[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
114: 132人目の素数さん [] 2024/07/12(金) 15:03:33.33 ID:EvqmR3t5 >「安心してください、それだれも分かりません!」(by とにかく明るい安村) にどう反応して欲しかったの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/114
266: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/07/14(日) 23:09:44.33 ID:BJLc2ubv >>248 (引用開始) 定理4の系 定理4においてi∈{1,...,100}をランダム選択したときP(si(Di)=f(si)(Di))≧99/100。 証明 定理4より|{i∈{1,...,100}|si(Di)=f(si)(Di)}|≧99。 (引用終り) ふっふ、ほっほ(>>164より再録) ・これアウトです ・>>10-11に書いたが ・決定番号Di (i=1〜100)は、 Di→∞ に発散する 発散する量の大小関係は、簡単には論じられない (∞/∞の不定形が出現する。「非正則分布」で、『確率測度』の条件を満たすことができない(”標本空間の測度は 1”を満たすことができない)) ・特にd1,d2の2つの場合に、詳しく>>11に説明したので 百回音読するように!w ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/266
270: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 10:33:39.33 ID:Ryp7n3JV 任意とランダムを混同するふっふほっほ君に数学が分かるはずが無い 潔く諦めましょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/270
335: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/15(月) 23:42:06.33 ID:Vw6kGTS/ 妻も元タレントらしい こんな古い写真持ってるからというより 堅実に細々やってるよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/335
338: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 23:43:39.33 ID:QJ4NZZh4 SNSで色々チェックしてたんだが、何があったら一発でアウトだからな https://i.imgur.com/C1cMnFQ.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/338
362: 132人目の素数さん [] 2024/07/16(火) 22:10:46.33 ID:M5D36QcJ まあアホに数学は無理なので諦めてください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/362
539: 132人目の素数さん [] 2024/07/29(月) 11:25:43.33 ID:U7Unoc1J >>533 >意味わかんね〜 固定なんてごくありふれた言葉、数学以前だよ 君が崇拝するPrussも普通に使ってる What we have then is this: For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n-1)/n. That's right. 我々の共通認識:固定された出題列に対してiが出題列と独立に一様に選ばれるなら(ここで"独立に"は確率論的な意味ではない)、回答者は確率(n-1)/n以上で勝つ。それは正しい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/539
564: 132人目の素数さん [] 2024/08/03(土) 09:19:08.33 ID:naA84B0d >>560 >問題を書き換えて、自慢されてもねぇ〜 問題を読み違えて、 「間違ってる 時枝正は数学分かってない」 とか著者への嫉妬と憎悪丸出しで イチャモンつけられてもねえ >君は、本当に数学に向かない頭しているね 君こそ本当に学問できない頭してるね 文章の論理が読めないんじゃ ヒトじゃなくサルだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/564
587: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/04(日) 15:22:51.33 ID:MRMarsEu http://hissi.org/read.php/math/20240804/dVdlU29UWTM.html ほかに言うことないの? ないなら黙ってな💩 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/587
673: 132人目の素数さん [] 2024/08/09(金) 02:01:20.33 ID:V9ypj/Tg ――それでもなかった? ちょっと立ち直れない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/673
768: 132人目の素数さん [] 2024/08/12(月) 14:14:44.33 ID:MZik4QCQ >>767 >違うよ 定義に反論するバカ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/768
778: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/12(月) 17:06:34.33 ID:cqeTcR09 で、結局コロナに感染してるかどうかは確率的な現象だったの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/778
878: ヘンペルのカラス [sage] 2024/08/16(金) 20:42:39.33 ID:lZdmwIDo >>877の続き カラスが、嘴と足の指を器用に使い、公園の水道の蛇口をひねって 水を飲む様子が観察されている。 カレドニアガラスのように、小枝を加工して道具を作る例もある。 雪の上でソリすべりをする。 雛の時期から人間に飼育された個体は、キュウカンチョウのように 人間の言葉や犬の声などを真似ることもできるようになる。 アメリカガラスが9年半人間の顔を覚えていた事例もある。 また、ハシブトガラスは人間の男女の顔写真を識別できる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/878
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s