[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
227
(1): 真っ赤さー 2024/07/14(日)08:05 ID:6HJnUG/t(1/11) AAS
>>175
>>>・箱が可算個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xn・・として扱う
>>確率変数として扱わねばならない理由はない
>ふっふ、ほっほ
ふーふーほっほって君はキジバトかね?

(無意味な御託を並べた後)
>つまり”確率変数として扱わねばならない理由はない”
省16
229: 草刈真っ青 2024/07/14(日)08:14 ID:6HJnUG/t(2/11) AAS
>>176
>>i∈{1,...,100}をランダム選択したときP(si(Di)=f(si)(Di))≧99/100
>ふっふ、ほっほ
だから君はキジバトか?

>これアウトです
◆yH25M02vWFhPがアウト

>決定番号Di (i=1〜100)は、 Di→∞ に発散する
省11
230: 2024/07/14(日)08:19 ID:6HJnUG/t(3/11) AAS
>>221
◆yH25M02vWFhPは 相対論理解してなさそう
特に、相対論が絶対同時を否定してるって、全然理解してなさそう
(光速不変の原理は、ガリレイ変換の時刻不変の原理と両立しない)
233
(1): 2024/07/14(日)10:54 ID:6HJnUG/t(4/11) AAS
キジバトの鳴き声BGM1時間
www.youtube.com/watch?v=fGlfIo2XCLU

確率の公理は否定していない
確率の公理から「箱の中身を確率変数とせねばならない」なんて結論はでてこないというだけ
◆yH25M02vWFhP 君、理解したんじゃなかったのか?
235: 2024/07/14(日)11:35 ID:6HJnUG/t(5/11) AAS
正確には、勝てない、ではなく、勝つと証明できない、だけどね

そもそもキジバト君は問題を誤解してるから、ダメなんだけどね

ふーふー ほっほ
238: 2024/07/14(日)15:15 ID:6HJnUG/t(6/11) AAS
>>236
>箱の中の数を開けずに ”確率99/100”or”確率1-ε”で的中できるのだから
>箱の中の数を確率論の問題として扱うのが、自然な発想です
そして自然に間違う

自然だから正しい、とは限らない
natural *oolってやつですね
241: 2024/07/14(日)17:06 ID:6HJnUG/t(7/11) AAS
>>239
彼は悪性自己愛に満ちた独善的エゴイストだからね
自分が真実であり、自分と異なるものはみな誤りなのよ
>>240
2015年以来だからもう9年目
よっぽど時枝正に恨みがあるんだね
知らんけど
242: 2024/07/14(日)17:10 ID:6HJnUG/t(8/11) AAS
彼は無限乗積の収束も間違えるし、行列が逆行列をもつ条件も知らないくらいだから
無限集合とか選択公理とか理解できなくて間違っても別に何の驚きもないけどね
彼の間違いはどれもこれも不勉強な大学一年生がやらかす典型的なものばっかりだから
彼は18歳から数学的に全然進歩ない 当人だけがその事実を受け入れたがらない
246: 2024/07/14(日)19:04 ID:6HJnUG/t(9/11) AAS
>>245
誤 間違っているから間違っていると
正 理解できないから間違っていると

理解できないことを認めない
大学数学オチコボレが一人
粘着しているだけ
257
(1): 2024/07/14(日)20:36 ID:6HJnUG/t(10/11) AAS
>定義されてないf

定義とは?
選択公理で存在が示されたなら
その性質を利用できるのは数学として当然
知らん奴は数学知らんモグリの素人
262
(2): 2024/07/14(日)21:16 ID:6HJnUG/t(11/11) AAS
∃f:R^N→R^N.∀x,y∈R^N.(xとf(x)は尻尾同値)&(xとyが尻尾同値⇒f(x)=f(y))

選択公理によりこの関数は存在する
そして箱入り無数目では上記の性質以外の性質は使わない

で、上記はターンエー君にとって定義かね?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s