[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
30: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/07(日) 21:29:20.84 ID:brKAAxJP ∀の位置を巧妙に細工して、分かりにくい形で情報を流出させてるのがこのゲームなんだが、記事のどこにそんなことが書いてあるの??? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/30
65: 132人目の素数さん [] 2024/07/08(月) 17:30:33.84 ID:Bgp/CcRw まずおまえの言う 情報 情報流出 情報流出経路 とは何かを示せ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/65
83: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/10(水) 17:45:44.84 ID:AEU0zhNV >>82 それが何? 設定次第で確率が決まるってだけだろ。 記事の状態で確率が一意に決まってるって証拠出せよ。 他人の記事を意味わからず転載してもなんの根拠にもなってないぞwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/83
329: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 23:27:46.84 ID:0DvlfChx >>103 限界までは そのうちにそんなに気合入れてくるんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/329
521: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/07/27(土) 17:22:46.84 ID:mJH2wG4I >>514 補足 ・箱入り無数目がダメなのは、箱に入れる数の確率による因果が切れてしまっていることだ ・箱に入れる数が コイントスならば、数字は0 or 1の2種で、確率1/2 サイコロならば、数字は1,2,3,4,5,6の6種で、確率1/6 n面サイコロならば、数字は1,2,・・,nのn種で、確率1/n 区間[0,1]の実数r∈[0,1]ならば連続濃度で、数字は区間[0,1]の一つの実数で、確率0 さらに付言すれば 任意自然数n∈Nならば可算無限濃度で、確率0だが、自然数Nは非正則分布を成すので標本空間の測度1を満たせない(>>506) 任意実数r∈Rならば連続無限濃度で、確率0だが、実数Rは非正則分布を成すので標本空間の測度1を満たせない(>>506) つまり、本来は 箱に入れる数に応じて 箱の中の数の的中確率は変化すべきところだが 箱入り無数目がダメなのは、どの場合も アホの一つ覚えで ”99/100”しか言えない 特にダメなのが、本来は 標本空間の測度1を満たせないので、確率”99/100”など与えられないところ アホは、アホの一つ覚えで 確率”99/100”という どうしようもないアホですな 箱入り無数目は w ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/521
536: 132人目の素数さん [] 2024/07/29(月) 10:26:57.84 ID:U7Unoc1J ふっふほっほ君は超絶頭悪いね もう諦めたら? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/536
551: 132人目の素数さん [] 2024/08/01(木) 15:06:57.84 ID:QYcuvOgQ >>550 それ数学以前じゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/551
688: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/09(金) 02:20:30.84 ID:NJZLb7+3 あの場面で、アイデンティティを確立してるから 得するは少額投資家の支持率 54% 30代:賛成60.0% 反対64.2% 30代なのにバカ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/688
719: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/11(日) 07:10:52.84 ID:rQuh1Wwo まさかとは思いますが、この「パラドックス」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/719
723: 釈迦如来 [sage] 2024/08/11(日) 08:39:48.84 ID:+WrzS4Qc >>712 >確率と考えられる数理現象を、確率論で扱う >もっといえば、確率論として、 >日本の伊藤清先生を含めて、 >多くの先人が確率論を整備し、 >いま21世紀がある >その確率論の一つの数学の概念のとして、 >確率変数がある 伊藤清が君の説明を聞いたら きっとこういうよ 「まるで理解していない」 全く理解していない人間への素朴な感想。 >現代数学は抽象化されているので、その守備範囲は広い >「箱の中の未開封のサイコロの出目」 >箱をツボとしても、同じ >箱やツボなしで、衆人の眼前でいまから振るサイコロの出目 >いずれも、人がそれを 確率と考えられる数理現象と考えるかどうか? >その判断が先だよ 伊藤清が君の説明を聞いたら きっとこういうよ 「まるで理解していない」 全く理解していない人間への素朴な感想 >”二つの封筒問題で うんたらかんたら”って、それ関係ない >例えば、『箱の中に隠しカメラで、出目を盗み見する』と、 >箱の中の出目は確率事象とは考えられない >だからと、『箱の中に隠しカメラで、出目を盗み見する』は、 >”反例”とは言えない 出目が見えたときと見えてないときで 回答者の行動が違うだけのこと 前者なら見えた目をそのまま答える 後者ならどの目の可能性も同じと思って答える 実はサイコロと全く関係がない もし、回答者が必ず1と答えるとして 何回でもサイコロ振っていい、というなら そのときサイコロの目がどうなるかは確率現象であり 回答者が予測に成功する確率もサイコロで決まる しかし、一回しかサイコロを振らないとして 回答者は、何人いてもいい、というなら 回答者が、目をどう予測するかこそが確率現象であり 回答者が予測に成功する確率は回答者の答えの分布で決まる それが確率論 縁なき衆生の君のいうのは似非確率論 さすが抽象化された線形代数が全く分からず 落第しただけのことはある 「まるで理解していない」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/723
798: ヤマドリ [sage] 2024/08/13(火) 12:49:21.84 ID:Ls1ly1Om キジバトの主張はどれだ?否定なんか誰にもできる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/798
814: ヤマドリ [sage] 2024/08/13(火) 18:55:22.84 ID:Ls1ly1Om 偽キジバトか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/814
866: ヤマドリ [sage] 2024/08/16(金) 16:40:40.84 ID:85cWHbfh 字句通り解釈しないといけません、これは時枝のなぞなぞです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/866
877: ヘンペルのカラス [sage] 2024/08/16(金) 20:40:48.84 ID:lZdmwIDo ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%B9#%E7%94%9F%E6%85%8B (カラスは)昔から知能の高い動物として知られており、 イソップ寓話には、瓶の中で水に浮く餌を取り出すために石を沈めて水位を上げる 『カラスと水差し』という話が伝承されている。 具体的には、以下のような例が観察されている。 ハシボソガラスが硬くて自分の嘴では砕けない食べ物を 飛行場の滑走路、防波堤、建物の屋上などの硬い場所に落として 割る行動が見られる。広島県では、カキ貝を落とす例もある。 道路にクルミを置き、自動車に轢かせて殻を割るという行動が、日本の都市でみられている。 1996年、神奈川県で鉄道のレール上にハシボソガラスが石を置くという事件が頻発した。 「JRの人間に巣を撤去されたことに対する復讐として、列車を転覆させようとしたのでは」 と言われたこともあったが、実際は敷石(バラスト)の下にパンを貯食した際に、 くわえ上げた石を偶然レール上に置きそれを放置することで起きていたというのが真相であった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/877
962: 132人目の素数さん [] 2024/08/18(日) 10:10:17.84 ID:BGK9pV+x >>958 出題列を2列に並べ替えた時の決定番号の組(d1,d2)がどのような自然数の組なら勝率が1/2に満たないか答えて下さい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/962
966: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/18(日) 15:46:48.84 ID:1dWhokxj ↑ぉしりに清らかなhappy和訳編もつけてみмa✞hたゾ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/966
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s