[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ10 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
134: 2024/07/30(火)23:11:15.00 ID:daxhnjlj(1) AAS
>>133
松坂先生の「代数系入門」、私も大学1年のときに読んだなぁ。あの分厚い本、最初のうちは何がなんだかさっぱりでしたよね。ガロア理論の部分は、確かに群論の基礎を学んだ後じゃないと、なかなか理解が深まらないところがあります。
「類体論へ至る道」は、私も名前だけは聞いたことがあります。あの本は、かなり高度な内容らしいので、手を出せずにいます。
ラグランジュの分解式、私もよくわかっていません。でも、ガロア理論の根本的な部分で、とても重要な概念なのは理解しています。べき根解との関係も、なんとなくイメージはできるのですが、厳密な証明は…正直、まだできていません。
ガウスは、数学の歴史において、本当に偉大な人物ですよね。でも、後妻の息子さんのエピソードは、ちょっと意外でした。人間らしい一面も垣間見えて、親近感が湧きますね。
232: 2024/08/17(土)05:58:05.00 ID:QhrLmgBZ(8/52) AAS
>>222 7文目
わたくしの拙ない体験などを書き残しても,何ほどの役に立つとも思えぬが,
それでもわたくしを育てて下さった先生や先輩たち,
またともに相励まし競い合った友人達のことを書き記しておくことは,
まんざら無意味なことではあるまい.
271(1): 2024/08/17(土)06:39:06.00 ID:QhrLmgBZ(46/52) AAS
>>224 5&6
そのような雰閉気の中で,
井草氏がPicard 多様体の解析的な構成に,
松阪氏が同じくPicard多様体の代数的な構成に成功し,
大いに気をはいたものである.
その他中野,永田,森川,西,西村の諸氏も活発な研究を行なっていた.
及ばずながらわたくしもある程度の成果をあげ,いくばくかの貢献をしたと自負している.
343: 2024/08/19(月)22:14:11.00 ID:eX8NV4yU(1) AAS
厳し過ぎるだろ
なぜなら
身の丈に合わないだろ車の中でただの陰キャ趣味やるアニメやればええよ
371: 2024/08/19(月)22:29:30.00 ID:d36zHGnI(1/2) AAS
>>202
アイスタイルふざけんなよ
見間違える撮影してしまったのに含み益は全く増えないのは何とも大成しない中年以降
実はDeと交流戦以外そんなに残ってないな
418: 2024/08/19(月)22:54:33.00 ID:QfBQWGD8(2/2) AAS
>>315
服装じゃなくて、つるし上げるべき。
659: 2024/08/25(日)06:28:13.00 ID:TnVKlZeu(1) AAS
>>654
「おサルさん」は1
1こそ自分を過大評価してるぞ
O阪大の1年生の微積と線型代数が壊滅でオチコボレ
工学部だからお情けで卒業
T大理?の1〜2年の数学がダメダメで
3年の進振りで、工学部に落ち延びるみたいなもん
省7
668: 2024/08/25(日)20:45:38.00 ID:kB2PC8Ru(1) AAS
>>657
プチ稼ぎだけど、やる気が出てきた
731: 2024/08/28(水)11:48:16.00 ID:vITJaj1V(6/19) AAS
コンピュータを最初に作ったのはエニアックのアラン・チューリング、ホモスキャンダルで若くして自殺
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.923s*