[過去ログ]
フェルマーの最終定理の証明 (1002レス)
フェルマーの最終定理の証明 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
137: 大谷 [] 2024/07/03(水) 10:51:04.90 ID:xcyTGyZx 6=8-2は成り立つので、 6*k=(8*k+u)-(2*k+u)も成り立つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/137
184: 屑スレ殲滅推進委員会 [] 2024/07/04(木) 09:21:34.90 ID:2vwgMqSf M 高校の男女比は男 25%、女 75% である。男子生徒の 12%、女子生徒の 8% は性体験済みである。 任意に生徒を 1 人選び、「君は性体験済みか?」と聞いたところ、「はい」と答えた。この生徒が女子である確率を求める。ただし男女とも全員が正直に答えるものとする。 ::: 座標面上に定点 A(1,0) と 動点 P(2cos2θ, 2sin2θ) がある。ただし、 0 < θ≦ 2π とする。 線分 AP の長さが √(13) となるときの θを求める。 ::: http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/184
326: 132人目の素数さん [] 2024/07/07(日) 19:42:54.90 ID:c1WH4x9j エロゲ語るテレビとかこれくらいやったろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/326
367: 大谷 [] 2024/07/13(土) 13:45:05.90 ID:FGcYIEmD 2^2=(5/2)^2-(3/2)^2が成り立つので、 3^2=5^2-4^2も成立つ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/367
373: 大谷 [] 2024/07/14(日) 19:04:43.90 ID:ESO3VwAf n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは整数、x,tは無理数とする。 2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は成り立つ。 (1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。 (2)が成り立つので、(3),(1)も成り立つ。 ∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/373
381: 大谷 [] 2024/07/15(月) 14:26:52.90 ID:9QKsxzBO n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは整数、x,tは有理数とする。 2^n=(t+1)^n-t^n…(2)は成り立たない。 (1)は(2^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}…(3)となる。k=(y/2)^n,uは実数。 (2)が成り立たないので、(3)も成り立たない。よって、(1)も成り立たない。 ∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/381
605: 大谷 [] 2024/07/27(土) 07:26:57.90 ID:wHvXjgbo n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 x^n+y^n=z^nをy^n=(x+m)^n-x^n…(1)と変形する。y,mは整数とする。 (1)は(3^n)k=[{(t+1)^n}k+u]-{(t^n)k+u}となる。k=(y/3)^n,uは無理数。 tは無理数となる。よって、xは無理数となる。 ∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/605
738: 132人目の素数さん [sage] 2024/08/09(金) 00:29:11.90 ID:9D9Eb6as 多分 ヒロキファンだ というか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/738
826: 大谷 [] 2024/08/13(火) 09:32:51.90 ID:LQxVVwHK x^2+y^2=z^2をy^2=(x+m)^2-x^2と変形する。y,mは整数とする。 y^2=(x+1)^2-x^2=2x+1のyに任意の有理数を代入する。 y=3 x=4 x,y,z=4,3,5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/826
842: 大谷 [] 2024/08/13(火) 13:28:16.90 ID:LQxVVwHK X^2+Y^2=Z^2をY^2=(X+m)^2-X^2と変形する。Y,mは整数とする。 y^2=(x+1)^2-x^2=2x+1のyに任意の有理数を代入する。 y=5,x=12,z=13 分母を払うと、X,Y,Z=12,5,13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/842
846: 大谷 [] 2024/08/14(水) 06:57:53.90 ID:whhRvUv4 [5]a を定数、n を正の定数とする。x の整式 f(x) = x^n + 2x^(n-1) - a が x+1 で割り切れるとき、次の問いに答える。 (1)a の値を求める。 (2)f(x) を x^2-1 で割ったときの余りを求める。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1719790449/846
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.173s*