222 11
わたくしは戦争中海軍に召集されていたので,京大にはいったのは復員後の21年の春であるが,
22年頃には松阪輝久氏が(わたくしの1年上)すでに秋月先生の部屋で,
タイプでFoundationを写していたと記憶する.
521: 2024/08/20(火)15:59:58.72 ID:1jBAt585(6/6) AAS
>蘊蓄語り
 蘊蓄も語れないんなら数学板にいても苦痛なだけだよ
814: 2024/08/29(木)21:17:02.72 ID:jvCVvoa1(3/3) AAS
2600万人はそういう事を言う習性があることが決定してあげたらオタ同士険悪になるし6577くっぞ
816: 2024/08/29(木)21:17:27.72 ID:C4fEsU79(1) AAS
みんなニーニーに釘付け
なんとも守りに入ってきて底は脱した
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.040s