[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
178
(1): 2024/07/14(日)00:29 ID:Yu3lnXEZ(1/48) AAS
>>175
>2)つまり”確率変数として扱わねばならない理由はない”が
じゃダメ

> その実 常識であり、かつ 「確率変数X1,X2,・・,Xn・・として扱う」ことができる
> かつ、どこにでも書いてある。下記の 重川、原隆は代表例として示しただけだ
> 世界中の何千、何万の確率論の教科書に載っている
箱入り無数目がそうだとはどこにも載っていないから却下
179
(1): 2024/07/14(日)00:31 ID:Yu3lnXEZ(2/48) AAS
>>177
おまえの常識は世間の非常識だから却下
実際「∀が先頭だとカンニング」はおまえの独善定義だと認めたよな?忘れたか?
181
(1): 2024/07/14(日)00:52 ID:Yu3lnXEZ(3/48) AAS
内側の論理式を満たすようなfが存在するという主張
え?そんなことも分からんの?ダメだこりゃw
182
(1): 2024/07/14(日)00:57 ID:Yu3lnXEZ(4/48) AAS
基本からまるで分かってないんだね君
そりゃ箱入り無数目が分かるはずが無い
184: 2024/07/14(日)00:58 ID:Yu3lnXEZ(5/48) AAS
fが使えるのは内側だけ?
何わけわからんこと吠えてんの?このバカ
185
(1): 2024/07/14(日)00:59 ID:Yu3lnXEZ(6/48) AAS
内側の論理式を満たすようなfが存在するんだよ
存在するfを使って何が悪いんだよ
バカすぎて話にならんわ
186: 2024/07/14(日)01:00 ID:Yu3lnXEZ(7/48) AAS
こいつマジやべえな
マジで基本から分かってない
187: 2024/07/14(日)01:02 ID:Yu3lnXEZ(8/48) AAS
fが使えるのは内側だけ?
意味わからんw マジ既知だこいつ
189: 2024/07/14(日)01:11 ID:Yu3lnXEZ(9/48) AAS
fの存在は独立した定理
定理を使っちゃダメってどういう理論?また独善理論?
190: 2024/07/14(日)01:11 ID:Yu3lnXEZ(10/48) AAS
言ってることが基地外すぎて付いて行けんw
マジ既知っているんだね
191
(1): 2024/07/14(日)01:13 ID:Yu3lnXEZ(11/48) AAS
>>188
じゃあおまえは三平方の定理使わないんだな?
定義された変数のごとく使ってはだめなんだろ?
194: 2024/07/14(日)01:15 ID:Yu3lnXEZ(12/48) AAS
意味不明はてえーだろ基地外
195
(1): 2024/07/14(日)01:16 ID:Yu3lnXEZ(13/48) AAS
いいから早く存在が証明された関数を使ってはいけない理由を説明しろや
日本語読める?
196: 2024/07/14(日)01:19 ID:Yu3lnXEZ(14/48) AAS
おまえのは常識だーとか使うなと言ってんのーとか何の説明にもなってないんだよ
アホだから分からんか?
197
(1): 2024/07/14(日)01:22 ID:Yu3lnXEZ(15/48) AAS
「∀が先頭だとカンニング」の理由も説明しなかったよな 説明に困って定義だとか口走りやがった
結局おまえの主張はどれもこれもおまえが勝手に思ってるだけ だから何の説明も与えられない
199
(1): 2024/07/14(日)01:24 ID:Yu3lnXEZ(16/48) AAS
だからなんでって言ってんの
202: 2024/07/14(日)01:26 ID:Yu3lnXEZ(17/48) AAS
>>200
ほら意味不明なこと言い出した
203
(1): 2024/07/14(日)01:27 ID:Yu3lnXEZ(18/48) AAS
>>201
だからなんで使っちゃダメなのって言ってんの
日本語分かる?
205
(1): 2024/07/14(日)01:35 ID:Yu3lnXEZ(19/48) AAS
どこで定義された関数のごとく使ってると?
206: 2024/07/14(日)01:36 ID:Yu3lnXEZ(20/48) AAS
f({0,0,・・・})={0,0,・・・}
は言えない。何故ならfが未定義だから。
f({0,0,・・・})∈[{0,0,・・・}]
は言える。何故ならしっぽ同値類の代表選択関数としてfは存在しているから。
糞味噌に「未定義だから使ってはダメ」はバカの極み
207: 2024/07/14(日)01:38 ID:Yu3lnXEZ(21/48) AAS
おまえに数学は無理だよ バカだから もう諦めな
209: 2024/07/14(日)01:42 ID:Yu3lnXEZ(22/48) AAS
>>208
答えになってない バカすぎ
210: 2024/07/14(日)01:46 ID:Yu3lnXEZ(23/48) AAS
おまえの言う至る所の一例を挙げよ
211
(1): 2024/07/14(日)01:47 ID:Yu3lnXEZ(24/48) AAS
ほれ挙げてみろや
てめーてきとーなことばっか言ってんじゃねーぞゴルァ
213: 2024/07/14(日)01:55 ID:Yu3lnXEZ(25/48) AAS
どこにも定義された関数として使ってないんだが
目が腐ってるんじゃねーのか
214
(2): 2024/07/14(日)01:58 ID:Yu3lnXEZ(26/48) AAS
おまえ関数の定義の意味分かってる?
しっぽ同値類の代表選択関数としてfが存在しているとき
f({0,0,・・・})∈[{0,0,・・・}]
は言ないの?fが未定義だと言えないの?バカ?
215: 2024/07/14(日)02:00 ID:Yu3lnXEZ(27/48) AAS
おまえ生粋のバカだな
数学なんて無理だろ 諦めろよ
218
(2): 2024/07/14(日)02:21 ID:Yu3lnXEZ(28/48) AAS
え???
おまえは
>しっぽ同値類の代表選択関数としてfが存在しているとき
>f({0,0,・・・})∈[{0,0,・・・}]
>は言ない
って本気で思ってるの?
やべーなおまえ
219: 2024/07/14(日)02:30 ID:Yu3lnXEZ(29/48) AAS
ここまでバカだと会話が通じねーわ ダメだこりゃ
223: 2024/07/14(日)07:41 ID:Yu3lnXEZ(30/48) AAS
>>220
>>218で完結しているから追加の情報は要らない
そんなことも分からないようじゃ話にならない バカ過ぎ
224: 2024/07/14(日)07:42 ID:Yu3lnXEZ(31/48) AAS
いやこいつほんとバカだわ
バカ過ぎて会話も成り立たない
225
(3): 2024/07/14(日)07:45 ID:Yu3lnXEZ(32/48) AAS
>しっぽ同値類の代表選択関数としてfが存在しているとき
ってちゃんと書いてあって、その情報だけから

>f({0,0,・・・})∈[{0,0,・・・}]
が言えるって分からないの?
そこまでバカだと話にならないよ君
226: 2024/07/14(日)08:05 ID:Yu3lnXEZ(33/48) AAS
>>221
おまえの独善主張を裏付けるテキストが無いとなんでおまえの独善主張が正しいことになるの?意味分からん
228: 2024/07/14(日)08:09 ID:Yu3lnXEZ(34/48) AAS
>>222
>・決定番号Di (i=1〜100)は、 Di→∞ に発散する
決定番号は自然数だから間違い
バカ過ぎ
232: 2024/07/14(日)10:19 ID:Yu3lnXEZ(35/48) AAS
詭弁はふっふほっほ君
234
(1): 2024/07/14(日)11:34 ID:Yu3lnXEZ(36/48) AAS
列選択を確率変数にすれば勝てるという主張に対し
箱の中身を確率変数にすれば勝てないと反論するのは詭弁に他ならない
ふっふほっほこそ詭弁
237
(1): 2024/07/14(日)13:39 ID:Yu3lnXEZ(37/48) AAS
>>236
相変わらず詭弁のオンパレード

>箱の中の数を開けずに ”確率99/100”or”確率1-ε”で的中できるのだから
> 箱の中の数を確率論の問題として扱うのが、自然な発想です
それってあなたの感想ですよね?
記事には列選択が確率変数と書かれているのだから自然もクソも無く間違い

>2)実際、時枝氏自身が『独立な確率変数の無限族 X1,X2,X3,…』(>>3)
省8
247
(2): 2024/07/14(日)19:48 ID:Yu3lnXEZ(38/48) AAS
>>243
結局、どこでどう定義されているがごとく使ってるか答えられないんだね
249: 2024/07/14(日)19:53 ID:Yu3lnXEZ(39/48) AAS
>>244
>これが、現代数学 確率論の標準的な定式化でしょう
標準的な定式化なるものはおまえが妄想してるだけだし、箱入り無数目ではそんな定式化していない
2重に間違ってる
250
(1): 2024/07/14(日)19:55 ID:Yu3lnXEZ(40/48) AAS
>>248
fが書かれてたら定義されているがごとく使ってることになるのか?
おまえの頭はダチョウか?
251: 2024/07/14(日)19:57 ID:Yu3lnXEZ(41/48) AAS
>>248
>>225が理解できないバカに数学は無理だから諦めなさい
253
(1): 2024/07/14(日)20:14 ID:Yu3lnXEZ(42/48) AAS
>>252
>>225が理解できないバカに数学は無理だから諦めなさい
255
(1): 2024/07/14(日)20:31 ID:Yu3lnXEZ(43/48) AAS
どこがどうデタラメと?
258: 2024/07/14(日)20:37 ID:Yu3lnXEZ(44/48) AAS
>>256
>>225が理解できないバカに数学は無理だから諦めなさい
260
(2): 2024/07/14(日)21:09 ID:Yu3lnXEZ(45/48) AAS
>>259
定義が何かなんて聞いてねーよバカ
なんで
>f({0,0,・・・})∈[{0,0,・・・}]
が言えるためにfの定義が要るんだよって言ってんの
おまえほんとどーしよーもねーバカだな
261
(1): 2024/07/14(日)21:14 ID:Yu3lnXEZ(46/48) AAS
fがしっぽ同値類の代表選択関数でありさえすれば
>f({0,0,・・・})∈[{0,0,・・・}]
が言えるんだよ
f({0,0,・・・})がどんな実数列かが定義されてなくてもな
そんなことも分からないからおまえはバカだと言われるの
分かったら諦めて失せな バカに用は無いから
265: 2024/07/14(日)22:16 ID:Yu3lnXEZ(47/48) AAS
話にならんなこのバカ
267: 2024/07/14(日)23:11 ID:Yu3lnXEZ(48/48) AAS
>>266
また決定番号=∞か
バカ過ぎて話にならない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s