[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
482: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/07/24(水) 12:04:40.98 ID:47ZS7cWg 突然ですが 小話:「数列とは何か?」 答え:「自然数から数への写像でしょう」(by 飯高茂) (参考) math.さくら.ne.jp/?action=common_download_main&upload_id=1374 2013/11/22 突撃インタビュー飯高茂先生に聞く (引用開始) 私は千葉大に入って,中学か高校の先生になろうと思うようになりました。でも高3で受けた全国模試の成績が良くて,周りから「それなら東大に入れるんじゃないか」と言われ,それまで全くありえないと考えていた東大が,急に近くなりました。先生のアドバイスもあり,東大を受けてみたらなんと理Iに入りました。 2 大学時代 あるとき,先生が「数列とは何か?」と質問されたのですが,そのとき,私は「自然数から数への写像でしょう」と答えたのです。 すると先生は「その通り」と言いました。 私は数列の定義を覚えていたわけではなかったのですが,高校時代の勉強で,大学の数学の勉強の方法や考え方が身についていて,自然に答えたのだと思います。 (引用終り) さて、いま実数の数列を考え、写像を関数と言い換えると 実関数fで、f:N→R (ここに Nは自然数 Rは実数) 数列で書けば、a1,a2,・・,an,・・ |an∈R 箱入り無数目は、あるanの値に対して an以外の値が分かれば、anの値に対して 確率99/100で的中できる。確率99/100は1-εに改良できる という そこで ある多変数関数論の数学者が、箱入り無数目の記事を読んでいて 途中で気分が悪くなって、読むのを止めたという むべなるかな 正則でもなんでもない、連続さえ仮定しない実関数f(x)において x=1,2,・・,n-1,n,n+1,・・の離散値で あるanの値が、他の a1,a2,・・,an-1,an+1,・・ たちの値から決まる?? こんなことを書いている数学記事を読まされたら、吐き気がしてもおかしくないですよね!! ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/482
548: 132人目の素数さん [] 2024/07/31(水) 15:34:47.98 ID:MAY+Psge ◆yH25M02vWFhPhは終わった ”◆yH25M02vWFhPは、トンデモど素人”確定 ふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほ ふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほ ふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほ ふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほ ふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほ ふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほ ふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほ ふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほ ふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほ ふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほ ふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほ ふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほ ふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほ ふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほ ふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほ ふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほ ふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほ ふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほ ふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほ ふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほ ふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほ ふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほ ふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほ ふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほふっふほっほ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/548
592: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/04(日) 17:07:13.98 ID:Wx/6SD7d しかしMaraPapiyasに喧嘩を吹っ掛けるとか凄ぇなコイツ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/592
687: 132人目の素数さん [] 2024/08/09(金) 02:16:07.98 ID:NJZLb7+3 主演張れるジャニが減って痩せたとはいえ 駄目な人間だ 今日は練習したかな… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/687
724: 釈迦如来 [sage] 2024/08/11(日) 08:46:41.98 ID:+WrzS4Qc >>709 >二つの封筒問題で、選ばなかった方の封筒の中身を確率変数としたとき、 >交換した方が必ず得というパラドックスとなる。 一つ重大な条件が抜けている 「開けた封筒の金額をxとしたとき、 開けてない封筒の金額が2xとx/2の確率が等しいとしたら」 そうでない場合、パラドックスは回避できる場合がある ただ、これは ID:+mf16WTu 氏が言いたかったこととは違うのだろう 彼がいいたいのは以下と思われる 「二つの封筒問題で、封筒の中身を確率変数と考えなければ、パラドックスは発生し得ない」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/724
746: 132人目の素数さん [] 2024/08/11(日) 13:43:48.98 ID:LVJIPnTx >>744 さいころ一つを1回振って出た目を箱に入れた このとき箱の中身は一通り よって箱の中身は確率現象ではない おまえはこう言うだろう 「”別の機会”には別の目が出るから一通りではない」と しかし箱入り無数目では”一つの機会”における回答者の勝率にフォーカスしている つまり考えている確率変数が違う つまりおまえは問題を読み間違えている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/746
824: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/14(水) 12:34:41.98 ID:2wCCoH3Y >>822 >”箱入り無数目”の決定番号を使う 確率99/100に、確率測度の裏付けがない 箱の中身は確率変数ではない ドバト1匹目捕獲 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/824
863: 132人目の素数さん [] 2024/08/16(金) 15:30:31.98 ID:nk4D3XmG ご参考 ”(3) ストーンチェックコンパクト化:コンパクト化のなかで極大のもの。全てのコンパクト化はこれから得られる。このような空間は一意に存在する。逆に一点コンパクト化は極小なコンパクト化。” ”大学数学の楽しみ方4 (5) 論理の訓練は反射神経でもある。状況からすぐに判断できるように概念の引き出しはすぐ開くようにしておけ。” 面白い (参考) https://www.math.tsukuba.ac.jp/~tange/jndex.html Motoo Tange(丹下 基生)筑波大 https://www.math.tsukuba.ac.jp/~tange/jugyo/2012jugyo/topology20122.html トポロジーI演習 2012年度2学期 第7回(10/22) 内容: 配布プリント(距離化定理、コンパクト性、コンパクト化) 11-3(途中), 11-4,12-4,12-6,14-2(途中),14-7 コンパクトであることと、任意の有限交叉性をもつ閉集合族の共通部分は空集合ではないことは同値です。 https://www.math.tsukuba.ac.jp/~tange/jugyo/2012jugyo/10-22.pdf 第7回2012.10.24距離化定理,コンパクト性,コンパクト化 Motoo Tange(丹下 基生) コンパクト化 非コンパクト空間Xのコンパクト化X′とはX′をコンパクト空間であり、X⊂X′が稠密な部分集合になっているようなもののことである。コンパクト空間の部分空間は完全正則(チコノフ)であるのでコンパクト化は完全正則の時のみ考える。 例15 (2) 一点コンパクト化:一点を付け加えることで空間をコンパクト化すること。(例:開円板を1点コンパクト化するとS2になる。演習9.4を参照せよ。) (3) ストーンチェックコンパクト化:コンパクト化のなかで極大のもの。全てのコンパクト化はこれから得られる。このような空間は一意に存在する。逆に一点コンパクト化は極小なコンパクト化。 大学数学の楽しみ方4 抽象的な空間概念はなかなかイメージがつかみにくい。そしてだんだんと何をしているのか分からなくなってくる。そこで、次のような方法論を紹介しておく。 (1) 定義はやはり読むしかない。読んで得られる幾何的イメージを膨らませよ。 (2) 教科書や本を読み進めていて何をしているのか突然分からなくなったら、その直前付近を読んでみよ。重要事項を読み落としていることあり。 (3) 空間のイメージがわかなかったらとりあえず距離空間やユークリッド空間の部分集合について例を作って考えてみよ。 (4) さまざまな概念の間の相互関係を捉えることでその数学としての位置関係を理解せよ。 (5) 論理の訓練は反射神経でもある。状況からすぐに判断できるように概念の引き出しはすぐ開くようにしておけ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/863
905: ヤマドリ [sage] 2024/08/17(土) 11:37:00.98 ID:R8NkdBxP 時枝の文章を数学的に解釈できないから、そのままなぞることしかできないだろ ようするに数学の能力が決定的に足りない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/905
988: 132人目の素数さん [] 2024/08/19(月) 20:48:26.98 ID:q/ot0kYb >>745 鍵っ子世界チャンピオンだよー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/988
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.081s