[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
75: 132人目の素数さん [] 2024/07/09(火) 23:35:39.81 ID:ndbT5HuI >>73 君のおつむはセタレベルやね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/75
170: 132人目の素数さん [] 2024/07/13(土) 20:58:01.81 ID:MGEPPaNU こいつ字が読めんの? ここまでアホだとさすがに無理だろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/170
388: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/17(水) 19:36:47.81 ID:e5iwI0+k >>387 カッコは見えるようになったの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/388
410: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/07/18(木) 09:51:36.81 ID:VS/wVAHV 詭弁は、よし子さん ;p) (>>349より再録) ふっふ、ほっほ 箱に順にサイコロの出目を入れる出題を 「箱入り無数目」の出題ルールとして、許しているとする (>>1より「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい. もちろんでたらめだって構わない.」なので) 1)箱に順にサイコロの出目を入れ、IID(独立同分布)を仮定する(これは現代の確率論では普通) 2)そうすると、任意の箱の中の数を箱を開けずに的中する確率は1/6 (同分布) 3)独立だから、ある一つの箱を残して、他の箱を全部開けても 残した箱の的中確率は不変で1/6 よって、 ”箱入り無数目”論法:ある一つの箱を残して、他の箱を全部開けて、 残した箱の的中確率を、1/6→99/100 (ないし1-ε)に改善できるの手法は、 現代の確率論と矛盾することになる!! ワッハハ、ワッハハ!! www ;p) (参考) https://detail.chieb..._detail/q11189606566 chiebukuro.yahoo ID非公開さん 2018/4/28 0:09 「冗談はよし子さん」というのは ベストアンサー このベストアンサーは投票で選ばれました bin********さん 2018/4/28 1:40 鈴木由美子さんの漫画「ジョーダンはよしこちゃん!」が 発信源のようです。この本は1986年の完結本なので、 80年代後半話題になり広まったものと思います。 以下、講談社HPの製品ページです 製品名 ジョーダンはよしこちゃん! 著者名 著:鈴木 由美子 発売日 1986年09月09日 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/410
461: 132人目の素数さん [] 2024/07/22(月) 07:39:42.81 ID:54qk+fPh >>458 あるひとつの出題列から得られる100個の決定番号の組(d1,・・・,d100)はひとつの定数なので、その分布を考えても無意味だと思いますが、あなたはその分布が問題だと言いました。(>>440) ひとつの定数の分布というものが私には理解できないので、まずは0の分布が何であるかを答えて下さい。 黙ってたら分かりませんよ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/461
466: 132人目の素数さん [] 2024/07/22(月) 11:26:08.81 ID:54qk+fPh 0はN上のひとつの定数 ひとつの出題列に対応する決定番号の組(d1,d2,・・・,d100)はN^100上のひとつの定数 どちらもひとつの定数です。ダブスタは勘弁して下さい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/466
581: 132人目の素数さん [] 2024/08/04(日) 08:51:06.81 ID:uWeSoTY3 >>580 おまえ字が読めないの? 答えられないなら黙ってろカス http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/581
656: 132人目の素数さん [] 2024/08/09(金) 01:41:01.81 ID:LN9vxcLL アイスタイルって・・・・ ただそれだけで嫁も子どももが仲間内で手マンしても無駄よ しょまたんだけで お父さんにご活躍されるでしょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/656
792: キジバト(本物) [sage] 2024/08/13(火) 06:42:27.81 ID:yoQtFmUo >>783 ででっぽっぽー >{d1,d2,・・・,d100}の最大値 max{d1,d2,・・・,d100} には、上限が存在しない <Proof> >・決定番号djの定義 (j∈{1,2,・・・,100}とする) > 問題列 s0,s1,・・,si,,si+1,si+2,・・ があって > 同値類の代表 r0,r1,・・,ri,ri+1,ri+2,・・ があって > si=ri,si+1=ri+1,si+2=ri+2,・・であって si-1≠ri-1のとき > 決定番号dj=i となる >・しかし、同値類の代表は選択公理により その存在のみが保証されているので > 具体的な代表の選択については、自由度がある > つまり、si-1≠ri-1 かつ si≠riとなる 代表を選ぶことができる > このとき 決定番号dj=i+1 となる > 同様、si-1≠ri-1 かつ si≠ri、si+1≠ri+1、si+2≠ri+2 ・・si+k≠ri+kなどとできる > このとき 決定番号dj=i+k となる >・kは いくらでも大きくとれる。kに上限は存在しない > よって決定番号 djには、上限は存在しない 代表はあらかじめ1つに決める これで自由度とかいう🐎🦌語は完全に排除されるw したがって、同値類の代表も列の決定番号も1に定まる 偽キジバトのドバト君は証明も正しく読めない それじゃ数学分かるわけない ででっぽっぽー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/792
807: ヤマドリ [sage] 2024/08/13(火) 18:30:01.81 ID:Ls1ly1Om 馬鹿にでもできるレッテル貼り http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/807
940: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/17(土) 19:49:25.81 ID:mrbrjsOJ ‥てぇなぁ‥ ‥ギャァてぇなぁ… http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/940
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s