[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
41: 132人目の素数さん [] 2024/07/08(月) 01:16:19.78 ID:Bgp/CcRw >>38 >1)kを使うならば > {k∈{1,...,100}|d(sj)=max{d(s1),...,d(s100)}} > ↓ > {k∈{1,...,100}|d(sk)=max{d(s1),...,d(s100)}}と書くべきだよね >>28が読めないと? > で、最大値を与える列は一つではないってことかな? 一つの場合と複数の場合がある バカなの? > そしたら、定理4の証明の⇒si(Di)=f(si)(Di)の部分は >”定理3で、s→si、n→Diとすれば、直ちに従う” > とでも書かないと、定理3が浮いてしまう (なんだか、素人くさい書き方だなw) どんな誤解をしたらこんなバカなことが書けるの? >箱は、有限q個とする 箱は可算無限個だから却下。 なんで「箱がたくさん,可算無限個ある.」と書かれているのに有限個とか言い出すかね バカなの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/41
58: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/08(月) 07:31:57.78 ID:p2NkxgFl >>38 >そして、有限q→∞とすると >d1=d2=・・=d100=q→∞で >みんな発散する 🐎🦌 決定番号が∞だったら、元の無限列とその尻尾同値類の代表は尻尾同値でないから矛盾 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/58
68: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/08(月) 18:09:29.78 ID:vhQZwDDY お前何か教えるレベルに到達してたの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/68
88: 132人目の素数さん [] 2024/07/10(水) 18:08:58.78 ID:A+Cfdgn2 そのアホセタと同レベルなのが>>73 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/88
107: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/07/12(金) 11:26:00.78 ID:kxYSw3ja ふっふ、ほっほ ;p) 妄想に取りつかれているのは、あなたがたです 「可算無限個の箱に サイコロ一つの目を 順に入れていく 一つを残して、他の箱を開けても 残った箱にはなんの影響もない 残った箱のサイコロの出目の確率は1/6」 これを裏付けるのが、現代数学の確率論の結論(重川、原隆>>82) 他の箱を開けても、確率P=99/100には なりようがない <繰り返す> 1)大学学部レベルの現代数学は、抽象化されていてそのカバーする範囲は広い 2)さて >>82で示したのは、単純に ・可算無限個の箱に ・サイコロ一つの目を、順に入れていく ・当然、どの箱も同じで、互いに独立(つまり、独立同分布(IID)) ・そうすると、どの箱の中の数も、箱を開けずに的中できる確率は1/6に決まる これが、大学学部レベルの現代数学の確率論の結論(重川、原隆>>82) 3)一方、箱入り無数目は、 >>1にあるとおり、実質無条件で 下記のようになっている 『どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい. もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる』とある そうであるから、上記の2)の条件下でも確率P=99/100が導けることになる 4)さて、3)項の確率P=99/100は、2)項のIIDのサイコロ P=1/6と矛盾する ”2)項のIIDのサイコロ P=1/6”は、大学学部レベルの現代数学の確率論の結論(重川、原隆>>82) であるから、覆るべくもない! 一方、3)項の箱入り無数目は 眉唾記事なので、覆って当然ですがな!! www ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/107
210: 132人目の素数さん [] 2024/07/14(日) 01:46:05.78 ID:Yu3lnXEZ おまえの言う至る所の一例を挙げよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/210
352: 132人目の素数さん [] 2024/07/16(火) 17:21:25.78 ID:M5D36QcJ >>351 ですね 「各試行でいちいち箱の中身を入れ替えなければならない」 などとは問題文のどこにも書かれてませんから 書かれていないことを勝手に妄想して勝手に間違える憐れなふっふほっほ君 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/352
389: 132人目の素数さん [] 2024/07/17(水) 19:48:57.78 ID:JG9MQhwc >>357が分からないんじゃ無理だよ 君には無理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/389
417: 132人目の素数さん [] 2024/07/19(金) 11:45:32.78 ID:Rykfn9UJ ふっふほっほ「箱をひとつ固定してその中身を確率99/100で当てることはできない」 時枝正「代表列の対応する箱と中身が一致する箱を確率99/100で当てることができる」 まったく違う確率だから矛盾もクソも無い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/417
492: 132人目の素数さん [] 2024/07/25(木) 12:13:52.78 ID:6TLqVTPV >>490 それで >{d1,d2,・・・,d100}たちの分布が問題(>>440) が論点ずらしか否かはいつ答えてくれるんですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/492
511: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/07/27(土) 08:01:26.78 ID:mJH2wG4I >>510 補足 <独立試行・反復試行の定義とその見分け方> https://youtu.be/ZGkNAczQSnQ?t=1 【最短最速】確率分野を完全攻略〜独立試行・反復試行編〜 受験コンサル🌐Polaris Academia 2022/01/25 確率分野の完全攻略法(独立試行・反復試行編) をご紹介しています。 確率の分野は多くの受験生が苦手とする分野です。 特に「何がどの試行か分からない」という人も多く、 ただ公式の丸暗記になりやすい分野です。 この動画を見て、苦手な確率を得意分野にしましょう 目次 00:00 オープニング 02:12 独立試行・反復試行の定義とその見分け方 04:18 独立試行の問題の基本的な解き方 04:35 独立試行・基本問題の解説 06:13 反復試行・基本問題の解説 07:41 独立試行・入試問題の解説 10:17 お知らせ&まとめ <文字起こし> 0:05 数学って問題文がなどだったり小問が多い問題 ほど簡単なんです基本的な4ステップに あてはめて解くことで難しい入試問題も 意外と簡単に解くことができるようになる んです 0:21 今回は最短 最速確率分野を完全攻略独立試行反復試行 編ということで確率分野の独立試行反復 試行を解くための考え方解き方について 解説していきたいとおもいます 0:48 確率の問題で つまずく人は問題で説明されている試行 自体を理解できていなかったり煩雑な場合 分けに惑わされてしまって問題の途中で何 をして良いかはからなくなる場合が ほとんどであるため どんな試行が行われて いるのかどの条件でどの解法を使えば いいのかの分析ができかつ順序立てて問題 を読み解くことができるようになれば簡単 に解けるようにもなるからです 2:10 独立試行・反復試行の定義とその見分け方 みなさん突然ですが独立試行とはと 聞かれてどんなものか説明できますか答え は2つ以上の試行においてどの試行もう 互いに他方の結果に影響を及ぼさないこと なんですが これでは少し分かりにくいと 思うので具体例を基に説明をします10本 のくじの中に当たりくじが3本ある一度 引いたくじは元に戻さないという場合に1 回目と2回目以降の試行同士が独立試行か どうかを考えますこのように1回目は10 本のくじの中に当たりくじが3本ある状況 ですが2回目では9本のくじの中に 当たりくじが3本あるという状況になり1 回目の結果が2回目の結果に影響を及ぼし ているためこの2つは独立試行ではあり ません 逆に10本のくじの中に当たりくじ が3本ある一度引いたくじは元に戻すと いう場合だと10本のくじの中に 当たりくじが3本あるという状態が続く ため1回目の結果が2回目以降の結果に 影響を及ぼすことがないためこれを独立 試行と言います http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/511
512: 132人目の素数さん [] 2024/07/27(土) 08:14:29.78 ID:Aw+/Vanf >>510 >意味不明だな 意味明瞭だよ >いま、箱が一つあるとする >箱にサイコロの出目を入れるとする >サイコロの出目が3だったので、3を入れた >次は相手の番で、相手が3と答えたら当たりで >相手が3以外を答えたら外れ >ここまでが、一つの試行だ サイコロを一回ふることが一つの試行 >さて、二つ目の試行で、 >サイコロの出目が2だったので、2を入れた >それが普通だ。最初の試行と違う出目になる ひとつの試行で各目の出る確率が1/6 >箱入り無数目のルールでは、二つ目の試行でも >最初の出目3に固定される? 箱入り無数目では箱の中身は定数だから固定される 試行毎に変化するのは選択される列 >暑さで、あたまがおかしくなったか? 何度教えられても理解できないのは君がバカなだけ それで >{d1,d2,・・・,d100}たちの分布が問題(>>440) が論点ずらしか否かはいつ答えてくれるんですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/512
625: 132人目の素数さん [] 2024/08/09(金) 00:47:33.78 ID:bp68V5Fb プレゼントの犬のおもちゃは1日数スレしかないだろうな 居眠りするほどの人数が離脱してるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/625
689: 132人目の素数さん [] 2024/08/09(金) 02:20:41.78 ID:io6TNZeD もしよさにろりこせくとまわこせ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/689
930: 132人目の素数さん [] 2024/08/17(土) 17:48:10.78 ID:D3EdHlz7 >>926 確率が計算不可能でなんで勝てると言えるの?バカなの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/930
963: ヤマドリ [sage] 2024/08/18(日) 11:35:46.78 ID:SYs22YnY ウマシカおっさんはFFが好き http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/963
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.735s*