[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
877
(2): ヘンペルのカラス 2024/08/16(金)20:40 ID:lZdmwIDo(5/8) AAS
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B9#%E7%94%9F%E6%85%8B

(カラスは)昔から知能の高い動物として知られており、
イソップ寓話には、瓶の中で水に浮く餌を取り出すために石を沈めて水位を上げる
『カラスと水差し』という話が伝承されている。
具体的には、以下のような例が観察されている。

ハシボソガラスが硬くて自分の嘴では砕けない食べ物を
飛行場の滑走路、防波堤、建物の屋上などの硬い場所に落として
省6
878
(1): ヘンペルのカラス 2024/08/16(金)20:42 ID:lZdmwIDo(6/8) AAS
>>877の続き
カラスが、嘴と足の指を器用に使い、公園の水道の蛇口をひねって
水を飲む様子が観察されている。
カレドニアガラスのように、小枝を加工して道具を作る例もある。
雪の上でソリすべりをする。

雛の時期から人間に飼育された個体は、キュウカンチョウのように
人間の言葉や犬の声などを真似ることもできるようになる。
省2
880
(1): ヘンペルのカラス 2024/08/16(金)20:45 ID:lZdmwIDo(8/8) AAS
>>877-879の続き
カラスの脳地図を調べた研究によると
思考や学習、感情をつかさどる大脳が極めて大きいことや、
大脳の中でも「巣外套」「高外套」といわれる知的活動に関係する部分が
大きくよく発達していることが分かった。
(完)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s