[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
82: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/07/10(水) 16:51:45.23 ID:/Bl6twXX >>79 >まずは確率が一意に決まることを示せよ >確率分布すら与えられてないのに一意に確率が決まるとか思い込み甚だしい ふっふ、ほっほ ;p) 下記の重川、原隆を百回音読してね この中に確率変数と、IID(独立同分布)が書いてあるよ さて、まず 確率変数が、可算無限X1,X2,・・Xn・・ の場合、大学レベル確率論の射程内です (重川では、Xt tは時間の連続添え字 つまり連続濃度の確率変数も射程内です) さらに、IID(独立同分布)を仮定すると、議論が単純化される このことも、重川、原隆に書いてあるので、百回音読してね IID(独立同分布)を仮定すると、可算無限確率変数 X1,X2,・・Xn・・ たちは どれも同じ確率分布をもち、独立である いま、箱に正規のサイコロ一つの出目を入れると、簡単な話で 1,2,3,4,5,6 の6個の数の離散一様分布になる どの目の出る確率も1/6でこれで決まり もし、箱入り無数目の”ある箱の中の任意実数rが、他の箱の情報から 確率99/100で的中できる”が正しいとすれば 上記、大学学部確率論の可算無限個の確率変数X1,X2,・・,Xn・・の結論と矛盾(いわば反例になる) 大学学部確率論が否定されるはずもなく、「箱入り無数目の議論が正しくない」ということになる!>>78 ;p) (参考) https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/06bpr.pdf 確率論基礎 重川一郎 平成19 年7月23日 https://www2.math.kyushu-u.ac.jp/~hara/lectures/02/pr-grad-all.pdf 確率論I, 確率論概論I 原隆(数理物理学) 九州大 講義のレジュメをまとめたもの (2002.10.08) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/82
85: 132人目の素数さん [] 2024/07/10(水) 17:51:37.23 ID:A+Cfdgn2 >>82 >この中に確率変数と、IID(独立同分布)が書いてあるよ だから? 重川、原隆に箱入り無数目が書かれていると?書かれてないなら何の根拠にもなってないじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/85
89: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/10(水) 18:54:40.23 ID:Q8Fp4lp3 早く選択公理が分かってないって鳴いてみろよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/89
186: 132人目の素数さん [] 2024/07/14(日) 01:00:32.23 ID:Yu3lnXEZ こいつマジやべえな マジで基本から分かってない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/186
295: 132人目の素数さん [] 2024/07/15(月) 21:57:43.23 ID:gQ/x1PG9 情報ライブ ミヤネ屋で酒飲む漫画ないのもいるけど おっ嵐コピペで話題反らし 盆栽はなんかこう海外の会社やからセキュリティちょっと待ってんだから高齢者って事だよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/295
369: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/17(水) 01:18:01.23 ID:e5iwI0+k カッコは見えないのにレスはできるんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/369
437: 132人目の素数さん [] 2024/07/21(日) 14:02:13.23 ID:E+xYTF/e >>436 箱入り無数目に反論したいなら >時枝正「代表列の対応する箱と中身が一致する箱を確率99/100で当てることができる」 に対して反論して下さい。 あなたの独善主張 >ふっふほっほ「箱をひとつ固定してその中身を確率99/100で当てることはできない」 を述べたところで何の反論にもなってません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/437
468: 132人目の素数さん [] 2024/07/22(月) 13:32:23.23 ID:54qk+fPh >>467 >・列の長さ、箱の個数nが有限のとき、Ω={1,2,・・・,100}が不成立については > >>456に示したよ >では、問題のn→∞のときに、都合よくΩ={1,2,・・・,100}を使えるのか? > その数学的根拠がないでしょ!w ;p) ナンセンス。 箱入り無数目の箱の個数は有限でも極限でもなく可算無限です。 勝手に異なる設定を持ち出してもナンセンスであることは理解できますか? > (決定番号の)各di (i=1,・・,100) たちは、自然数全体を渡る 渡りません。 ひとつの出題列に対応する決定番号の組(d1,・・・,d100)はN^100上のひとつの定数です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/468
514: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/07/27(土) 11:29:25.23 ID:mJH2wG4I >>506 補足 (再録) https://youtu.be/xB5ah2KLK9A?t=1 【大学数学】確率統計入門4: 可算無限個の元からなる標本空間 PS_Channel 2020/09/02 可算無限個の元からなる標本空間では同様に確からしい確率を与えることはできません. 0:53 ここの標本空間の元の個数が可算無限個だとここの部分が 無限になってしまい確率が定義できなくなってしまいます 1:39 ではシンプルなケースとして自然数またはゼロを標本空間とするようなケース このようなケースを考えてみましょう この時標本空間の間に根源事象に同様に確からしく確率与えることはできません <youtu.be画面より転写> 可算無限個の元 標本空間 Ω=N∪{0}という標本空間を考えてみよう この時標本空間の元に同様に確からしく 確率を与えることはできない もし、各元に小さい確率P({k})=εを各元に等しく与えたとする すると P(Ω)=P({k})=Σ(k=0〜∞) ε=∞ となり全確率が1という条件に反する (説明のトークがあるので視聴願う) 補足 説明のトークにもあるが、→∞ でPが急速に減衰する場合 例えば、正規分布(この場合指数関数的に減衰)はOK 自然数Nそのままでは、減衰がないので、積分ないし和が→∞で発散する さて、箱入り無数目では、箱に入れる数は、任意実数であり、明らかにPの減衰がない 例えば N⊂Rだから、任意自然数n∈Nを入れても確率99/100を主張する ところが、上記のようにこの場合、全確率が1という条件に反するので矛盾! もちろん、任意自然数r∈Rでも、減衰がないので、積分が→∞で発散し 全確率が1という条件に反するので矛盾!! QED w ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/514
610: 132人目の素数さん [] 2024/08/09(金) 00:09:48.23 ID:5ctByrfT 本当にかわいいよ! ついに まぁ若いほど、寛容。 言い換えると、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/610
686: 132人目の素数さん [] 2024/08/09(金) 02:15:28.23 ID:a2Xtrl7b ↓の反応見てると 散弾銃だし ガーシー儲って青春時代をまともに跳べたジャンプがひとつもなかったんだから滑らないの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/686
862: 132人目の素数さん [] 2024/08/16(金) 14:49:41.23 ID:nk4D3XmG ご参考 https://solkul.はてなブログ.com/entry/2021/01/15/113702 あおいろメモ 2021-01-15 射影平面をいくつかの方法で図示してみる 参考にしたサイト 射影平面の3通りの定義 | 高校数学の美しい物語 2021/03/07 https://manabitimes.jp/math/1190 射影平面とは 1.いつもの平面に無限遠点を加えたもの 2.半球を貼りあわせたもの 3.三次元空間中の原点を通る直線の集合 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/862
929: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/17(土) 17:26:10.23 ID:QhrLmgBZ A1 そもそも出題に対して箱を選んで回答するので1ターンしかない 完全に有限ゲームなんだが ついでにいうと「必勝」なんて誰もいってない 「確率99/100」と言ってるだけなんだが しかもその確率計算は、100の選択肢のうち、99個で勝てる、というだけなんだが 「箱の中身が・・・である確率」? そんなもん記事のどこにも出てこないが 幻聴が聞こえるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/929
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s