[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
367: 2024/07/17(水)00:19 ID:e5iwI0+k(1/17) AAS
彼は(∃f.P)→QのQでfを使っていいと本気で思っていたらしい
なんの為にカッコがあるんだか…
もしかして彼にはカッコが見えてないんだろうか
369: 2024/07/17(水)01:18 ID:e5iwI0+k(2/17) AAS
カッコは見えないのにレスはできるんだ
371: 2024/07/17(水)04:40 ID:e5iwI0+k(3/17) AAS
それしか言うことないの?
選択公理がどこでクリティカルに効いてるかとか好きなだけ語ってくれてもいいんだよ
375(2): 2024/07/17(水)06:42 ID:e5iwI0+k(4/17) AAS
>>372
お前は自分が日本語で書いたことをもう忘れたの?
357 132人目の素数さん 2024/07/16(火) 22:05:41.91 ID:M5D36QcJ
しっぽ同値類の代表選択関数fが存在するとの仮定から
f({0,0,・・・})={0,0,・・・}
は言えないが、
f({0,0,・・・})∈[{0,0,・・・}]
省2
378(1): 2024/07/17(水)17:10 ID:e5iwI0+k(5/17) AAS
>>377
あれをどうやったら、∃f.(P&Q)になるんだよ
372 132人目の素数さん 2024/07/17(水) 06:04:45.37 ID:gcfkU4vO
>>361
>(∃f.P)→Q でPではfを使っていいけど、Qでは使ってはダメだろ
∃f.(P&Q)だけど
(完)
379(1): 2024/07/17(水)17:12 ID:e5iwI0+k(6/17) AAS
>>376
じゃあ>>164に書いたのはなんだったんだよ
ゴミ書いてんじゃねーぞ
385: 2024/07/17(水)18:17 ID:e5iwI0+k(7/17) AAS
>>382
これを&でくっつけるとかバカなのか
お前が
「整数nが4の倍数と仮定すると偶数である」
と書いたとき
∃m.n=4m∧nは偶数
を表しているのかよ
386: 2024/07/17(水)18:36 ID:e5iwI0+k(8/17) AAS
彼はPを仮定するとQであるをP∧Qと書くようだ
人間には到底理解不能
388: 2024/07/17(水)19:36 ID:e5iwI0+k(9/17) AAS
>>387
カッコは見えるようになったの?
390: 2024/07/17(水)19:53 ID:e5iwI0+k(10/17) AAS
>>389
カッコは正しくつけようね
391: 2024/07/17(水)19:53 ID:e5iwI0+k(11/17) AAS
彼は(∃f.P)→QのQでfを使っていいと本気で思っていたらしい
なんの為にカッコがあるんだか…
もしかして彼にはカッコが見えてないんだろうか
393: 2024/07/17(水)20:19 ID:e5iwI0+k(12/17) AAS
彼は(∃f.P)→QのQでfを使っていいと本気で思っていたらしい
なんの為にカッコがあるんだか…
もしかして彼にはカッコが見えてないんだろうか
395: 2024/07/17(水)20:37 ID:e5iwI0+k(13/17) AAS
彼は(∃f.P)→QのQでfを使っていいと本気で思っていたらしい
なんの為にカッコがあるんだか…
もしかして彼にはカッコが見えてないんだろうか
397: 2024/07/17(水)22:36 ID:e5iwI0+k(14/17) AAS
>>357
を論理式で書こうとすると(∃f.P)→Qの形になるが、これを見ればQの中でfを使ってはいけないことはカッコの付け方から明らかである
399: 2024/07/17(水)22:59 ID:e5iwI0+k(15/17) AAS
彼にはカッコが見えてないようだ
401: 2024/07/17(水)23:02 ID:e5iwI0+k(16/17) AAS
>>357
を論理式で書こうとすると(∃f.P)→Qの形になるが、これを見ればQの中でfを使ってはいけないことはカッコの付け方から明らかである
403: 2024/07/17(水)23:37 ID:e5iwI0+k(17/17) AAS
いかれたカッコの付け方をする異常者
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s