[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
136: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/07/13(土) 08:13:58.49 ID:JlPaxlSt スレ主です バトル中悪いが、お邪魔します >>122 (引用開始) これ 「どちらから着手しても1目にもならない、価値のない着点。」 の意味でのダメ つまり「サイコロ一つの目を、順に入れていく」が無価値 なぜなら、出題は固定だから >(箱入り無数目の)確率P=99/100は、 >IIDのサイコロ P=1/6と矛盾する 矛盾しない なぜなら確率変数が違うから 一つの箱の中身を確率変数として、中身が1~6のどれかになる確率を考えるのと すでに代表との一致/不一致が決まった箱の、どれを選ぶかを確率変数として、 代表と一致する箱を選ぶ確率を考えるのは、別問題だから矛盾もヘッタクレもない (引用終り) ふっふ、ほっほ 1)『「サイコロ一つの目を、順に入れていく」が無価値 なぜなら、出題は固定だから』 の意味が分らない 箱入り無数目では、>>1より「どんな実数を入れるかはまったく自由」 「もちろんでたらめだって構わない」とあるよ 即ち、でたらめ→ランダム と読み替えれば、 「サイコロ一つの目を、順に入れていく」はランダムの一種で許容されるべきだ また、”まったく自由”だから 「サイコロ一つの目を、順に入れていく」の拒否は できない 2)『・・・中身が1~6のどれかになる確率を考えるのと ・・・代表との・・・どれを選ぶかを確率変数として・・・ 別問題だから矛盾もヘッタクレもない』かw 笑えるwww ;p) 院試の確率の問題において、確率を求めるのに ある人は ある事象を確率変数として 確率Pを計算した 別の人は 別の事象を確率変数として 確率P'を計算した このとき、P=P'であったとする 採点として可能なのは、どちらかが正解でどちらかは不正解(両方不正解の場合も含む) 両方正解はない!(あれば、たぶん出題ミスだ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/136
137: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/13(土) 08:25:26.44 ID:O49AeeOA >>136 >ふっふ、ほっほ IID君、脳にスピロヘータが棲み着いちゃったか >『「サイコロ一つの目を、順に入れていく」が無価値 なぜなら、出題は固定だから』 > の意味が分らない 脳●毒の症状ですな 他人の言葉が理解できない >箱入り無数目では、 >「どんな実数を入れるかはまったく自由」 >「もちろんでたらめだって構わない」 >とあるよ うん 自分はIID君と違って健常者だから日本語の文章読めるよ >即ち、でたらめ→ランダム と読み替えれば、 >「サイコロ一つの目を、順に入れていく」 >はランダムの一種で許容されるべきだ 「でたらめ」は任意の意味 試行毎に箱の中身を変えるとは書いてない 書いてないのだから変えない、と考えるのが 日本のみならず世界のどこでも常識 >また、”まったく自由”だから >「サイコロ一つの目を、順に入れていく」 >の拒否は できない 「まったく自由」も任意の意味 試行毎に箱の中身を変えるとは書いてない 書いてないのだから変えない、と考えるのが 日本のみならず世界のどこでも常識 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/137
138: 132人目の素数さん [] 2024/07/13(土) 08:32:32.13 ID:O49AeeOA >>136 >『・・・中身が1~6のどれかになる確率を考えるのと > ・・・代表との・・・どれを選ぶかを確率変数として・・・ > 別問題だから矛盾もヘッタクレもない』か >笑える これまた脳●毒の症状ですな 不随意運動 >院試の確率の問題において、確率を求めるのに >ある人は ある事象を確率変数として 確率Pを計算した >別の人は 別の事象を確率変数として 確率P'を計算した >このとき、P=P'であったとする >採点として可能なのは、どちらかが正解でどちらかは不正解 問題の記述に沿っているほうが正解 >両方正解はない!(あれば、たぶん出題ミスだ) 「問題の文章の一意的な解釈が可能とはいえない」という指摘は 今までに君からも他の誰からもなされなかった 君は、箱入り無数目の解答が数学として矛盾する、と断言したがそれは誤りである 矛盾しない解釈が可能だからである 君がそれを理解できないのは、君は論理による思考ができない高卒頭だからだろう 大学1年で数学理解できなくて過去問暗記で誤魔化したオチコボレを克服するなら 大学1年からやり直すしかない いきなり3年とか院とかに潜り込んでも無駄 確実にオチコボレるから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/138
140: 132人目の素数さん [] 2024/07/13(土) 08:56:10.27 ID:MGEPPaNU >>136 >箱入り無数目では、>>1より「どんな実数を入れるかはまったく自由」 > 「もちろんでたらめだって構わない」とあるよ > 即ち、でたらめ→ランダム と読み替えれば、 任意とランダムを混同するアホに箱入り無数目は無理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/140
141: 132人目の素数さん [] 2024/07/13(土) 09:08:22.27 ID:MGEPPaNU >>136 問われているのは任意の一つの出題に対して勝てる戦略。 国語から勉強しなさい。数学は時期尚早。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/141
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s