[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
276: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/07/15(月) 12:49:48.44 ID:bSg/nb6z >>273 >なんで数列の極限が出てくるの? >一つの出題列の決定番号は一つなのに ふっふ、ほっほ 下記の通り『まったく自由』『もちろんでたらめだって構わない』だ なので、”一つの出題列の決定番号は一つ”であっても、いろんな場合を考える必要が あるってことだね。ある特定の一つの出題しか解けないのかな? 「箱入り無数目」の方法は 違うよね。『まったく自由』『もちろんでたらめだって構わない』だから どんな場合でも、対応できる必要がある あっ、それからね 出題列が一つに決まっても、同値類の代表選び そして 決定番号には 自由度がある 出題列が一つに決まっても、決定番号は基本的に発散する量なんだよ! 知らなかったの?www ;p) (>>9-11を百回音読してねww ;p) (参考) >>1より 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。 「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい. もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/276
278: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 13:10:16.50 ID:Ryp7n3JV >>276 >『まったく自由』『もちろんでたらめだって構わない』だ >なので、”一つの出題列の決定番号は一つ”であっても、いろんな場合を考える必要があるってことだね。 いろんな場合のいずれにおいても出題列はひとつ(従って決定番号もひとつ)なんだけど? 頭大丈夫ですか? >ある特定の一つの出題しか解けないのかな? なんで「任意の」を「特定の」にすり替えるの? あなたは詐欺師ですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/278
279: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 13:17:24.63 ID:Ryp7n3JV >>276 >『まったく自由』『もちろんでたらめだって構わない』 でたらめとは出題列の項と項の間に何の規則性も無いという意味 まったく自由(=任意)で言い尽くされている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/279
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s