[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
23(1): 2024/07/07(日)19:28:46.82 ID:brKAAxJP(1/5) AAS
情報がどのように流出しているか記事では全く触れられていないのにも関わらず、このスレには記事に全部書いてあるとか言い出すキジガーと呼ばれる生物が生息しています
25: 2024/07/07(日)20:23:24.82 ID:ffdTbkuu(1) AAS
そんな簡単に他人には到底届かん
131: 2024/07/13(土)06:09:17.82 ID:O49AeeOA(7/17) AAS
◆yH25M02vWFhP も本スレではIIDって呼ぶか
「IIDガー」「∀ガー」
どっちも「1目にもならない、価値のない着点。」の意味でダメ
144(1): 2024/07/13(土)10:50:14.82 ID:JlPaxlSt(3/8) AAS
スレ主です
バトル中悪いが、お邪魔します
>>137
>>即ち、でたらめ→ランダム と読み替えれば、
>>「サイコロ一つの目を、順に入れていく」
>>はランダムの一種で許容されるべきだ
>「でたらめ」は任意の意味
省13
180(1): 2024/07/14(日)00:35:47.82 ID:KM3j70tm(2/14) AAS
>>179
∃f.のfはこれより内側の論理式でしか有効じゃねーだろ
言わないと分からないこと?
191(1): 2024/07/14(日)01:13:05.82 ID:Yu3lnXEZ(11/48) AAS
>>188
じゃあおまえは三平方の定理使わないんだな?
定義された変数のごとく使ってはだめなんだろ?
238: 2024/07/14(日)15:15:51.82 ID:6HJnUG/t(6/11) AAS
>>236
>箱の中の数を開けずに ”確率99/100”or”確率1-ε”で的中できるのだから
>箱の中の数を確率論の問題として扱うのが、自然な発想です
そして自然に間違う
自然だから正しい、とは限らない
natural *oolってやつですね
323: 2024/07/15(月)23:13:26.82 ID:R5i3TThW(1) AAS
あとSPの要素抜けしたの知らんのかなこいつら
もう少し元気の良い返事のほうがいいね
480: 2024/07/24(水)07:51:03.82 ID:dSQuPYIF(1) AAS
箱入り無数目は
「開けた箱全部を定数とし、当てるべき箱1つの中身だけを確率変数とした条件付き確率」と
「箱全部を定数とし、選ぶ列だけを確率変数とした条件付き確率」で
異なる値が求まる
そして、それは矛盾ではなく、そもそもnon-conglomerableだから、というのが正解
(完)
520(1): 2024/07/27(土)15:26:50.82 ID:yFmDBkVY(3/5) AAS
◆yH25M02vWFhP=SET A=ふっふほっほ=1は
確率変数=未知
定数 =既知
という思い込みから抜け出せない🐎🦌
575(1): 2024/08/03(土)11:35:37.82 ID:naA84B0d(8/10) AAS
>>574 聞いたことに的確に答えた 君が日本語読めてないだけ
「サイコロを振った」から無条件に確率現象だ、と言い放つ君が間違ってる
これでいいか? ゼロ点は君だ ID:bUNA9Xk8
650: 2024/08/09(金)01:32:38.82 ID:XNYUhQtj(1/2) AAS
さいころ倶楽部みたいな気分になって大声で叫びましたよ
分析さんも来ましたー
セカチューも白夜行もギボムスも天国と地獄に付き合ってると結構難しいわね
そしたら他のバスケマンガがあると一気に太るな
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
653: 2024/08/09(金)01:36:45.82 ID:BNniR5Qt(1/2) AAS
安全保障も独自なもの
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
682: 2024/08/09(金)02:10:10.82 ID:r/2838Yw(1/2) AAS
>>468
顔修正しててみかじめ料代わりにしてほしいな
737(1): 2024/08/11(日)10:06:54.82 ID:LVJIPnTx(6/14) AAS
>>720
>「回答者が丁半をあてられるかどうか」が確率現象
ゼロ点。
回答者の予想値が試行毎に変化するなら確率現象。
そうでないなら確率現象でない。
実際、つぼの中身が丁で、回答者の予想値がどの試行でも丁なら当たる確率は1。
(確率1も確率現象だという言葉遊びはしない)
827: 2024/08/14(水)12:48:07.82 ID:2wCCoH3Y(6/9) AAS
>>822
>まとめると
>・”箱入り無数目”は、数列のシッポ同値類の分類が具体的実行性に欠ける
分類は可能 代表を選ぶ手続きを示す必要はない したがってこの言いがかりは却下
>・数列のシッポ同値類の決定番号による 確率99/100は、確率測度の裏付けなし
箱の中身は確率変数ではない したがってこの言いがかりも却下
それでは高校数学までしか理解できてない
省2
847: ヤマドリ 2024/08/15(木)11:50:47.82 ID:8bMk0tXH(4/10) AAS
だからどうしたと聞いてるんだよ
951(2): 2024/08/18(日)01:15:51.82 ID:BGK9pV+x(1/4) AAS
>>948
もうとっくに語り尽くしてるだろ
あんたもしつこいねえ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s