[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
871
(3): ミネルバのフクロウ 2024/08/16(金)16:57 ID:nk4D3XmG(5/5) AAS
>>868
>選択公理を公理を使っているのでインチキか思うかもしれません

ふっふ、ほっほ

1)選択公理は、インチキではない
2)が、選択公理は、しばしば非可測集合を作る
3)一方、測度論による確率は 非可測集合を排除しなければ、ならない
 また、確率測度は 標本空間の測度1を満たす必要があり、単なる測度論よりしばりがきつい
省4
872
(1): 2024/08/16(金)17:58 ID:BQrq8TOT(5/5) AAS
>>871
>4)箱入り無数目における 決定番号の存在に測度の裏付けが おかしい (単なる自然数とするのが、論理のすり替え)
決定番号が単なる自然数でないなら何?

> また、自然数N全体は、n→∞での減衰がない限り、標本空間の測度1を満たす確率測度を与えることができない
箱入り無数目の勝つ戦略の標本空間は{1,2,・・・,100}であり各根元事象に確率測度1/100を割り当てることによりコルモゴロフの公理を満たす。
これは勝つ戦略の定義(の一部)である。定義に反論するのはバカ。
873: ヘンペルのカラス 2024/08/16(金)20:18 ID:lZdmwIDo(2/8) AAS
>>871 
 ミネルバのフクロウ 曰く
>選択公理は、インチキではないが、
>選択公理は、しばしば非可測集合を作る
>一方、測度論による確率は 非可測集合を排除しなければならない
 だから?”選択公理は認めなーい”って?
 ”ソロヴェイ・モデル万歳”って?
875
(1): ヘンペルのカラス 2024/08/16(金)20:30 ID:lZdmwIDo(3/8) AAS
>>871
 ミネルバのフクロウ 曰く
>箱入り無数目における 決定番号の存在に測度の裏付けが おかしい
>(単なる自然数とするのが、論理のすり替え)
>また、自然数N全体は、n→∞での減衰がない限り、
>標本空間の測度1を満たす確率測度を与えることができない
>よって、箱入り無数目の99/100はゴマカシの出鱈目です
省27
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s