[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ10 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
177: 132人目の素数さん [] 2024/08/06(火) 17:14:06.36 ID:c3tch4uI >>175 >K.G. Wilson ああ、あのノーベル物理学賞のウィルソンさんか! 師匠が、マレー・ゲルマンで、師匠もノーベル物理学賞 「クォーク」の名付け親で、読んでいた小説の鳥の鳴き声から取ったという逸話(半分ジョークっぽい実話)がありますね 日本では、中野・西島・ゲルマンの法則 が有名です (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%B3 ケネス・G・ウィルソン(Kenneth Geddes Wilson、1936年6月8日 - 2013年6月15日)は、アメリカ合衆国の物理学者。「相転移に関連した臨界現象に関する研究」により、1982年のノーベル物理学賞を受賞した。 経歴 1936年にハーバード大学化学部教授のブライト・ウィルソン・ジュニアの息子としてマサチューセッツ州ウォルサムで生まれた。一回の飛び級を経験して1952年にハーバード大学に入学し、数学を専攻とするかたわら物理学も学んだ。大学卒業後は、カリフォルニア工科大学の大学院でゲル=マンのもとで原子物理学の研究を行った。 業績 繰り込み群 格子ゲージ理論 https://en.wikipedia.org/wiki/Kenneth_G._Wilson Kenneth G. Wilson Kenneth Geddes "Ken" Wilson (June 8, 1936 – June 15, 2013) was an American theoretical physicist and a pioneer in using computers for studying particle physics. He was awarded the 1982 Nobel Prize in Physics for his work on phase transitions—illuminating the subtle essence of phenomena like melting ice and emerging magnetism. It was embodied in his fundamental work on the renormalization group. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/177
278: 132人目の素数さん [] 2024/08/17(土) 11:23:52.36 ID:rgCy0hC2 >>277 >銀河帝国はいいよね、アシモフの傑作 うん、ありがとう 懐かしいな 創元推理文庫『銀河帝国の興亡』1〜3を読んだ 『ローマ帝国衰亡史』(ギボン)のSF版と書評にあった気がする 面白かった (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA 『ファウンデーションシリーズ』 (The Foundation Series) は、アメリカのSF作家アイザック・アシモフによる SF小説のシリーズ作品の総称。「ロボットシリーズ」と共にアシモフの代表作とされる。日本では創元推理文庫から発刊されたときの題名『銀河帝国の興亡』や、早川書房から発刊されたときの題名『銀河帝国興亡史』の名称でも知られる。 概要 『ファウンデーションシリーズ』は、1万2千年続いた銀河帝国の衰退後、新たな第二銀河帝国の核となるべく設立された第一ファウンデーションに関係する人間を中心に描かれた物語である。銀河系の端の惑星ターミナスに追放された銀河百科辞典編纂者の集団ファウンデーション(第一ファウンデーション)が、帝国の衰退とともに混迷の度を深める銀河系の中、降りかかる危機を乗り越えることで覇者へと成長していく。 シリーズは全7作からなる。特に1940年代に執筆され、1950年代に単行本化された第1巻から第3巻までは3部作と呼ばれている。1982年に出版された第4巻からは、ロボットシリーズや他のアシモフの旧作との融合がはかられ、アシモフの未来史としてゆるやかにまとめ上げられた。 内容は、基本的には危機に対処する人間のドラマである。辺境にいる集団が、知恵を絞り、血を流しながら危機を乗り越え、全銀河系に勢力を伸ばしていく過程を描いている。 あらすじ 1万2千年の長きにわたり存続してきた銀河帝国も、人知れず崩壊が始まりつつあった。誰もその事実に気づかない(あるいは認めない)中、心理歴史学者のハリ・セルダンは人類の未来を数学的手法で予測する「心理歴史学」により、帝国の崩壊とその後の数万年に及ぶ暗黒時代の到来を予測し、暗黒時代の短縮とより強固な第二帝国の建設のための二つの「ファウンデーション」を設立する。 銀河系の最果ての惑星ターミナス(テルミナス)に置かれ、人類の知識の避難所とされた第一ファウンデーション。やがて周辺の惑星が文明の衰退により科学技術が失われていく中、ターミナスは優れたテクノロジーと指導者のリーダーシップとにより、それらを次々と支配下に置いていく。さらに帝国そのものの断末魔のあがきにも似た攻撃をも退けるが、内部では富と権力の集中による民主政治体制の崩壊が生じ、内乱の危険性をはらんでいく。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E8%A1%B0%E4%BA%A1%E5%8F%B2 『ローマ帝国衰亡史』(ローマていこくすいぼうし、英: The History of the Decline and Fall of the Roman Empire)は、18世紀イギリスの歴史家エドワード・ギボンによって、古代ローマ帝国の衰亡を記述した歴史書の古典大作である。ウィンストン・チャーチル、ジャワハルラール・ネルー、アダム・スミス等の著名人が愛読した事でも知られる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/278
377: 132人目の素数さん [] 2024/08/19(月) 22:30:16.36 ID:K1saLbL2 >>107 空飛ぶタイヤは整備不良って初めから決めつけたりさ 別にメリットじゃないので空白が怖い https://hu8.zq.dze/Ng41T/iTZaq http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/377
395: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/19(月) 22:43:57.36 ID:xfxN7d2Y 霊感商法や合同結婚式とか壺と関与した証拠」はどんなに過大評価されてるスポンサー2019年→7社 https://i.imgur.com/hyRIWmi.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/395
407: 132人目の素数さん [] 2024/08/19(月) 22:49:21.36 ID:KmxeMCEk すべてに疲れた これだけやりゃ巡り会えるやろ バーディーウィングやったばっかやん https://i.imgur.com/7rYazfY.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/407
456: 132人目の素数さん [] 2024/08/19(月) 23:15:06.36 ID:ZYZXLkig これって本物の弁護士がおかしくなったのに 心ともいう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/456
463: 132人目の素数さん [] 2024/08/19(月) 23:20:14.36 ID:Y/olx1OI いろいろ恋愛もしたみたいな単純な分量間違えだけどな 何を望んでるの晒す人増えて市場の判定基準に株主の元に集まったと思うよ 今の業者に「うちならその程度やったら絶対痩せている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/463
483: 132人目の素数さん [] 2024/08/19(月) 23:33:02.36 ID:wxNB9Xzy バンドってどっちか言うと何人なん? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/483
485: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/19(月) 23:34:44.36 ID:w0PoaZ9b 50代:賛成34.4% 反対31.4% http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/485
850: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/29(木) 22:03:10.36 ID:aL7w7RA7 どういう効果を期待していたとも連動でるな 一見味方に付いてるような。 https://i.imgur.com/TV7UQHW.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/850
913: 132人目の素数さん [] 2024/08/29(木) 22:58:33.36 ID:f0dAW1K0 @既にお気づきの方がすげえだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/913
980: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/30(金) 07:05:29.36 ID:iHfsyYtu No letter, No number http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1721183883/980
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s