[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋20 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
743(4): 2024/08/11(日)12:55 ID:iHY4w8zh(6/11) AAS
>>734
(引用開始)
問題では
「このサイコロを2回ふったとき
同じ目が出る確率をPとし、
1回目に奇数、2回目に偶数の目が出る確率をQとする」
とある
2回「だけ」振ったとは書いてない
しかも「目が出る確率」と書いている
「目を回答者があてる確率」とは書いてない
(引用終り)
・う〜ん、あたまがグシャグシャですな
・下記の”確率の計算ができないキミへ(数学A)”見てね
・数学Aの確率計算は、”回答者”は無関係です
これを、頭に叩き込んでね
(参考)
外部リンク:study-club.jp
スタディクラブ
確率の計算ができないキミへ(数学A)2021.02.28
これらが起こる確率は(通常のサイコロであれば)等しく、各々 1/6 です。
このように、発生確率が等しいことを「同様に確からしい」といいます。
サイコロを振る時も、コインを投げる時も、この考え方がベースになっています。
例題
2 個のさいころを投げるとき、出目の少なくとも一方が 3 の倍数である確率を求めよ。
(誤解答)
2 つのさいころを A, B とする。
A が 3 の倍数になる確率は 1/3、B が 3 の倍数になる確率は 1/3 であるため、求める確率は1/3+1/3=2/3 となる。
この足し算では、A, B の双方の出目が 3 の倍数となるケースを重複してカウントしているんです。
同じ事象を複数回カウントしてしまっては、確率を正しく計算できません。
解答
※正解は1-(2/3)^2=5/9 となります。
さいころを投げる問題2
問題
さいころを 3 つ投げるとき、出目の和が 6 になる確率を求めよ。
さいころの個数が増えて一見大変ですが、冷静に処理していきます。
解答
3 つのさいころの全ての目の出方は 6 x 6 x 6 = 216 通りであり、これらは同様に確からしい。
和が 6 になるような出目の組み合わせは
(1, 1, 4)
(1, 2, 3)
(2, 2, 2)
であり、並び替えを考慮すると順に 3, 6, 1 通りである。
また、これらの出目は同時に起こることがない。
したがって、求める確率は(3+6+1)/216=5/108 となる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 259 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s