[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
27: 132人目の素数さん [] 2024/07/07(日) 21:14:12.01 ID:av3+rUTI >>24 >1)定義は命題の冒頭に書かないと、命題における D1,...,D100とjが定義なしだ。これはまずい! 条件を満たすD1,...,D100とjが存在することが命題だからなにもまずくない >2)「{j∈{1,...,100}|d(sj)=max{d(s1),...,d(s100)}}から元を任意にひとつ選択しjとする」において > この”元”とは何か? 集合{j∈{1,...,100}|d(sj)=max{d(s1),...,d(s100)}}の要素 > ”任意にひとつ選択しjとする”というけれど、すでに”{j∈{1,...,100}|d(sj)=max{d(s1),...,d(s100)}}”として”j”が使われている 変数のスコープがかぶってないから何の問題も無い 気持ち悪いなら{k∈{1,...,100}|d(sj)=max{d(s1),...,d(s100)}}とでもすれば良いだけ 知恵遅れ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/27
111: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/07/12(金) 13:12:56.01 ID:kxYSw3ja >>110 >>決定番号dは、自然数Z全体を渡る >いいえ、固定された一つの出題では全体を渡りません >箱入り無数目の問いは任意の一つの出題に対する勝つ戦略です 「安心してください、それだれも分かりません!」(by とにかく明るい安村) wwwww ;p) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%8F%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%84%E5%AE%89%E6%9D%91 とにかく明るい安村 とにかく明るい安村(とにかくあかるいやすむら、本名及び旧芸名:安村 昇剛〈やすむら しょうごう〉1982年〈昭和57年〉3月15日 - )は、吉本興業に所属する日本のお笑いタレント。英オーディション番組「ブリテンズ・ゴット・タレント(BGT)」で日本人初の決勝進出者[1]。NSC東京校6期出身、かつては幼馴染の栗山直人とお笑いコンビ『アームストロング』としても活動していた。 北海道旭川市出身、旭川実業高等学校卒業[2][3]。身長177cm、体重90kg。血液型B型。左利き[4]。 2015年 ユーキャン新語・流行語大賞において、ネタの決め台詞「安心してください、はいてますよ」がトップ10に選ばれ受賞[15]。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/111
208: 132人目の素数さん [sage] 2024/07/14(日) 01:41:24.01 ID:KM3j70tm >>205 fを至る所で使ってるだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/208
508: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/07/26(金) 20:46:53.01 ID:1qHhbdk6 確率変数がわからんやつ、いるんや!w ;p) 下記のyoutu.be 100回 倍速で見てねww (参考) https://youtu.be/8a139x7ipsI?t=1 【統計学の基礎7-1】確率変数 キリン@統計とマーケのOJT 2021/10/05 このレクチャーでは確率変数について学んでいきます。 確率変数とは、一言でいうと、確率が存在する変数のことを言います。 例えば、下の表のサイコロのように1の目が出る確率が6分の1と存在するようなもののことです。 また、確率分布は、変数と確率をまとめた下の表のようなもののことを言います。 確率変数には、値の取り方で大きく2つの確率変数が存在します。離散型確率変数は、値が有限でとびとびの確率変数で、例えば、コインをX回投げて表が出る確率のように5回中表が1回、2回のようにとびとびの整数をとるものです。グラフにすると左のような棒グラフになります。 一方連続的確率変数は、値が無限で連続している確率変数のことを言います。例えば、あるクラスの男子を1人選び、体重が60〜70キロである確率が50%のような確率です。グラフで表すと右のようなベルカーブ を描くグラフとなり、一人選んだ男子が60〜70キロという区間に入る確率が50%というようにみます。 <文字起こし> 0:01 このレクチャーでは確率変数について学んでいきます 確率変数とは一言でいうと確率が存在する変数のことをいいます 0:13 例えば下の表の際このように1の目が出る 確率が6分の1と存在するようなままことです 0:25 確率分布は変数と確率を止めた下の表の ようなもののことを言います 0:33 確率変数には あたいの取り方で大きく2つの確率変数が 存在します 0:42 離散型確率変数は値が有限で飛び飛びの 確率変数です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/508
558: 132人目の素数さん [] 2024/08/02(金) 21:08:12.01 ID:842/s6YR >>552 >1)毎回出題を変える >2)毎回同じ出題(箱は選びなおせる) ふっふ、ほっほ >>1より 箱入り無数目で 『最初の設定はこうだった。 「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる. どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい. もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる. 今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう. どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる. 勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け. 勝つ戦略はあるでしょうか?」』 さて、もし"2)毎回同じ出題(箱は選びなおせる)"としよう 1回目で、k番目の箱を残して、k番目以外の箱を開ける 中の数を記録する その後、2回目で、残るk番目の箱は開ける。その数を記録する (これで、全ての箱の数が分ることになる) なお、開けないm番目(k≠m)とする m番目の箱の数は、1回目の記録があるので的中できる そして、3回目以降ではで、全ての箱はすでに開いたので 全部記録がある。なので、記録があるので どの箱でも的中できる だから、"2)毎回同じ出題(箱は選びなおせる)"って 笑える話ですなw ふっふ、ほっほ www ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/558
693: 132人目の素数さん [] 2024/08/09(金) 02:24:56.01 ID:uX55Zu0d 今日も明日も仕事はしないでいい立場なんだが 反省しろよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/693
934: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/17(土) 18:58:12.01 ID:QhrLmgBZ >>933 ああ、地球上の生物が滅んだ後に救済に現れる間の悪い奴w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1720219614/934
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.192s*