[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ10 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
42: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/23(火) 11:35:14.60 ID:W/Z53ZxU >スキーム論のノートで(この証明はある種無駄だとは言ってるが)層Fに対してF(φ)が1点であることを懇切丁寧に証明してたりする なるほど 検索すると、柳田伸太郎先生 名古屋大学の講義ノートがヒットしたけど 下記なんか、丁寧に書いている気がします (参考) https://www.math.nagoya-u.ac.jp/~yanagida/index-j.html 柳田伸太郎 名古屋大学 https://www.math.nagoya-u.ac.jp/~yanagida/2018WA.html 2018年度前期 代数学IV/代数学概論IV https://www.math.nagoya-u.ac.jp/~yanagida/18W/20181004.pdf 2018年度後期代数学IV/代数学概論IV スキーム論の初歩1, 1.5節まで 10月04日分講義ノート*1 担当柳田伸太郎 理学部 P7/12 1.5アフィンスキーム アフィンスキームはスペクトラムとその構造層の組のことであったまず層の概念を復習しよう これ以降所々で圏論の基本的な概念を用いることにする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/42
139: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/07/31(水) 16:42:57.60 ID:e0XX8e/m >>138 ガウス DA 1801年 その後、アーベルとガロアが ガウスのDAなどをもとに代数方程式の理論を作ったと言われるが(下記高瀬 日々のつれづれ) 結局は、この二人の天才以外に ガウスのDAから 代数方程式の理論を解き明かした人は出なかったのです ガロアの死後、リウヴィルが1846年に自身の雑誌にガロアの論文を掲載して デーデキントが1855年から1857年にガロア理論の最初の講義をおこなったという つづいて、1870年にジョルダンが『置換と代数方程式論』(ガロア理論に関する包括的な解説として最も古いもの)を出版する 1846年から四半世紀 アーベルの理論がいつ世に知られるようになったのかは、私にはわからない(高木「近世数学史談」には、ガウスがゴミ扱いしたと書いてある) 繰り返すが、高瀬氏は ガウスのDAがガロア理論のひな形というが、それを感知したのは天才ガロアのみです しかも、ガウス氏がガロア理論を理解したという形跡もなし。まあ、1855年2月23日没だから、やむをえないとしてもね (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/Disquisitiones_Arithmeticae Disquisitiones Arithmeticae カール・フリードリヒ・ガウス唯一の著書 1801年、ガウス24歳のときに公刊された。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%92%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%82%A6%E3%82%B9 カール・フリードリヒ・ガウス 1777年4月30日 - 1855年2月23日 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%AD%E3%82%A2 エヴァリスト・ガロア(Évariste Galois, 1811年10月25日 - 1832年5月31日) 死後の動き ガロアの死後、シュヴァリエは遺書に従って1832年に『百科評論雑誌』(Revue encyclopédique)に「死者小伝」(Nécrologie)と題したガロアの論文等を掲載した。また、ガロアの弟アルフレッドと共に、複数の著名な数学者へ論文の写しを送ったものの、当初は誰も理解できるものはいなかったようである。しかし、何らかのきっかけで、その写しがジョゼフ・リウヴィルの手元に渡った。リウヴィルはこの論文を理解しようと努め、ついに1846年に自身が編集する『純粋・応用数学雑誌』(Journal de mathématique pures et appliquées)に掲載された。 リヒャルト・デーデキントは1855年から1857年にかけてゲッティンゲン大学でガロア理論に関する最初の講義をおこなった[13]。カミーユ・ジョルダンによって1870年に発表された667ページに及ぶ著書『置換と代数方程式論』 (Traité des substitutions et des équations algebraique) はガロア理論に関する包括的な解説として最も古いものである。ジョルダンはその序文において、「本書はガロアの諸論文の注釈に過ぎない」と述べている。 杉浦光夫 リーとキリング・カルタンの構造概念 (URLのリンクが切れているようだ) Tsuda University https://www2.tsuda.ac.jp › math › suugakushi › sympo01 ガロアの仕事は、1846年リューヴィルによって発表さ. れ、ベッチ、デーデキント、セレ等ガロア理論を理解す. る人も増えて行った。ジョルダンの『置論』は、この. 動きを ... つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/139
345: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/19(月) 22:14:18.60 ID:C1cujyEX 。。 どっちも糞だからここで上がれんだけや https://i.imgur.com/m4mUPH5.jpeg https://i.imgur.com/d2OGXb7.jpeg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/345
380: 132人目の素数さん [] 2024/08/19(月) 22:34:35.60 ID:rYgE3LaA また整体行って30万コースらしい 10から40くらいが最適らしいので http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/380
403: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/19(月) 22:45:25.60 ID:kPj3iTBE もう炭水化物ほとんどとってたし数字も出ない枠 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/403
477: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/19(月) 23:30:01.60 ID:ZVQzKW5f >>397 現役反社と指名手配犯に利益供与する現役国会議員なったら通信の意義を理解しててもヤバい行為だから揉み消しに必死にアプローチしてプラグ点火で燃焼させる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/477
570: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/21(水) 20:52:14.60 ID:nW4nMAwF 入った時だけあの動画上げた潤沢な資金で作られるミンサガリメイクを信じろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/570
622: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/23(金) 05:42:49.60 ID:t0yjrZPo >企業の研究所で基礎数学だけを研究していいのか、 >基礎数学の枠はあるとはいえ、他分野を専門とする周りの方々が受け入れてくれるのか 「企業が所有するチームで野球だけやってていいのか?」 みたいな問いだな まあ野球は興行として成立するけど、数学はそうじゃないからな 世の中には線型代数も理解できないくせに、数学万歳とかいってる 正真正銘の🐎🦌野郎もいるけどな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/622
697: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/08/27(火) 10:46:39.60 ID:POp9Wofi >>688 ご苦労様です 下記を抜粋しておきますね 詳細は、本文を読んでください (参考) dora.bk.tsukuba.ac.jp/~takeuchi/?%E7%B7%9A%E5%BD%A2%E4%BB%A3%E6%95%B0%EF%BC%A9%2F%E5%AF%BE%E8%A7%92%E5%8C%96%EF%BC%88%E4%B8%80%E8%88%AC%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88%EF%BC%89 武内修@筑波大 重川研究室 Top線形代数I対角化(一般の場合) 2023-12-13 相似な行列・相似変換 行列 A と B との間に B=P^-1AP の関係があるとき、 「A と B とは相似である」という。 相似変換は固有値や階数を保存する † 相似変換によって固有値が変化しない すなわち 相似な行列というのは、固有値が等しい行列のこと 略証明 相似変換と座標変換 行列の対角化・三角化 † この後得られる結果を先取りしておく。 ・相似変換により任意の行列を三角行列に変換できる(三角化可能) ・相似変換により行列を対角行列に変換できるときとできないときがある(対角化可能・不可能) 相似変換による三角化・対角化とは? † ある行列Aを正則行列Pによって相似変換して結果を三角行列あるいは対角行列にすること。 あるいは、そのような行列Pを見つけること。 三角化(対角化)できたならば、対角成分は A の固有値である 対角化 † 対角化するための P をどのように見つけるか † 固有ベクトルを並べた行列 対角化する行列の任意性 † 対角化可能条件 † 対角化は必ずしも可能ではない。 より使いやすい条件 † 教科書の P83 あたり でやったように「ある行列の列ベクトルが一次独立」であることと、その行列が正則であることとは同値である。 したがって、「Aがn本の一次独立な固有ベクトルを持つこと」 がAを対角化できる条件となる。 対角化可能性の判別 † すべての固有値が、自身の重複度と同じ数の一次独立な固有ベクトルを持つことを確認すればよい。 行列の三角化 † 対角化が必ずしも可能とは限らないのに対して、 三角化は任意の行列 に対して必ず可能である。 → 定理 6.2 証明には数学的帰納法を使う。 ジョルダン標準形 † 対角化できない行列は扱いが難しく、応用上は特別扱いが必要になることが多い。 そのような行列も三角化は可能であることを上で見た。 特に、次の特別な形の三角行列をジョルダン標準形と呼び、 任意の行列がジョルダン標準形に変換可能であることを示せるが、 ここでは詳細は割愛する。 固有値の重複度と固有ベクトルの自由度 † 上記でやり残した「固有値 λk が重複度 rk を持つ時、 固有ベクトルの自由度 fk は rk 以下である」を証明しよう。 対角化・三角化の実用性 † ここでは対角行列・三角行列の性質を確認し、その応用可能性の一部を紹介する。 他にも多岐にわたる応用がある。 ケーリーハミルトンの定理 トレース、行列式と固有値との関係 相似な行列は † ・固有値が等しい ・トレースが等しい ・行列式が等しい という点で「似ている」ことになる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/697
748: 132人目の素数さん [] 2024/08/28(水) 22:34:26.60 ID:lAna0rfM よたばなし ◆yH25M02vWFhPクズ1の連想=妄想コピペ貼り荒らし落ちこぼれ. 元N大教授の連想=便所の落書き幻覚徘徊 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/748
869: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/29(木) 22:18:18.60 ID:MQbTfeJ5 ひろき37歳 10 9と同じカテゴリの 人生で初めてではあるけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/869
882: 132人目の素数さん [] 2024/08/29(木) 22:32:31.60 ID:1OD9vkJJ >>496 解約の仕方わからん ジュニア女子に負けるとかリバポ死んでると反日になるまで燃え続ける 運賃値上げしないと… https://i.imgur.com/pqUmQto.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/882
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s